いつも高砂大学へ行くときは朝一番に買い物をして夕飯の下準備を済ませてから行くのですが、今日はお当番が入っていますので、15分早くに出ましたが、みなさん早くに来られてもう机拭きが半分以上終わっていました。
終わった後の白板フキや最後に消灯して終了します。
今日のお勉強はとても難しいお話です。
遺産相続と遺言」講師は金沢公証人役場の公証人の方です。
相続や遺言の意義から始まって夫婦の片方が亡くなると、伴侶にはいくらなど実際に金額を提示し相続の権利のある方が実際はいくらずつもらえるのか、時には【愛人に〇〇百万円をやるという遺言書】が出てきた場合とかたくさんの例題を出されて配分される金額を出したり、知らないことばかりで頭がこんがらかっている間に時間が終わりました。
お金をたくさん残して亡くなる夫の遺族は大変だなぁと思った次第。
往復に通る玉川公園の黄葉
夜は夜で民生委員・福祉推進員の研修です。
今日の課題は≪事例検討≫です。とても難しい例題が出されていろいろ設定の解説を聞き、グループに分かれて「どう対処したらこの人物を救えるかを各自思いをメモに書き貼りつけていきます。
そしてグループとしても対応策をそれぞれ発表するのです。
「ああでもない。こうでもないと見な考えを出しながらまとめて行きます。
最終的にはみんなお意見がまとまりますが、福祉の行政も絡み、個人情報や法律の問題もありとても難しい検討会でした。
今日は頭が”お疲れ”です。