「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

鶏むね肉の赤ワイン煮@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2024-05-09 12:00:56 | 食べ物・飲み物
扱いにくい鶏むね肉を赤ワイン煮にする。

大丈夫だろうか? 最近SNSでつながっているお友達から教わったレシピだ。


サラダを用意する。


タマネギ、パセリ、シイタケを用意。


ニンニクを擦り、鶏むね肉を大きめに切る。


ニンニクをする。

オリーブオイルを加熱し、玉葱を炒める。


さらに鶏むね肉を加えて炒める。


肉の色が変わったらそこで休憩。


そしてそこにアルパカのカベルネ・ソーヴィニヨンとメルローのブレンドをタ大量に注ぐ。


煮始める。

さらに砂糖、とんかつソース、ケチャップを加える。



そしてよく煮ましょう。


ゆっくり煮詰めて行く。


最後は醤油や胡椒で味を調整する。


はちみつを加えちゃう。


最後にシイタケを加えるが、まだしばらく待ちましょう。


そろそろいいかな?


あ、味がちょっと足りない。

マギーブイヨンを加える。


サラダドレッシングをつくる。


シイタケを投入した。


あとはくつくつ煮るだけ。

ドガティ君は昼寝。


出来た来たよぉ~。


予告どおりに妻がピラティス教室から帰宅。


ピラティスでカラダを鍛えたあとに鶏むね肉。

合うと思うよ。

低脂肪で高たんぱくだ。ムキムキなからだになるかも。

おいしそう。


フォカッチャも食べましょう。


むしゃむしゃ鶏むね肉を食べる。

もうボロボロになっているね。


それでもやはりパサつき感はあるかな。

豚肩ロースや鶏もも肉もいいかも。

煮るのに使ったアルパカの残りが少しあるので飲みましょう。


当然ながら、お肉と味的に合うね。


シンプルなレシピ。

これ、なかなかいいね。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 辻堂海岸、辻堂海浜公園へ / ... | トップ | 八ヶ岳西麓原村(1) ゴー... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ユーアイネットショップ店長うちまる)
2024-05-09 13:33:44
ワイン煮。
よく作ります。玉ねぎを入れると更に美味しそう。
こちらもやってみよう。
Unknown (おちゃ)
2024-05-09 14:12:01
うちまるさん

SNSで紹介されていたので、私もやってみました。
簡単ですし、ぜひやってみて下さい。
いろんなレシピがあるものですねえ。
こんにちは (めい)
2024-05-09 14:29:26
鶏の胸肉は煮炊きするとパサパサするから使い難い、と
思っていたのですが、赤ワインでゆっくり煮たら、
しっとり感が出てきそうですね。これは美味しそう♪
Unknown (おちゃ)
2024-05-09 15:42:58
めいさん

クックパッドで紹介され、それがまたSNSで
いろんな人により再生されて、このレシピは
有名になったようです。

めいさんがおっしゃるように、鶏の胸肉は
パサつきがちで、レシピを選びますね。

これは少し小さめ、あるいは細目に切って
とにかくよく煮込むこと。そういうレシピみたい
ですよ。シンプルなレシピで作りやすい。
別に鶏胸肉でなくても出来そうです。
鶏ももでも、豚でも(笑)

当然ながらワインを飲むのも楽しいおかずに
なります。宜しかったら作ってみてください。
Unknown (ほたる)
2024-05-09 21:41:44
>あ、味がちょっと足りない。
ここで何を入れるか⁈ が腕の見せ所ですね。

おちゃさんは調味料もスパイスにしても決め所
が分かっていますね。
料理のセンスがあるのでしょう。

今回の盛付も器とマッチして素敵♬
ピラティス後の奥さまも喜んだことでしょう。
Unknown (おちゃ)
2024-05-09 22:45:31
ほたるさん

いやいや。違いますって。
私のカバー領域は狭くて、同じ食材、同じ調味料
を狭い範囲であれこれしてるだけです(笑)

同じようなものばかり作ってますでしょ。
きっとこのブログをご覧の方は、私は
いろいろ作ってるみたいだが、結局同じような
ものばっかり作っておるなー!と感じて
おられると思うのです。

そのとおりでして、私は隠しもせず、その同じよう
なものを延々毎回紹介すると言う、これが
このブログの実態。いつも見ていただき、誠に
ありがとうございます。

本当にお礼申し上げます。
m(_ _)m
コメントまでいただき、申し訳ございません。
Unknown (タッジーマッジー)
2024-05-09 23:38:08
おちゃさん優しいですね、
奥様の運動後のメニューをしっかり考えられて!
鶏むね肉はアスリートにも人気なのだそうですね。

じっくり赤ワインで煮込んで美味しくなったことでしょう。
シンプルな調理でも時間をかけて煮込んだものは
当然ながら旨味が詰まって美味しいはず!
Unknown (1kamakura)
2024-05-10 09:28:02
江戸の秋

これはいい!
奥様、ピラティス後に召し上がって、しなやかないい筋肉がつきますね!
good👍
Unknown (おちゃ)
2024-05-10 12:39:06
タッジーマッジーさん

アスリート、特にボディビルダーなんて人たちは
鶏むね肉ばかりを食べているみたいですねえ。
鶏むね肉に豆とか。高たんぱく低脂肪がとにかく
良いらしいです。

赤ワインでとにかく煮込む。
小さめに肉を切って、じっくり煮れば、鶏むね肉
も味がしみ込みますね。
このレシピ、ちょっと前に話題になった
そうです。それを知人から聴いて、私も試して
みました。

鶏むね肉って安いですね(笑)。
やはりもも肉の方が人気があるからか、価格が
まったく違いますね。かなり差があり、もも肉の
方が高いです。

関西でとり天(天ぷら)なんかだとたいてい
むね肉が使われているかと思います。
ああいうのって、パサつきは感じないですね。
調理法なんでしょうねえ。
Unknown (おちゃ)
2024-05-10 12:44:34
あきちゃん

鎌倉の料理家副島モウ先生のSAMURAIレシピで
は盛んに鶏むね肉が出て来ますね。
高たんぱくで低脂肪。

筋肉ムキムキのヒュー・ジャックマンが撮影の
ため日本に滞在した期間、副島氏がその料理人を
務められたそうですが、そのメニューが鶏むね肉
のオンパレード。

このレシピは副島先生のものではなく、
もっと気軽なものでして、知人に聞いて
作ってみました。

コメントを投稿

食べ物・飲み物」カテゴリの最新記事