入学式 フォーッ
昨日は幼稚園の入園式帰りに良く会いました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
すこし髪が茶色がかった、パパが一緒でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
今日は小学校と中学校。朝は小学校の近くでママと新一年生によく合いました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
車には年寄りばかりが乗っていましたので、和服の話題になりました。『入学式やといっても着物は着ないんやね。』
『仕付けも取ってない着物がいまだにタンスにある。』
『昔トウチャンと毎年、着物を着て公園まで花見に行ったわ。』
公園とは無料だったころの兼六園のことです。夜桜見物に公園まで出かけないと、春が終わったような気がしない金沢市民でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
午後はグループで中学生が前を歩き、母親たちは後からオシャベリしながら歩いてきます。ミンナそろいの担いだかばんで、中は教科書でしょうか、重そうです。
新しい制服で、この子達が3年後『卒業式には、警察官が外で待機していた。』なんて事になるなんて信じられないくらい、ミンナ純情そうです。(古いなァこのコトバ)
町の中では、新入社員が10人くらい 街頭研修
か何かで歩いていました。
春ですネェ
おまけ
パソコン大掃除のコツ
本体は乾いた布で拭く。
乾いた布で拭くのが基本。汚れがひどい場合は固く絞った濡れ雑巾で。OA機器の掃除用の濡れティッシュも発売されているそうです。
ディスプレーは汚れが軽いうちに。
汚れる前に乾いた柔らかい布でまめに拭くのが基本。ぬいぐるみやブラシ型のディスプレー用の掃除グッズも多数出ています。
ディスプレー用のクリーニングリキッドやクリーニングクロスなどを使用します。
キーボードのごみは吹き飛ばす。
エアーダスターでホコリを吹き飛ばすのが効果的。ノズルに工夫をこらした小型掃除機タイプの便利なクリーナーや、隙間の汚れをかきだすブラシもあります。
(NIKKEI プラス1より) (かあちゃんは怖くて掃除できません。)
昨日は幼稚園の入園式帰りに良く会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
すこし髪が茶色がかった、パパが一緒でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
今日は小学校と中学校。朝は小学校の近くでママと新一年生によく合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
車には年寄りばかりが乗っていましたので、和服の話題になりました。『入学式やといっても着物は着ないんやね。』
『仕付けも取ってない着物がいまだにタンスにある。』
『昔トウチャンと毎年、着物を着て公園まで花見に行ったわ。』
公園とは無料だったころの兼六園のことです。夜桜見物に公園まで出かけないと、春が終わったような気がしない金沢市民でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
午後はグループで中学生が前を歩き、母親たちは後からオシャベリしながら歩いてきます。ミンナそろいの担いだかばんで、中は教科書でしょうか、重そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
町の中では、新入社員が10人くらい 街頭研修
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
春ですネェ
おまけ
パソコン大掃除のコツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
乾いた布で拭くのが基本。汚れがひどい場合は固く絞った濡れ雑巾で。OA機器の掃除用の濡れティッシュも発売されているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
汚れる前に乾いた柔らかい布でまめに拭くのが基本。ぬいぐるみやブラシ型のディスプレー用の掃除グッズも多数出ています。
ディスプレー用のクリーニングリキッドやクリーニングクロスなどを使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
エアーダスターでホコリを吹き飛ばすのが効果的。ノズルに工夫をこらした小型掃除機タイプの便利なクリーナーや、隙間の汚れをかきだすブラシもあります。
(NIKKEI プラス1より) (かあちゃんは怖くて掃除できません。)