これまでたくさんの出会いが有って勝手に仕分けして名前をつけて来た。
≪チョボラの友達≫はボラ友
≪入院した時の知り合い≫は院友
≪リハビリ室で出会ったら≫リハ友
≪ママさんコーラスからの友人≫パピーの会(ピーチクパーチクととにかく大きな声でうるさい)
≪高校からの友人達は誰かが金沢へ来たり、顔見たいなと思ったら声が掛かる≫会いたい時メンバー
と言った風です。
一番最近の出会いは8月から通うことになった通所リハビリセンターのデイケアで一週間に一度会える≪ケア友≫と言うことになる。
今日は若いケア友がぬいぐるみ?の手人形を持って現れた。
手袋見たいぬいぐるみをを表裏それに耳の部分を一瞬にしてひっくり返して変身するのです。
コブタ
タヌキ
キツネ
ネコと歌いながら実演して見せてもらいます。
今日はお昼休みの小学校図書室でこの腕人形を使って読み聞かせのボランティアを、仲間のみなさんと一緒にするのだそうです。
今日の院内ウオーキングは「今日の一周は作品展を見ておいで!」との事で、ボランティアさんについてもらってゆっくり作品展を見て来ました。
地域の住民の皆さんの力作何だそうで、生け花・陶芸・盆栽・木目込み・ガラスアート・絵画・書道など見事な作品が並んでいました。
お終いは今日の広坂の並木を・・・