goo blog サービス終了のお知らせ 

かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

旅行積立

2007-12-27 20:51:13 | Weblog
昨日いつものように新聞の「死亡広告」をチェックしてビックリした。
友人が「喪主」になっている。
夫に声をかけると、「そういえばこの前、犬の散歩のときに会ったが、何だかシンドそうだったぞ。」という 。
慌ててもう一人の友人に聞こうと電話するが携帯までつながらない。

仕方がないと、一人でお通夜に出かける事にした。

奥さんは、公民館やそのほか色々お世話役をしていらっしゃるので、館長はじめ主事や、役員・友人の方が大勢参列されていた。

そういえば手術されたのは去年の秋だが、その頃から『覚悟』は出来ていたのだそうだ。

 彼女ともう一人・私と三人は毎月2000円を「旅行積立」をしてあちこち”珍道中”をしてきた。

自分や、家族の病気などで、ここのところ毎年積立金はプールされて「そろそろハワイ旅行でも行けるんじゃない?」と云うくらい(というのは大げさだが)たまってしまった。

以前あとの二人だけで「歩けない私」を残して北海道を旅してきたことがり、土産話で私を悔しがらせたことがあったが、次ツギに“何か”が起きて出かける機会が無かったのです。

【旅】というのは環境や価値観それに経済状態が似通っていると、いろいろ気の置けない事をしゃべりながらその時間を共有できるのでとても楽しいのです。

行った場所もさることながら「一緒に行った人」と「季節」も大きな想い出のもとになるのです。

私にはまだほかに、先日みんなと葬儀に出席した『クラスメート』や、ピーチクパーチク声のでっかい『パピーの会』それに『公民館』の研修旅行『趣味のクラブ』など思い出を沢山作れたグループがあるのです。

葬儀がまだ始らない先に「今度お家に顔見に行くね」と伝えたが、「早く元気出して遠くなくてもいいからゆっくり何処かへ出かけようね。」と云おうと思っている。


米櫃がカラになっていて慌てていつものお米屋さんへ行く。
色々な産地から取り寄せた玄米が紙袋に並んでいるお店で、「今日は谷内前さんの”越ひかり”にするかね。」なんて言いながらたった五キロの玄米を精米してもらってくるのです。

今日の一枚はそのお店の産地を書いたビラと、紙袋に入った玄米
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする