『携帯が電話じゃなくなる。』
11月から始まる番号ポータビリティー制度で、ケイタイはどこの会社へ移っても少しの手数料さえ払えば、番号が変わらなくなる。
今ソフトバンクによるボーダーフォーンの買収など、これからドンドンサービス体制を整えて、会社間のシェアー争いが激しくなるそうだ。
PC でダウンロードした音楽が300曲も保存でき、音質も良くそうなればウオークマンなんか要らなくなる。



コンビニやスーパーで小額ならクレジット機能がつく。
電話使用料と一緒に引き落とされる。
地上デジタルできれいな画像のテレビが見れる。
定期代わりにかざせば電車・バスに乗れる。

インターネットは勿論、メールは手紙と考える。
ラジオなんか勿論、ゲームは出来るし、無線みたいに同時通話できるし、
忘れるところだった。カメラでライブに状況が送れる。
これから10倍も100倍も使い方が考えられるなんていってたが、要は個人がどう使いこなすかでショウ?
経済生活の全ての窓口になるなんておーこわい
もう電話じゃない。
セキュリティーがどうの、個人情報がどうのって色々問題山積みだ。
かあちゃんはせいぜいメールとカメラ。電卓とスケジュール表。
たまには漢字を忘れて慌てて入力して変換してる。
もうこれでテーイッパイだ。
けさは雪が降ったぞー
11月から始まる番号ポータビリティー制度で、ケイタイはどこの会社へ移っても少しの手数料さえ払えば、番号が変わらなくなる。
今ソフトバンクによるボーダーフォーンの買収など、これからドンドンサービス体制を整えて、会社間のシェアー争いが激しくなるそうだ。






電話使用料と一緒に引き落とされる。












これから10倍も100倍も使い方が考えられるなんていってたが、要は個人がどう使いこなすかでショウ?
経済生活の全ての窓口になるなんておーこわい
もう電話じゃない。
セキュリティーがどうの、個人情報がどうのって色々問題山積みだ。
かあちゃんはせいぜいメールとカメラ。電卓とスケジュール表。
たまには漢字を忘れて慌てて入力して変換してる。
もうこれでテーイッパイだ。

けさは雪が降ったぞー
