かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

ブラックユーモア

2018-07-21 22:23:00 | Weblog

今日はしっかり3時間待つつもりで整形外科クリニックへ出掛けます。
昨日転んだことも有って肩に痛みがあった事と、大学病院で「骨粗しょう症の治療をしてもらいなさい」と指示されたので診察を受けなくてはなりません。

診察室の前にはいろいろ怖い(?)ポスターが貼ってあります。
レントゲンと診察室。骨密度を図ってまた診察室と行ったり来たりで、最後に半年に一回の注射と飲み薬の併用を指示されて、何やかんやと3時間でやっと家へ帰りました。
大学病院で言われた”毎日自分で注射”するのは免れてほっとしました。

午後は公民館パソコン教室。
今日の勉強は{54字の文学賞}というのを検索して読んで行きます。
9字×6行の文字の中にぎゅーっと押し込んだお話です。
何だか意味深な内容だったり、前から読んだ内容とはがらりと変わった内容になる文字だったり、
文字の中にヒントがあったり
とてもみんな興味津々で読んでいます。

最後に各自54字の文学に挑戦しました。
みんなの作品はまだ見ていませんでしたが読んでみたいものです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は韓国料理

2018-07-20 23:43:36 | Weblog

今日も犀川河畔走ります。

ボラ仲間の一人が最近おうちが変わって少し落ち着いたので「近くでかんたんなボランティアをしたい」というので、あちこち資料を見てみたがイマイチ見つからない。
近くに包括センターがあるというので「そこで話して見たら」と言いながら「近くにデイサービスがあったらそんなところで直接聞いてみたら?」とは言ったがいざとなったら情報がないなぁ~と思った。

終わってみんな揃って歩いていたら一番前で足がつっかかってみんなの前ではでに転んでしまいました。
あ~~気をつけて歩いていたのになぁと恥ずかしかった。

今日のチョボラランチは一人お休みで「彼女がいたらいけないところへ行こう」と韓国料理に決定しました。

中の一人が診察が遅れてそれを待って出かけたので結構時間が経っていた。
目的のところについたが沢山待っていて、すぐ近くのチェーン店へ移動したら午後1時を回っていた。

ビビンバを注文してお腹がすいて写真を忘れて気が付いたら食器が空っぽだった。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢と芭蕉

2018-07-19 23:59:16 | Weblog

プリンターのインクが残量不足のメッセージが出て来て買いにいかなければなりません。

買い物ついでに電気やさんへ行ってきました。
少なくなってきたのは3色ありますので売り場へ行って手に取りましたが、すぐ横の売り場にリサイクルのインクカートリッジというのを見つけました。
”エコリサイクル”の文字に強く反応してしまいました。
今まで純正部品でなければならないものと思って使ってきましたが値段も3色買うのと同じくらいの値段で6色セットが買えました。
思わず手に取って店員さんに訪ねましたが思う様な返答はもらえませんでしたがおためしに買ってきました。
でもなんだか純正でないので不安がいっぱいですが・・・

今日も出がけに通った”M"産業の会社の周りに円柱からミストが出ていました。気持ち良さそうで癒されながら走ってきました。

今日は午前中が大学院で「金沢にきた松尾芭蕉」という題でお話をお聞きしました。
奥の細道、松尾芭蕉が金沢に滞在した10日間を事細かに調査されたおはなしです。
いつも思うのですが、講師の方の奥の深~~い研究は驚くほど細かくて感心させられます。

午後はまた別の講義があるのでどこかでランチをと思っていたら、同じ班の方も歴史OB会があるというので一緒に我が車でご飯を食べに出掛けました。
網元割烹で食べます。

午後はまた彼女を送ってから交流館でもう一つの勉強会をすませます。

今日も身体より頭がつかれた一日では有りました。

夜のニュースで来春廃校になる小学校に古い同窓生もまじえて記念の航空写真を撮るというニュースをしていました。

結構高齢者も参加して再会を喜んだりしながら運動場で並んだのそうです。
金沢市内でも街の中心地の学校が又無くなります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若冲展へ

2018-07-18 23:40:59 | Weblog

久しぶりになまった身体でリハビリに行きます。
月曜日の代替に昨日の火曜日にリハ友さんたちが来ていかれたのですが、私には予定があって一回抜けたのですっかり身体がなまっていましたね。

掲示板は夏バージョンになって野菜がいっぱい貼ってありました。

昨日満員だったクリニックに行きましたが今日も11時前に早々と「午前中の診察受付を終了」の文字が貼り出してあります。
なんでこんなに患者さんがいるのかと不思議に思い乍ら診察なしでいつものお薬だけをいただいて帰ってきました。

今日は午後娘が県立美術館の「若冲・光瑶」展へ連れて行ってくれる約束です。

駐車場へ入る車の行列です。30分以上待ってやっとは入れました。
車椅子を押してもらって展覧会を見ます。

平日の午後ですがものすごい人数です。

300年前の見事な筆のあとに堪能してせめてファイルと可愛い雷さんが太鼓をもって逆さになっているはがきを買いました。

お茶でもしようと喫茶室へ入りたいのですがここでも行列です。
もう待つのは沢山!と辻口さんのスイーツはあきらめて外へ出ます。

杜の里でアイスカフェを堪能して家まで送ってもらって今日も終了です。

明日は我が校下の廃品回数の日です。
月に一回少年連盟と婦人会協同事業の廃品回収がありますので決められたステーションへ出します。
これは夫の係で新聞やチラシの他、牛乳パックや段ボールや雑紙を小分けして結んで置いてくれてあります。
今日の夕方のニュースで金沢市の雑紙収集の袋が出来たそうで、中学生が持ち寄ったニュースをしていました。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

存亡の危機?

2018-07-17 22:55:51 | Weblog

今日は「らくらくピアノ」のおけいこ日で中央公民館彦三館へ参ります。
いつものように先生が何台もキーボードを持ちこんでくださって、話合いの結果、楽器をお借りする場合は200円のレンタル料を缶の中へ入れることになりました。

先生が同窓会長に呼ばれて出かけていかれましたが、「会員が10名にならなければクラブとして認めるわけにはいかない。このままではこのクラブは成立しない」と宣言されたのだそうで、なんとか後2名をお誘いして成立にこぎつけなければ・・・とおしりに火がついた。

何しろこの機会にキーボードを買われた方もいるので何として出もみんな力を合わせて会員を増やそう‼ということになったのだが、そうはいってもなぁ~~
テレビで左手も使ってのキーボードの練習は見ごとに脳が活性化するという番組をしていたのだそうでみんなの意気は上がるのだが・・・

今日の練習曲は”ドボルザーク”だぞ~~~
それに指3本で和音の伴奏が付きます。

終わって今日は整形外科クリニックへ走ります。「待ち時間2時間半」と書かれた横に「午前中の診察受け付けは終了」の文字が・・・あ~~ぁ
遠くの見えるテレビアンテナに緑色のネット(?)がみえる。

この頃どこを走っても道路の工事中が多いのですが・・・
そして建物の取り壊された後の工事現場の屋外に大きな扇風機が回っていた。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の行事

2018-07-16 23:55:41 | Weblog

今日は久しぶりにプールへ出掛けました。
車外温度は42℃をさしています

あまりの暑さに少し冷やしてこようと思います。

何と休日でもありますので≪かんたんアクア≫は4人しかいません。
ところが次のプログラムになりますと20人くらい集まっています。しかも皆さん赤と黄色のメガホンを持ってプールへ入ってきました。

そしてみんなゴーグルをしています。
そのうちスタッフが周りの拡声器などにみんなビニールをかふせ、インストラクターのところに大きな水鉄砲と雨傘を置いていきました。

始めてみたそのプログラムはみんな童心に返っています。音楽も思いっきりシャウトしたりアフリカのリズムみたいだったりです。
メガホンを力いっぱい水につきたてると上の狭い口から空気に乗ってしぶきが高く飛び上がるのです。水をかけあったり飛ばしながら駈けたり大暴れでみんなよろこんでいます。

ウオーキングコースも大揺れで、私も笑いながら早々に上がってきました。
週2回こんなプログラムが始まったみたいです。

露天風呂からあがって今度は静かになった道を墓番さんのおうちへ走ります。
”ご挨拶”と書いた封筒に年間管理のお礼をいれて、キリコなどの精算に行ってこなくてはお盆が終わりません。

同じ墓地内にあります親戚の方の消息を訪ねます。ご本人も施設へ入られて、ゆくゆくはこのお墓へ入りたいとおっしゃるのですはが、遠からず無縁墓になることになります。

もう一か所今度は分骨してある"大谷廟所”へのお参りをいたします。
ところが「盂蘭盆会は今日の午前中で終わった」のだそうでキリコを外し掛けておりました。
でも今日も沢山のお詣り客がありましたので、せめて夕方までしてほしかったなぁと思って帰りました。

少し遅めの昼食は買い物に行ったアピタのフードコートで”冷やしそうめん”を頂きました。
そうめんの薬味にわさびが付いていましたが私は生姜が好きなんだけど・・・今日の悲しかったこと・・・
買い物に寄ったジムキチで車椅子マークの真ん中にしかも斜めに自転車が一台。おかげで枠内に車が入りません。少しよかして車を止めようかとも思いましたが、ご本人に反省していただきたかったのでこんな変形で止めましたがご本人より私が先に帰ってきて無駄なことでした。
ジムキチの中は欲しいものがイッパイで楽しかったのですが・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身辺雑感?

2018-07-15 21:51:25 | Weblog

金沢市内ではほとんどが新盆の7月15日にはお墓参りに行きます。


酷暑といってもいいほどのここ数日3連休ともあってさぞかし町は人出が多いことだろうと家にこもることにした。

でも昼前には食料の買いだしに出掛けましたが、いつものスーパーですら家族連れでいっぱいです。
リサイクルごみを持ちこんでいる人もいつもより多いようです。
大きなリサイクル専用のトラックが出入りしています。

帰り道に咲いていたお花

30数年前に建てた我が家のハウスメーカーからいまだに営業担当者が「お得意様フェアー」の招待券を届けてくれました。
産展2号館と書いてあります。

娘の家も同じメーカーなので記念品をもらいに行くというので我が家の分も持って行ってもらいます。
不思議なもので記念品はやはりいただきたいなと思います。
今年は50周年記念だそうで可愛いキャラクターのついたジャンボタオルだそうで、ひ孫たちのお昼寝用にいいだろうと思います。

しばらくして娘が「あつ~~い・アツ~~イ」と悲鳴を上げて帰ってきました。
大変盛況で「駐車場が無くて困った」といいながらしっかり和のスイーツもいただいてきたといって、可愛い大判のデラックスなタオルをもらってきた。

今娘は断捨離中で徹底的に不用品は”捨てる”ことにしてあちこち片づけているのだといいます。
床下収納にしまって有ったお酒を夫に持ってきてくれましたのでうれしそうに早速小瓶に移して冷蔵庫にいれいています。
何しろこの前はウイスキーだったりで断捨離を喜んでいます。

今日は夫の大得意の”新聞の縛り方”を学んで、私の作った夕飯のおすそわけをもって帰って行きました。

帰り際に「寝るときもちゃんと冷房をして、枕元にしっかり水分も確保して置くマッシ!」と言い置いて帰りました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深い”グーグル検索”

2018-07-14 23:45:20 | Weblog

午前中に簡易書き留が届きました。

7月中に届けられる後期高齢者用の健康保険証が入っていました。
その中には一杯大切なことが書かれた書類が入っています。
上限額、医療保険の見直し、接骨院のかかり方等々精読しなくてはいけないことが書かれています。
でも文字を見ていても頭の中へは入りません。何でこんなにものぐさになったのか・・・困ったものです。

今日は公民館パソコン教室のお勉強です。

「今日は画像検索について」です。
まずグーグルから”スイカ”と入力して検索します。
さてそれからが事細かく進んで行くと”フカイ、深い”検索が続きます。

いろいろな項目が増えて事細かく条件によっての画像が出て来ます。

さて次は「Tver」と入力して民放のサイトへ行って見逃したドラマなどしっかり見ることが出来ます。

さて次は「らじるらじる」でNHKラジオをききます。
聞き逃したラジオ番組の再度聞くことが出来ますし、民放ラジオは「らじこ」で聞くことが出来ます。

な何だかますます眠る暇がなくなって行く・・・?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名言集?

2018-07-13 23:37:49 | Weblog

今日もチョボラに出掛けます。

お気に入りの犀川横通りを通って不老坂から十一屋通りへ上がりましたら上りも下りも大渋滞です。
人が歩くより遅くなってボランティア室へ入りましたら平和町交差点近くの会社で何かがあったらしくて大混乱なんだそうでした。
帰りに見ましたら立ち入り禁止が貼ってあってお巡りさんが見えました。何があったんだろうね。

今日は体調崩した方も、ご主人がなくなられた方もみんな出て来てくれて何と無くほっとうれしい会話が弾みます。

今日のチョボラランチは久しぶりの○○寛です。
今日も新しくおいしいメニューでした。
白身のお魚のから揚げに揚げびたしの茄子のアンがかかっていておいしかったです。今日はコーヒーサービスデー

夕方仕事帰りに寄った娘とパソコンで見つけたひ孫の語録を見て笑ってしまいました。お父ちゃんがSNSに投稿しています。

おとうちゃんが買って来てくれたスカート式のパンツですが少しきつかったようです。何度かはいてみて

「お休みの日に履くわ。お休みの日に履くからね。」

(んー、色々気をつかってくれとるなぁ)

「わのぉ、優しくていい子やねー、お父ちゃん嬉しくって涙でそうやわー(←マジ)」というお父ちゃんに向かって言った3歳8か月の名言

【嬉しいときはぁ 泣かないで アハハって笑ってよぉ】

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六か月ぶり

2018-07-12 23:44:15 | Weblog

今日は6か月ぶりの大学病院の診察日で朝早めに出掛けます。

8時半の道路は通勤ラッシュです。

今日もどうにか車椅子マークへ誘導していただいて少し遠かったけれど一本杖で歩きます。
受付機から出て来る診察表には何故か今日は受信予約がなくなった脊椎外科にも予約が入っていました。
レントゲンでいっぱいポーズで撮りましたがこれが結構つらいポーズです。

外来の掲示板には先生方のお名前がいっぱいです。でも去年手術していただいた先生のお名前がありません。大きな病院へ転勤されたと聞きました。

脊椎外科はすぐ呼ばれましたが何とお隣の教授室です。
若い先生が一人でした。
レントゲンには異常なしですが、手術前後を比べての生活上や痛みなどの設問がいっぱいありましてその「アンケートに答えてください。」とおっしゃるので「先生読んでください、私はそれにお答えしますから」と勝手にお願いします。
若い先生には安心して何でもお話できますから・・・

本当に細かいことを術前は赤ペン術後は黒ペンで丸をつけていきます。
いま一番痛くなったり体が動かし難くなった場所など聞いてもらえてよかったのかな?

先生の研究論文のほんの一部でも役に立ったのかな?なんて想像致します。

次は股関節の診察です。
先生ヤサシイのですが結構”いらんこと”の雑談が多くて思わずタメ口で喋ってしまいます。
結局新しい指示はかかりつけのクリニックへ回していただきます。こんな時電子カルテはネットワークでとても便利です。
最後におしりの一番痛いところにプチュン!と注射して終了。

さて帰ろうと駐車券を探したが有りません。

ありゃぁそう言えばサンバイザーに挟めた覚えはあるのだが・・・
仕方がなくて一もよりは遠くに停めた車までやっとこたどり着いて・・・有りました!

泣きたい気持ちで今度は2本杖で駐車精算機まで帰ります。
診察券と駐車券と100円入れて精算終了。
新たに導入された同時に精算できるシステムになって便利です。

帰りの広坂は新美術館の建設現場を見ながら、深い緑のトンネルを帰ってきました。

病院って行ってくるだけで疲れます。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする