goo blog サービス終了のお知らせ 

かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

"あらし"の一日

2013-11-20 18:11:03 | Weblog

今日も朝から嵐の気配です。

一日は当番の夫を送ることから始まりました。

公民館では今日は相生学級の閉級式です。予め申し込みをしてありますからチョットした小止みの間に出かけますが、丁度入り口のすぐ近くに駐車で来てラッキーです。

終了式は館長の「みなさん足場の悪い中をお出かけ頂いてありがとう。」の言葉がしっかり共感されます。

”皆出席者"の表彰に続いて≪げん哲也のかぞくの唄≫というDVDを鑑賞して「タラバガニチラシ」のお弁当が出ます。係りの方が熱いお茶をだして下さったのがとても美味しかった。

帰りに"出たついで"に山ガールがかぶる様なレインハットを買ってきた。レインジャケットも欲しかったが時間が無くて夫の昼休みに迎えに行く。

リュウのおしっこタイムに一度帰宅するのです。今日はしっかりレインスーツに着替えてリュウにもレインコートを着せて一周りして、又送って行きます。

何しろ今日は夫の”アシババ”で一日がくれたような気がします。

フロントから稲妻が走る空を見ながら走るのはなかなかスリリングです。

何しろ家の前で止めた車から降りるのも躊躇するようなドシャ降りでした。夜になってやっと雷鳴が静かになったようです。

        まいど詰まらない勝手な独り言を見て下さって感謝します

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"おとこごごろと”・・・

2013-11-19 23:39:20 | Weblog

朝ドラ見てから外へ出て車に乗ると赤十字病院へは丁度良い頃に着くのですが、今日の空は≪いやーナ≫空でした。

あられ混じりの雪が歩道に積っています。

まだスタッドレスに変えていないタイヤでは心配なのだがリハビリは休みたくない。

チョットした晴れ間に出かけたが東は日がさし、西の空はまっ黒け。

この晴れ間にハト達(?)が大急ぎで大移動

デイケアの部屋ではボランティアさんと先生が仕事のあいまあいまに壁飾りを制作中。

お習字もいつの間にか"はつゆき"なんて文字が加わった。

今日の”とんとんからり20分立ち仕事”は毛糸が無くなってそれを≪新たにほぐして巻く≫作業も「座って巻いちゃダメ?」と聞きましたが「リハビリでーす。」と作業療法士の先生のキビシーイ一声です。

雨も雷も止むどころか夕方も土砂ぶりで、出席の約束をしていた会合もお世話役へのショートメールでドタキャンした。あ~~

          まいど詰まらない勝手な独り言を見て下さって感謝します

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪今日は3006カテゴリー≫

2013-11-18 17:56:17 | Weblog

プールへ行こうとリュックに水着を詰めて玄関の戸を開けたら・・・ザーザーぶりで又思わず首をすくめて戸を閉めて中へ引っ込んだ。

あ~~これからこんな日が続くのかなぁ思わず嘆いてしまった。

仕方がなくて≪ファイルの復元≫や≪ショートカットの削除≫や≪病院の入退院の記録≫をつくろうか?なんてパソコンの前で、おしりの下に電気座布団を置いて頑張って見ました。

"かあちゃん日記”は、2005年の9月、よりみちさんに連れて行って頂き、チャコ師匠に出会って初めての投稿をして以来、いろいろ励まして下さる方もあり、手術や、パソコンが使えなかったり以外は毎日『どーうでもいいこと』や『くだら―ン』事などネタ切れ―と悲鳴を上げながらもどうにか今日までやってこれた。そして今日は3006投稿です。
時には病院のカーテンの中で上向きに寝たまま携帯で更新した事もありました。

これもはじめの手ほどきコメントでの励ましインストラクターや講師をして下さった沢山の先輩方そして根気よく読んで下さった方々のお陰です。

最初にアップしたものと、昨日のモノアップして見ました。

それにしてもソロソロ金沢名物冬ガミナリの季節です。

昨夜パソコンの前でどっかーんと一発大きなのが鳴ってビックリして電源を切りましたが、やはり落雷が有ったと今日のニュースで言っていました。

それに今日は昼過ぎのリュウの散歩に出かけた夫があっという間にずぶ濡れになったとあわてて帰ってきたが、しっかりあられが降っていた。

とうとう一歩も家を出なかった長い一日が終わりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かさこそと・・・

2013-11-17 23:00:26 | Weblog

最近≪めまいもどき≫が起きます。

寝ようとすると頭がくらっと来るのです。特に右横向きになるとくらくらっと来ます。でもしばらくすると収まるのです。

リハビリでベッドで治療して頂く時に寝るとしばらく収まるまで先生に待って頂きます。

内科の診察の時に先生に言いましたが「たいした事では無い」のでお薬も頂きませんでした。

めまいで入院した事のあるチョボラの友人が、「”枯葉をカサコソと踏んで歩くと良い”と時々法島から河原沿いに枯葉を踏んで散歩する。」といいます。

私もたまたま用事で出かけた本多町をチョット歩いて見ましたが、ほんの少しの枯葉じゃあまり雰囲気が出ません。

だから今そんな「散歩道を静かにカサコソと音を立てて歩く。」のが私の夢なのです。

アメリカ楓通りとか、兼六園の中とか、落ち葉の名所は無いかなぁと探しているのです。 

午後ドッグフードを買いにホームセンターのペットショップへ行きました。

温かそうな"ハウス"

が沢山並んでいました。

カナリアが入った籠が、まるでバーゲンセールみたいにならんでいられていました。
≪聞いてうっとりするクラシック音楽の様な鳴き声≫なんて書いてありましたが、こんなに沢山並んでいると彼たちも啼く事を忘れるのかしら?静かーでしたよ?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここでも年賀状・・・

2013-11-16 23:54:04 | Weblog

今日の公民館パソコン教室は宿題の"はがきデザインキット"を2014年版にバージョンアップして今年の年賀状を作ります。

デザインキットをダウンロードする為にはアドビーエアーの更新をしなければなりません。

≪なぜアドビーが必要なのか≫の説明が有ります。

「ソフトをダウンロードする際にはしっかりメッセージを読んで、必要のないソフトをついでにダウンロードしてしまわないようにチェックが付いていないか良く調べる事」との注意にみんな「ふ~~ん」と分かったような…?

一人は住所録をデザインキットの住所録に取り込むという作業に苦心惨憺しています。

いろいろ制約が有ってそれに合わせてきちんと修正しなければ”CASSAVA"では表示されません。

先生がチャチャチャっと修正用のソフトを引っ張って来て"何か"をして下さいます。

根気良く入力修正しながら今日はどうにかなったのかな?

みんなそれぞれテンプレートからや素材集から引っ張って来て少しずつ年賀状が出来掛かってきました。
さ来週までに復習ができて大分仕上がって来るのかな?

街路樹の公孫樹が色づいてきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リッチやなぁ~

2013-11-15 18:28:13 | Weblog

報道によれば日本人の60代70代の人たちの平均貯蓄額は2000万円ほどだといいます。

”おばあちゃんの留守になるのを狙って1億円の現金を盗んだ”とか、”言葉巧みに〇〇百万円を数回にわたり現金で搾取”されたり、”だまし取られたお金を返金してもらえる”為に何やかにやと1000万近くを渡した"などと言う話をニュースで見るたびに夫と「あるとこには有るんやねぇ~」と感心しているのです。

4週に一回の内科医院の診察に行く。

数年ぶりにあった知人にはご主人が無くなられてから初めて会いました。

「91になったわね」と言う話の続きで一人暮らしになったお母さんを心配して、定年になったご主人と一緒に名古屋から娘さんが帰って来て、「毎日みたいにのぞきに来てくれる。」という。
「それは良かったですね。お幸せやねぇ」と言ったら「その為にマンション買ってやったわいね」という。

息子さんにも数年前にマンション買ってあげたと聞いているので「リッチやねぇ」と思わずため息が出てしまった。

お医者さんから帰って来たら孫娘の勤めのお付き合いでとっている通販の今月分は「タラバガニ鍋セット」が届いていた。

一年分注文したのだが、自分で何を注文したのか忘れてしまっているが、さて立派なカニ鍋セットがちゃんと冷凍されていて、「さてこんなリッチな鍋。2人では食べきれないし、いったい誰とつつこうか…」と思案している。

今日のチョボラ帰りのランチはいつもの食堂の日替わり豚肉生姜焼ランチです。

内科で血圧と一緒に計った体重がビックリするような数字でたまげてしまった。昼のご飯中盛りはちょっとばかり多かったなァ

それにしても投稿数を見て見たら3000回を3っつも超えていた。

ビックリしたなぁもう

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”はれ”

2013-11-14 18:34:24 | Weblog

昨日の寒さに懲りて、今日はフード付きのアオラックを着て出かけたらリハビリが終わって外へ出て来たら穏やかでなんとなく暖かくなってきた。

やっぱり日の光は良いもんだなァとぼんやり走っていたら一車線をふさいでブラシ付きの掃除車両がゆっくり車道の木の葉を吸い取って行きました。

久しぶりにお山がはっきり見えました。

電柱のてっぺんに"はと"?がのんびり留っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやばやと・・・

2013-11-13 19:09:33 | Weblog

今日は一日DLIの年賀状講習の日です。

会場は女性センターです。

玄関ホールにはしゃれたクリスマスツリーが飾られています。

ドメスティックヴァイオレンス防止運動で、"パープルリボンキャンペーン"と書かれています。たどたどしい文字で「イジメチャダメダヨ」と書かれたカードや「1人で悩まないで!」などと書かれたカードが結び付けられていました。

女性センターでは≪女性何でも相談≫が有ります。

さて4階のパソコンルームでは新しいお顔も見えたりして会員が集まってきます。

先輩がすでに購入して下さって今年の年賀状作成本が数種類用意されています。

沢山の画像ので完成品や素材を集めた中からいろいろ選択して添付のCDからワードのはがき設定に挿入して貼り付けていきます。

住所や名前も工夫してワードアートやテキストブックなどで書いてだんだん仕上げていきます。

此処のパソコンはまだ”XP"なのですがどうにか思いだしながら作成して行きます。

昼食は一階のカフェコーナーで一緒に頂きます。

満員の中でカレーや牛丼などは「白ご飯が無くなった」そうで、パスタや焼きめしを頂きます。

午後は各自傑作が出来上がって来て、準備よく持ってきた年賀状をプリントアウトします。

ジーコジーコと動くプリンターの音を聞きながら、これから買い物したいというおひとりと一緒に早引けいたします。

彼女が普段は行かないスーパーに付き合って頂いて買い物を済ませて、自宅近くまで送って無事帰宅。

手抜きの買って来た揚げたてのコロッケがメインディッシュの3時晩ご飯が終わりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ケア友?≫

2013-11-12 16:51:29 | Weblog

これまでたくさんの出会いが有って勝手に仕分けして名前をつけて来た。

≪チョボラの友達≫はボラ友

≪入院した時の知り合い≫は院友

≪リハビリ室で出会ったら≫リハ友

≪ママさんコーラスからの友人≫パピーの会(ピーチクパーチクととにかく大きな声でうるさい)

≪高校からの友人達は誰かが金沢へ来たり、顔見たいなと思ったら声が掛かる≫会いたい時メンバー

と言った風です。

一番最近の出会いは8月から通うことになった通所リハビリセンターのデイケアで一週間に一度会える≪ケア友≫と言うことになる。

今日は若いケア友がぬいぐるみ?の手人形を持って現れた。

手袋見たいぬいぐるみをを表裏それに耳の部分を一瞬にしてひっくり返して変身するのです。


コブタ タヌキ キツネ ネコと歌いながら実演して見せてもらいます。

今日はお昼休みの小学校図書室でこの腕人形を使って読み聞かせのボランティアを、仲間のみなさんと一緒にするのだそうです。

今日の院内ウオーキングは「今日の一周は作品展を見ておいで!」との事で、ボランティアさんについてもらってゆっくり作品展を見て来ました。

地域の住民の皆さんの力作何だそうで、生け花・陶芸・盆栽・木目込み・ガラスアート・絵画・書道など見事な作品が並んでいました。

お終いは今日の広坂の並木を・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪終わる≫ということ…

2013-11-11 10:20:10 | Weblog

最近長寿番組といわれて来た番組が相次いで終わる事になった。

息子の犯罪ということから自粛して降板した≪朝の顔≫みのもんたさん。


出演者の死亡や病気、高齢で必然的に終わる場合は別として、突然の不祥事で出られなくなったのは仕方が無いとして、「はなまるマーケット」や「笑っていいとも」なんてなぜ今?と思うけれど視聴率がモノを言うらしい。


いずれもさりげなく3月いっぱいで終了する事が発表された。

そこで、人生を掛けて長い間して来た事が”終わる"という事を考えて見た。

若い頃は何かが終わるという事は次へのステップだと考えられたが、歳を取ると何もかも生活が終わってしまうような思いにかられる。

友人と別れたり、長い間所属して居たグループを離れたり、仕事は勿論だが趣味の事も出来なくなったりすればそれはそれで一入さびしさを感じてしまいそうだ。

入院中など随分長い間スポーツクラブを休んでしまったが一旦やめるとそれでお終いになりそうで毎月無駄に会費が銀行口座から落ちてはいたが退会出来なかった。

チョボラもなにも間に合わないかもしれないのに性懲りもなく出て行くのはやはり"終焉"の寂しさを味わいたくないからかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする