7月から何時もの様に「初心者のためのパソコン教室」が始まります。
今年はパソコン室のパソコンが新しくなりましたので、今までのテキストが新しくなります。先輩の方々がその作業に当たってこられてテキストが出来つつあります。
今日はそのテキスト見直し&勉強会です。
「都合のつく方は参加してテキスト見直しにご協力ください。」と会長からメールが来ています。
今日は県の女性団体の大会があり地域ごとのバスなどいっぱいで車が止めらず暫く周りをまわっていましたがどうにか止められて、少し遅刻しましたが参加して来ました。会員の参加も多くて皆真剣にテキストつくりに参加されていました。
相変わらず楽しいお昼ごはんです。
今日はいつものおにぎりではなくてサンドウイッチを買って来ていただきました。
「この時間が楽しくて会に参加している」私です。
午後の部に入り個人的にもわからないことがあって会長にお聞きしていたりでとても有意義な日でしたがなぜかお腹の調子が少し変です。相変わらず早引けして帰りかけましたら猛烈な腹痛が襲ってきました。
慌てて自宅へ帰って来ました。何か食べたものでも悪かったのでしょうか?
その後は止瀉薬を飲みひたすら水分のみで寝ていました。前半良かったのに午後は最悪になってしまった一日でした。
今日も以前あったように画面にいっぱい真っ赤な記事が出てきて×をクリックしても消えません。慌てて電源ボタンで強制終了いたします。
再度電源入れても消えません。
もう一度立ち上げたら一瞬岸田首相の写真が出て「死亡」のもじが・・・
え~~~とビックリしたらもうその記事は消えてしまいました。真っ赤な画面で電源を切ってしまいました。
なんでこんなコトになるのか悲しくなってしまいます。
今日6月9日は「ロックの日」だそうです。
日付は「錠」が英語で「ロック(Lock)」であることから「ロ(6)ック(9)」と読む語呂合わせで6月9日に。一般社団法人・日本記念日協会に認定・登録されている記念日の名称は「我が家のカギを見直すロックの日」となっている。
最近自転車の盗難が増えているのだそうです。
盗まれた自転車は鍵をかけてなかった場合が多いそうですが、鍵をかけてあっても盗まれることが多いそうで、警察ではカギを2重にかけることを進めているのだそうです。
今日は夫が金沢城の「玉泉院丸庭園」の当番で朝は運動がてら歩いていきま帰りは3時半に迎えに行きます。ここは尾山神社裏から入る道があります。
昔テニスコートがあったところに車椅子の駐車スペースがありますのでそこで待っていることになっています。金沢城も深緑の森に囲まれておりました。
きょうの戴き物
”T"さんからライン頂き買い物ついでにお宅へ寄りましたら京都まで行ってこられたそうで、懐かしい{あじゃり餅}を頂きました。
じいさん晩御飯頂いてから「こりゃ旨い」と言って2個も食べていました。
今日のデイケアテーブル上には濃い紫のアジサイです 利用者さんの差し入れなのでしょう。
木曜日のデイケア終わりの会はカラオケです20分くらいのあいだに数曲カラオケが入ります。今日は「目ン無い千鳥」なんて歌が入りました。こんな曲はリクエストした本人か私みたいな高齢でなければ知りません(笑)
この前から腕時計がガラスの中に水分が入ったのか曇っておりましたが昨日ついに止まってしまいました。
そこでいつものホームセンターへ行きます。
私の腕時計は「見やすい」「何も手をかけない」しかも「安い」を条件に簡単生活防水で見やすさで買ってきます。数年で電池切れになりますが(4年保証)と書いてありますそんな頃に買い替えることにしています。ちゃんと時間通りに動いてくれますのでとても便利に使っています。だからいつものホームセンターで買うことにしてます。・・・で今日も買ってきました。
久しぶりに日赤前から繁華街を横断していきます。お菓子や、
ハイカラな生活用品の売り場が新しく出来て居りましたが私には関係ありません。
御近所さんのアジサイも色づいてきました。
何時もの娘が連れて行ってくれる”水曜お出かけ”は今日はアートがいっぱいです。
朝10時に迎えに来てくれて、今日は21世紀美術館で{ 二紀巡回金沢展}を見ます。
去年、東京で開かれた本展の中から、絵画と彫刻で、秀作を基本とした64点と、北陸3県の作家による入選作品46点のあわせて110点が展示されている。
ここは撮影出来ませんので大作の油絵を鑑賞します。
無料の展覧会もしっかり見てランチします。
何時もはお庭のモニュメントを外から横目で見て通り過ぎますが、今日は中のレストランでランチしながら素敵なお庭を鑑賞します。
続いて国立工芸館の「ポケモン工芸展」を見に行きます。ここも車椅子でしっかり見て回ります。
ポケモンと伝統工芸がどうつながるか不思議でしたが、それはまたとても面白く見て回りました。

{ポケモンと工芸、正面切って出会わせたとしたらどんな 「 かがく反応 」 が起きるだろう 。この問いに人間国宝から若手まで 20 名のアーティストが本気で挑んでくれました。
ポケモンの姿かたちからしぐさ、気配までを呼び起こした作品。進化や通信、旅の舞台、効果抜群のわざなどゲームの記憶をたどる作品。そして日々を彩る器、着物や帯留など粋な装いに誘い込まれたポケモンたち。会場で皆さんを待ち構える作品との出会いははたして…ワクワク、うっとり、ニヤニヤそれともゾクッ?
かけ算パワーで増幅した美とわざの発見をお楽しみください。}
文化ゾーンを出て最後の目的は卯辰山の菖蒲園まで走ります。
まだ早いかも知れないね・・・と言いながら入ります。
なかなか駐車できない菖蒲園でしたが今日はウイークデーでちょうど出ていく車の後には入れてラッキーです。少しだけ早かったかもしれませんがそれなりにアジサイもきれいで満足してここも車椅子でいつもは行かない奥の方まで回ってもらえました。
今日も好天で花はどうでもいい夫も散歩代わりに運動になりました。
帰りは買い物して帰宅します。
娘もアイスなど買ったので大急ぎで帰ってゆきました。
まだ3時前です。夕食まえにゆっくり休憩も出来ました。
今日もどうもありがとうね!!
2023年6月6日は二十四節気の一つ『芒種(ぼうしゅ)』です。
芒種は稲の穂先のような芒(ノギ)を持つ穀物の種まきをする頃という意味です。
芒(ノギ)とは、コメや麦などの先端の小穂のさらに先端にあるとげ状の突起の事です。
芒種の頃は、例年は西日本で梅雨入りし、雨が増える時季です。
今日も相変わらず予定がなくてだらだら午前中を過ごします。
でもお薬がなくなりましたので午後に整形外科クリニックへまいります。
午後も相変わらず待合室はいっぱいです。診察なしでいつものお薬を出していただきます。
何しろあちこち貼りたいところがあって湿布薬が足りません。お薬も大きな袋に一杯です。
帰りに近くの百円ショップへ寄って来ました。
しっかりしたシャープペンシルと2Bの芯を買います。結構鉛筆がいることがあります。鉛筆を削るのあめんどくさいので・・・ついでに漢字の勉強でもしようかと買ってきました。
読みと書く練習ができます。
以前”T"さんと買い物に出かけた時に、入院中の親戚の方のために漢字ドリルなんて言うのを買っていらっしゃったのを見て漢字がちっとも書けない私にはこれいいなぁ~~と思っていたので{最後までちゃんとやるぞ~~と覚悟して買ってきました。(苦笑)}結構難しいです。最近近くに子供の遊び場ができたとニュースで言っています。雨が降っても遊べるしいろんな遊具がそろっているようです。若い家族には嬉しいユースでしょうね。
朝8時に家を出て赤十字病院前の駐車場へ着いて先生のお迎えを待っています。そこから車椅子に乗せていただいてリハビリ室まで押していただきます。
リハビリはそれなりに軽い動きですがとてもスッキリ致します。
終わってまた駐車場まで送っていただいて帰るのですが何だかまっすぐ帰るのが寂しくて仕方がありません。
きょうはDLIの集まりが女性センターでありますので嬉しく走ります。
まもなくお昼ですがお弁当持参の方もあり近くのコンビニで買い物に出ていく方も有りますのでお握りを買って来ていただきます。
今日も嬉しい差し入れがあります。ご自宅のお庭のみょうがを甘酢につけたものは珍品です。
入れていただいたコーヒーにぴったりのマフィンもおいしくいただきました。
この時間が楽しみで女性センターに来るのではないかと思っています。
この前のミーティングでマイコップを持参しようというご意見があり早速可愛いコップを持参されています。
新しくできたテキストを順番に練習しておきます。先輩の苦心の編集です。
でもやっぱり早引けして近くのスーパーへよって夕飯の材料買って今日もこれでおしまいです。
お店お前に小さなテントが立っています。さて何を売って居るのでしょうか?餃子屋さんでした。
今朝は地域の中で子供太鼓行列があります。
校下の中を各町内会の太鼓をたたきながら回ります。
わが町内では子供が一人もいませんので遠くに聞こえる音だけで我慢します。今日も空は青空です
今日は夫が金沢城まで出かけますので送っていきますが、お城の周り特に尾山神社付近はめちゃめちゃ人が多くて車も渋滞です。
紺屋坂は歩行者専用になりますので百閒堀で下ろします。
用事があって6時まで帰れませんので、今日は夕飯は初めてお弁当を買ってきました。冷たいおかずはクーラーバックに入れておいて置きます。
ちゃんと食べたか心配して帰宅したらやはりドカンと残してありました。(笑)それでも今日は無事終了です。帰るころは片町スクランブルもやや静かです。
今日はスッキリ晴れました。
夫は長町の当番で出てゆきました。
「鬼のいぬ間」の掃除です。ついでにバッグの中の点検をしたりしてすごします。
珠洲地震からまだ一か月もたたないうちに今度は台風の影響か?大雨の災害のニュースが入ってきました。近畿・関東方面に大雨が襲っています。
午前中に買い物をして午後は公民館パソコン教室です。前回に引き続いて婦人部からの「ゴキブリ団子作り」の回覧版の書類作りです。お知らせ文は終わって切り取り線を入れます。
これがまた細かい所で微妙に難しいのです。図形から線を入れきちんと中央にテキストボックスを挿入し”切り取り”の文字を中に書き込みます。四苦八苦しながら終了申し込みの中の罫線は次回のお楽しみです。
帰宅したら百万石行列のテレビ中継をしていました。
「利家公とお松の方が金沢駅前から出発」を見ていました。
4年ぶりに開催された行列は見物客が多勢です。
金沢城公園では”盆正月”でにぎわっています。
夕方用事があって松ヶ枝まで行きましたら道が車や人で満員でビックリするほど時間がかかりました。
でもコロナも5類となりあちこちでいろんな催し物が開催されましたがまだまだ心配は絶えません。
今日は大雨警報が出ています。
こんな日は外へ出たくは有りませんが3か月に一回歯医者さんの予約が入っています。朝一に出かけます。きょうは歯のお掃除だそうで30分以上かけて丁寧にあちこち手入れしてくださいます。
終わって買い物には少し早いけれど出たついでという事でスーパーへ寄りました。
そのころには結構雨脚が強くて傘を差せない私は軽い撥水のフード付きのジャンパーを着て雨の中を歩きます。ほんの前に置いた車に乗り降りするにも走れない私は帽子をかぶって移動するのですが結構濡れてしまいます。
用事を済ませて家に帰ったころにはしっかり濡れてじんわり背中が冷たくなっています。
帰宅してジャンパーを脱ぎましたが下着までしっとりしてしまいました。
背筋が寒気をして慌てて取り替えました。
一日中大雨警報でした。
今日から百万石まつりが始まります。お水取りの様子がテレビで流れていました。
4年ぶりで復活した提灯行列も雨で中止なりました。
今日から衣替えです。でも朝は結構肌寒くて重ね着して出かけます。
デイケアのリハが終わってから、コロナ過にならない前は良く5階で”アフター”と称して5~6人で自販機前で勝手におしゃべりタイムを持っていました。
コロナになってからはいろんな所は閉鎖になって5階も患者さんの憩いのスペースがなくなっていまいました。
かろうじて売店横の小さなスペースでアフターしていますが、今日はその頃のお仲間がデイケアの部屋へ訪ねて下さって懐かしいアフターを楽しみました。
その後から今度はリハ友さんが「県立大学のちかくに山法師がきれいに咲いているところがあるから連れて行ってあげる」とおっしゃって全く分からない道を通って連れて行って下さった。
暫くは山法師並木でその中に珍しいピンクの花が咲いていました。
そして行く先は新しいショッピングモールまで行って買い物をしてきました。
新しいその地区には新しい病院を中心にあらゆるお店が集まっていました。
そこでキョロキョロしながら生モノ以外を買い込んで日赤まで送って頂かいました。
車を降りようとしてもたついていたらデイケアのPTの先生に見つかって、走ってこられて車に乗るまでサポートしてくださいました。
丁度午後の部の利用者さんのお迎えに来られて、入口に立っていらっしゃったらしくて「どこへ行って来たがや」と言われてしまいました。