「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

ホクト社監修『ホクトのきのこレシピ』(幻冬舎)から、エリンギのスタミナ丼@七里ガ浜自宅厨房

2013-09-29 18:24:30 | 食べ物・飲み物
こんな本を買った。JR鎌倉駅前の松林堂書店さんに注文したらすぐ届いた。



本日はご存じの歌ばかりをメドレーで♪
モノマネもここまで行くとスゴイ!! Baby, you can drive my car♪ などなど・・・なんて心地いい音楽。



食品関係の会社に勤務する社員達が自社商品の販売を増やすべく、自分達で一生懸命考え出したレシピの数々がこの本にぎっしり。最近この手の本が多い。私はそれが大好きなんだなぁ。と言うのは・・・

● 自社が取り扱う製品に対し社員が強い「愛」を持てないなら、その製品は売れない。
● 社員の日頃の行動にそうした「愛」が見られないなら、その会社は伸びない。
● その点ホクト社は違う。キノコに対する社員の「愛」が強い。

あの鎌倉投信の「結い2101」もホクト社の株式に一定の配分をキープしていて、この画像のように紹介している。



鎌倉投信はこのホクトを「共生」に分類している。私は私で勝手にホクトを「愛」に分類している。
【社員の愛】 【顧客の愛】 【株主の愛】 つまり・・・

● ホクト社員の自社製品(=エリンギ)に対する愛。
● 我々消費者(顧客)がその製品である食材を購入して心を込めて作る料理も愛。
● さらに鎌倉投信が調査しそうした企業(=ホクト)を選別して行った投資も社会への愛。

愛の3連発。アハァン! 愛がないと世の中は回らないのよ。資産運用的に言うと、これらステークホルダー(=社員+顧客+株主)がキノコの愛でニョキニョキ包まれる企業であり、お料理なの。

今日はホクト社のレシピ本の中から、「愛」のエリンギ・スタミナ丼。愛が眩しい★(?)簡単ランチ。



買って来ました!HOKTO(ホクト)のエリンギ。いつもお世話になります。



勉強になるわぁ~。知ってましたか? ブナシメジにオルニチン効果が!



これさえあればオルニチンも要らない・・・のか? まあ、エリンギはそれほど効かないらしいが。



こんなお酒もグビグビ。肝臓はバクバク働く。



話がどんどんそれるが、これ、ご存じ? 鎌倉にも養蜂園があるのだ! 大町に。ご近所さんから、もらった高価なハチミツ。



読みながら調理。楽しいキノコの本。



そうして、こんなのを作った。



エリンギが50g必要とこの本には書いてあるが、エリンギって何グラムあるのか、ご存じですか? 



計量してびっくり。1パックで122gもある。

長さを半分に。そしてタテに4分割。



パプリカ(赤・黄)を少々。



ニンニクをスライス。



カルビ肉が必要らしいが、これは牛肉ロースの薄切り。この方が食べやすい。



丼を用意。



油でニンニクをコトコトと、チョー弱火で揚げる。



そこで牛肉を炒める。



焼けた牛肉とニンニクを取り出し、同じ鍋でエリンギとパプリカを炒める。



ニンニク少々とショウガ少々をすりつぶす。そこに酒 + 醤油 + みりんを入れたタレ。



全部を合わせる。ガガガッと!!



絡める。ザザッと!!



出来た! エリンギが光る。



健康的なはずのスタミナ丼。レシピにシソの葉を敷けとあったから敷いたが、要らないような気がする。やるなら、細切りにして上からあちこちにかける。

逆に甘み、例えばコチュジャンをタレに加えるともっといいかも。



しかし、この本のレシピそのままでも十分うまいぞ。



なかなか楽しいホクトのレシピ本。皆さんもいかがですか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳山麓のイタリアン・レストラン「オステリア・アジアート」のパスタをパクッちゃう@七里ガ浜自宅厨房

2013-09-29 14:30:54 | 食べ物・飲み物
西友七里ガ浜店で春菊を買った。そうしたら、なぬ?「八ヶ岳中央高原」だと? これは通常、信州側の八ヶ岳西麓で、蓼科地区の南側を指す言葉で、中心は我が原村。あらぁ~、こんなところで出会うとは。涙が出そう。



今日はなぜかこれで♪



これを見て思い出したのが、原村の南隣り、長野県諏訪郡富士見町のイタリアン・レストラン、オステリア・アジアート。小さい店で、予約がいっぱいの超人気店だ。



3ヵ月ほど前、妻の誕生日にここでランチをしたばかり。



妻が選んだパスタに、こういうのがあった。春菊と小さなシメジの和風のパスタだ。たいへんおいしかったらしい。「春菊」ってところがええやないの。



ニンニクも唐辛子も感じられない、和風のパスタ・・・らしい。「らしい」と言うのは、私は食べていないので味がわからないからだ。

せっかく八ヶ岳中央高原産の春菊があるのだし、本日はオステリア・アジアート風のパスタを作ろうということになった。



八ヶ岳中央高原産の春菊をスパッと切る。



サッと湯掻く。



小さいシメジばかり用意するのは無理なので、普通のシメジを用意。



問題はここからだ。妻によれば、オステリア・アジアートのパスタの味は、めんつゆにかなり近いのではないかということだった。アジアートさん、失礼をお許し下さい。

ホンマか? これでいいのか??? 確かにめんつゆは醤油味で、出汁が効いている。これ以外に要らなさそうだと妻が言う。ただしコショウは少し感じられた、ということだった。



ただしオステリア・アジアートでは、上の画像にあったように、けっこうヒタヒタとおつゆに浸かるように供されたのだ。

オリーブオイルでサッと炒めた春菊とシメジに、めんつゆと水と酒少々を入れて、弱火でクツクツ。



水気が足りなくなったら、隣のパスタの茹で汁をちょっと鍋に入れてしまう。



ザザザッ。ザザザザ。コショウがガリガリ。



出来た。



うまい。めんつゆを使えばなんでもうまいのだ。

しかし富士見のオリジナルを私は食べていないので、比較しようがないなぁ。



よろしければ、これをお読みの皆さんもどうぞ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テラスモール湘南ってどんなところ? 七里ガ浜からスグなんだから、1回くらい行ってみようじゃないの

2013-09-29 00:00:02 | あちこち見て歩く
七里ガ浜の自宅を出たら海沿いに西へ走る。この日は雨が降り海は荒れて、サーファーがいっぱい。



湘南を題材にした大和ハウスのこのCMをご存知の方も多いだろうが、撮影場所を特定出来る人は少ないかも。



踊る海岸のシーンは腰越漁港西側、鎌倉・藤沢の境界近くで撮影されたものであり、その後出て来る駐車場は我が七里ガ浜で撮影されたものである。

CMでもあるように、大和ハウスはたくさんの商業施設の施工を担当している。私の自宅から近い湘南モール・フィル(藤沢市)もそうで、中にはロイヤル(大和ハウス系ホームセンター)も入っている。大和ハウスはなぜか「ロイヤル」という言葉が好きで、自社系列のブランド名としてよくこのロイヤルを使う。

正に湘南まっただ中、浜見山交番前交差点を右折して北へ。そうしたらJR辻堂駅の近くにスグに着く。近いんだなーー。



テラスモール湘南は、JR辻堂駅そばの関東特製鋼の工場跡地に建設されたものだ。住友商事が全体を運営している。こちらの施工は大和ハウスではなく大成建設。自宅からあまりに近いのに、こういうモールでのショッピングに興味が少ない我々夫婦は、こちらへ来るのは初めて。

でもまだ開店前。この時間にやっているのはここ映画館、あるいはコンビニくらい。



お店はまだ閉っているのでした。



中に入れません。



仕方がないのでレストランの一覧を見る。



食べ放題のしゃぶしゃぶは魅力的。



巨大なタッチパネルで、店舗を確認。



まだ開店しません。時間が経つのがゆっくり。



映画館だけがどんどん混んで来る。でも私達は映画を見に来たわけじゃない。



やっと開店時間の10:00amに。

妻が見たいと言っていたH&Mは素通り。



まずはここへ急がないと。金子眼鏡店は国産眼鏡のお店。福井県鯖江には、高度なテクニックの眼鏡製造業が集積する。



この金子眼鏡店で妻が眼鏡をオーダー。私と同じで、最近近いところがちょっと見にくいらしい。ほほほ。



いろいろあったが、その中からお気に入りのフレームを発見したとのこと(後でご紹介)。



他にも店はいっぱいある。ご存じのCOACH。



ユナイテッド・アローズ。



高級品から日常の品まで。

無印良品も。



エスカレーターはウキウキした家族連れがいっぱい。上がる人達、下がる人達。



なーーんと、ルクも。



アルファべッツ・アルファベットってのがあれば、



フランフランもある。



言葉を2回繰り返すのが流行りなのか? 七里ガ浜・七里ガ浜みたいな。

さらにヒューマン・ウーマン。



七里ガ浜・八里ガ浜みたいな。

ZARAだ。スペインの大富豪オルテガ氏が経営するショップ。ここにも出ているのねぇ。



私がショッピングする店がないなぁ~~、と思っていると有隣堂があってホッとする。



歩いていると、妻がくじ引きをし、50%OFFで買う権利を得ていた。



何を? 



ここ、GAPの製品を。



お買い物済み。



そろそろお昼の時間。



ではここへ。うまそうだ。



まずは無料のお茶をがぶがぶ飲む。



注文品が来るのを待つ。



海鮮チジミ。



ユッケジャンクッパ。私の。



チョー辛いの、なんの。もう汗だくさ。



こちらは妻の。タマゴスープのようで、中にはおもちや、キムチを刻んで具にした餃子も入っている。



1階の食品売り場へ。



懐かしいぃ~。神戸DONQのパンだ。



クリスピー・クリーム。妻念願のドーナッツ屋さん。私は何度も食べたことがあるが、妻は初めてらしい。



買って帰りましょう!!



さらにサミットへ。



魚もなんでも、七里ガ浜より充実。ええのぉ。。。



駐車場へ、戻る。



帰宅した。取り出したドーナツの箱。



中はこんなの。おいしいですぞ。ホント、溶けますからね。



DONQで買ったパン。



金子眼鏡店で買った眼鏡。



奥様はたいそうお気に入り。



これGAPの50%引き。爬虫類系。



これもギャップの50%引きだ。



あぁ~楽しかった。すごい枚数の画像だ。

取り敢えずドーナッツを食べましょう。

なんとなく我が家らしくないブログ。普段買い物に行かないもんなぁ~。

テラスモール湘南
住所: 神奈川県藤沢市辻堂神台1-3-1
電話: 0466-38-1000
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもやフリカッセ!!! 再び鎌倉フランス食堂スリジエに対抗心を燃やす(?)@七里ガ浜自宅厨房

2013-09-27 00:00:01 | 食べ物・飲み物
前回に引き続き、今回もフリカッセ(みたいな)を作る。

同じものを続けて作って食べて飽きないのか、って? 大丈夫。問題なし。今回のはさらにおいしいはず。



勝手に我が街七里ガ浜住宅地にある鎌倉フランス食堂スリジエをライバル視する私。

先方の若きシェフは相手にしてないだろうが。



因みにこちらのシェフはとっても気のいい兄ちゃんだ。皆さん、行ってみてね。

さて本日のポイントは「もっとリッチに!」だ。

Jill BarberでChances♪





しっとりと静かな曲。



静かな日は茶々之介氏もリラックス。



本当は芝刈りをしようと思っていたが、雨が降っているので何もすることがない。



ジェームズ・ボンド 仕事の流儀。この本、かなり面白い。架空の人物であるボンドの行動スタイルに学ぼうという本だ。



誰が見ても値段のわかるものを見につけない。



そのとおりだ。ロゴがやたら目立つポロシャツを着るとか(してるけど)、そんなカバンを持つとか(あるけど)。



開くと直径が2m近くある巨大で便利な傘。長靴屋のロゴも丸わかりで目立ち過ぎなこれはボンド的には正しくないのか? いや大丈夫。だって誰もこの値段を知らないから。それにこれ安いから。バーゲンで送料込み35ポンドだったから。さあ、これさして買い物に行きましょう。



黙々とね。コレ、参考になるわぁ。



巨大な傘さして西友七里ガ浜店に行き、いろいろ買って来た。



スーパーで買い物することはゴミがいっぱい出ること。

闘う共産党の市民ニュース。



そうかなぁ?? 戸別収集、有料化。やらないよりやった方が、現在ある問題を一部解決する効果が少なくともあると思うが。



本日のフリカッセ(みたいな)が前回よりリッチになるためのポイントを解説する。

ポイントその1はシメジを使わず、ブラウンマッシュルームを2倍使うこと。



ポイントその2は前回のように割ったニンニクを使って香り付けし捨ててしまうのでなく、みじん切りにしてそのまま食べてしまうこと。



鶏モモ塩コショウ中。



リッチなポイントその3は市販の乾燥パセリではなく、生パセリを使うこと。



さらにポイントその4は塩コショウした肉をそのまま焼くのではなく、小麦粉をつけて、よりバターを強く焼き付けること。



続いてポイントその5は最初からバターで肉を焼くこと。



そしてポイントその6は、より重いワインを使うこと。



だんだん焼き上がってきたぞ。厨房は幸せなバターの香りでいっぱいだ。



肉の脂とバターが交錯している。



取り出して待機させる。



ストウブの鍋を用意。



再びバター。



リッチにしたポイントその7は、肉を焼いたフライパンはそのままに、さらにバターを投入することだ。カラダに悪いおいしいお食事。



そこにさらにニンニクを投入したら、厨房はフレンチ化したりする。



炒めちゃう。



しんなりするまで。



ストウブに入れる。バターや肉の脂ごと。



そこにワインを注ぐ。



煮立ったら生クリームを入れる。



ここで最後のポイントその8、ブイヨンを1個入れちゃう。



弱火でふたして8分。その間にスリジエで買ったおいしいパンを焼く。



できたぜ。



いつの間にか起きて来たワンコ。「それが欲しい」



とってもカラダに悪そうなくらい脂肪分たっぷりな味わいに仕上がった。おいしい。



真上から撮影。



勝手にライバル視しているスリジエで、おいしいパンを買って来た。

トーストを分厚くブロック状に切ったものだ。



そのパンを、クリーム全部浸みこませ、食べちゃうために使う。香ばしいトースト。クリームもよく浸みこむ。



おい、頼むからそれをくれ!・・・と茶々之介氏が言う。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉フランス食堂スリジエに対抗心を燃やし(?)お安い鶏肉でフリカッセ西友スタイル@七里ガ浜自宅厨房

2013-09-26 00:00:50 | 食べ物・飲み物
本日はこれ。フレンチ。



Jill Barberで名曲をどうぞ♪



七里ガ浜住宅地は曇天。向こうに見える海もどんより。



本日、私にとってのライバル(!!??)は、あまりに近所過ぎてあまりにおいしいフレンチのレストラン、スリジエ。ほほほ。向こうは鼻で笑ってるってば!



先日もここであれこれ食べたばかりだ。

これはスリジエで先日食べたという、バスク風若鶏の赤ワイン煮込み。あまりにおいしい!



もう食えないぃ~ッ!ちゅうくらいスリジエで食べてしまったあの日。



そして本日も、敵情視察を兼ねてスリジエの店内へ侵入。スリジエはパンだけでも売ってくれるので買って来た。若いが経験豊富で気のいいシェフはお店の準備をしていた。彼はとっても勤勉だ。



そして私はそのまま向かいの西友七里ガ浜店へ。



ここのすごいところは、まず商品が安いところ。そして、とっても小さな店なので当然ありそうな商品もないことがあるというところだ。お蔭で近隣住人は食感覚が研ぎ澄まされている。何なら代用が可能かとか、なくて済ませるということを考えるのに馴らされるのだ。本日はその西友スタイルで調理。本日もパセリが欲しいと思ったがなし。乾燥もので代用。



そんな西友も、ニンニクならほぼ常備。



パンと割る。



タマネギ、シメジをご覧のとおり処理。



自宅芝の芝生の合い間に生えていたキノコを・・・



ウソ。

ブラウンマッシュルームを買って来てタテに切る。大きなのは半分、小さいのは1/4。



本日のお伴は、ダーレンベルグのオリーブ・グローブ・シャルドネ。



西友で100gあたり97円のを買った。安いブロイラーで鶏モモ。



キッチン・ドランカー。片隅で。このシャルドネは、昔から馴染みの味。



塩&コショウ中。



欲しいなぁ・・・と思いつつ諦めているワンコ。



油で焼く。油はわずかを入れればオッケー。



肉からかなり油が出て来る。



一旦これで取り出してお休み。



さらに・・・たくさんのバター!



生クリーム! かなり脂肪分が来てますね。これらを用意。



さきほどのフライパンに残った肉の脂でタマネギを炒める。



しんなりしたら、バターを入れ、溶かし、キノコ類とつぶしたニンニクをぜんぶ入れて炒める。



肉の脂、バター、ニンニク・・・。キッチンがコーフンの香りで満たされる。フレンチだなぁ、って気分になる。



ニンニクの大きなものは除去。

ストウブ登場!



フライパンの中のもの全部鍋の中に入れる。ダーレンベルグのオリーブ・グローブ・シャルドネを惜しげもなく注ごう。



軽く煮立てる。



生クリームを入れる。



さらに煮る。



ふたして7分。



味見して塩加減。粒コショウをくわえる。

完成だ!



スリジエのパン。これめっちゃ美味しい。フリカッセ(クリーム煮)に合うなぁ。



どうですか? うまそうでしょ。



あぁ~、こってりだ。うまうま。西友で買いそろえたお安いものばかりで、必死に調理。手抜きフリカッセ、西友風。



オレも欲しいいぞ。ずるいぞ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とってもインディアンな牛スジ・マサラ@七里ガ浜自宅厨房 / Paul McCartney 'NEW♪'

2013-09-25 00:00:27 | 食べ物・飲み物
本日はマサラ。ガツンとマサラだ。でも材料は牛スジ。なんたって安いから。



ポール・マッカートニーの新譜「NEW♪」。間もなく発売だ。



世の中の売れ筋をばっちり心得て、半世紀もの間、最前線で燃焼し続ける音楽活動。たいしたもんだねぇ。尊敬しちゃう。

Out Thereの来日コンサート、S席は16,500円だとか。安いB席でも10,000円をはるか超える。これもまた尊敬しちゃう。



しかぁ~し、秋っぽくなってきたなぁ。芝刈り直後の庭は眩しい。



賞味期限が切れそうで値引きになったら即買い。冷凍すれば大丈夫。たくさん肉食うぞ。



牛スジなんて調理したことない人のために言うと、牛スジはそのまま焼いたりしても食べられはしないんだぞ。出汁をとるだけなら別だが、牛スジを食べるには、かなりの時間と労力を必要とすることになる。

玉村豊男さんの著書をご覧なさい。これは名著だ。



彼によれば、いや、よらなくても、肉の煮込みの調理法は大きく分けて2とおり。

● 表面をしっかり焼いて肉の旨味を閉じ込めてから煮る
または
● どうしようもないような肉(=つまりは代表的なのが牛スジだ)をグダグダにボロボロにしてから、煮込んでいって外から味をジワッと浸みこませて行く

前者は普通ないしは高価な肉に多く、後者はかなり安価な肉に多い調理法だ。

本日は牛スジだから後者だ。先に圧力をかけて固い牛スジをグダグダに柔らかくして、次に煮込んでお味を外から牛スジに浸みこませて行く。やがて牛スジの4分の1くらいはマサラに溶け込んで行き、ますますそれが全体の味を豊かなものにする。一方残ったスジ肉は相当柔らかいものになり、味わいはスパイシー。

さあ、しっかりカイエン・ペッパーを利かせて、ピリリッと辛くしましょう。



私なんて、「カイエン」って聞いたら、こればかりが頭に浮かぶ。


【Source:モーター・トレンド誌】

筋肉質でパワフルで妙にパンパンに張ったデカさ。21世紀のエコ時代の趣旨に逆らうようなクルマだ。

牛スジもパワフル。スジです、スジ。かなり頑固。



それ下さいな。



いや、だめです。これから圧力鍋でグダグダ・ボロボロにするのですから。



「おい、そう言わないで、その肉、オレに寄こせよ」と牛スジ・ファンのワンコが言う。



まずは煮てアクを出してしまう。



この段階でもまだかなり固い。切るのが大変なくらい。



ここでやっと圧力をかける。圧力鍋に入れて、まずは強火。

圧力鍋が巡航速度に入ったら、そこで弱火に。



その間に準備。タマネギにトマト。ショウガにニンニク。



スパイスも。中に、スパイスでないものも混じっているが。



どひゃー。手前の赤いのがポルシェ。いや、カイエン・ペッパー。向こうの赤いのはパプリカ。



ニンニク、ショウガもすり潰す。



シュッシュッと言う圧力鍋の横で、どんどん炒める。



本日も全部のプロセスを中華鍋で行う。



水気がほとんどなくなるまで、炒め続ける。



そこにスパイスを入れて炒めて、さらにそこに塩も入れる。サササッと炒める。でないと、スパイスが焦げてしまう。



水をくわえて煮る。



バターやブイヨン・キューブや酒やマーマレード。

バターの香りを嗅いで、かけつけて来たワンコ。



「バターくれよ!」

「マーマレードでもいいからさ!」



少しは前より煮詰まって来た。



肉を切るのにナイフが必要だから用意。



いつもお世話になっている南信州遠山郷の山肉・ジンギスカン肉専門店、スズキヤの店主様が勧める「肉の本」。



スジ肉についての記述。一般的には肉屋さんの残り物だ。だから安い。



安いんだけど、ちゃんと調理すればすっごくおいしいぞぉ。

圧力鍋でシッカリ1時間。ぶらりん!と脱力した様子の肉。かなり柔らかくなった。



これを中華鍋に入れて、ゆっくり煮る。固すぎて食えないスジ肉も、圧力鍋で一旦ボロボロにすれば、外から味を素直に吸いこんでくれるようになる。



ちょっと食べる。うまいぃ!。スパイスやタマネギ。いろいろと浸みこんだトロトロの牛スジ。



まだまだ時間はある。どんどん煮込もう!!



サルコーを飲む。麦はうまい。



何ももらえなかった。ふて寝。



どんどん煮込む。水分が少なくなり、牛スジもドロドロっとするところまで。



出来た! 牛スジもトロトロだ。牛スジは多めに用意した方が良い。一部が溶け込んでしまうからだ。でもそれにより全体がとっても味わい深いマサラになっている。そして残った牛スジはとろとろなんだなぁ~、これが。



結局ナイフは不要だった。

トロリンッ♪と牛スジ。スパイシーな煮込み。いかがですか??



冒頭でご紹介した間もなく発売予定のNEW♪だが、ポール・マッカートニーの即興パフォーマンスも只今公開中だ!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NISAの口座@鎌倉投信

2013-09-23 18:59:26 | モノ・お金
今回は鎌倉投信の話。



と言いつつ、まずは前回の記事の続きだ。横浜での人間ドックが終わり、その帰り道にビール界で最も美味しい日英2巨頭を高山商店で買って帰った。

人間ドックの結果ですか?・・・絶好調。ガンマGTP(=昔の日産スカイラインみたいな名前だ)は昨年より下がったというし、尿酸値も問題なし、メガネを買った効果か視力は上昇し、体重が減って、ウェストは細くなった。次の人間ドックは1年後。それまではガンガン飲んでいいらしい(・・・ってそんなこと誰が言ったんだ?)。



気が大きくなったので、鎌倉市役所にも寄って来た。松尾市長のお名前がある自分の住民票の写しをもらった。



というのは鎌倉投信からお知らせをもらっていて、住民票の写しが必要だったから。思い起こせば2012年初めのこと、私は初めて鎌倉投信「結い2101」を購入したのだった。それ以前の日本株投資なんて、90年代の初めの頃にやったのが最後だった。全体が20年以上にわたりすごい勢いで下がり続けているモノに、一生懸命銘柄を選定して投資し続けても「日経平均よりはまし」くらいにするのが精一杯であり、それが出来たら上出来だ。トータルで儲け続けるなんて、私の技術では不可能に思えた。だから長年やらなかった。でも、そろそろいいんじゃない?・・・と思ったのだ。

そのストーリーはこちら ⇒ 鎌倉投信の結い2101 / 竹宮惠子先生の吾妻鏡

ご覧のチャートは鎌倉投信の「結い2101」の基準価額の推移だ。自慢じゃないが、3回に分けて実行した鎌倉投信への投資(赤マルのついた箇所)は天才的にうまく行った。2012年の相場の3つの谷で買うことが出来たのだ。


【Yahoo! Mornning Star】

最後の買いは、絶望的な民主党の野田首相が解散を宣言した日。アベちゃん期待でそこからはロケット上昇相場。現在は三角持ち合い的なシェイプを形成中で、やや上っ放れを期待させる状況。良くも悪くも、非常に鈍い投信なので日経平均やTOPIXの上げ幅にはついて行ってない。購入後は結局ずっと放ったらかしで、今も持ったままである。



鎌倉投信からやって来たのはNISAのお知らせだ。



私が住民票の写しを取って来たのも、この届けを行うため。NISA口座@鎌倉投信♪ 鎌倉投信さん、よろしくお願いしますね。



鎌倉投信は流行りの株式投信とはまったく別物だ。独自の基準で選んだ日本の良い会社を応援する投資信託。さあ、皆さんも、鎌倉投信を購入しましょう。長期に普通にコツコツ投資しましょう。

私もお会いしたことがあるが、社長の鎌田さん以下、鎌倉投信の社員の皆さんは、一生懸命日本を応援しようという人達だ。この5分ほどのYoutubeを最後までご覧下さい。



一般的に、日本の個人向け投信はひどい。投信会社は投信を販売するにあたり、販売会社(=主に証券会社や銀行)に依存せざるを得ない。しかし販売会社は顧客のことなど考えてはおらず、販売時にとる販売手数料(←運用期間に応じて徴収される運用報酬や事務的報酬とは別)でいかに稼ぐかということに強い関心があり、世界的にも稀な高水準の販売手数料を顧客に課していて、顧客にとってのリターンがひどく損なわれている。加えて、顧客に次々に投信を買い替えさせたくなるという誘因が販売者側に存在する。

もしこの未熟な投資文化を改善したいと思うなら、我々個人顧客がそういう投信を相手にしなければいい。一方、鎌倉投信にこのやっかいな問題は存在しない。1400兆円とか言われる個人金融資産と、本当にいい会社を結びつけたいという純粋な動機で設立された鎌倉投信。直販(=販売会社を通さない)のみの販売体制で、その販売手数料はゼロだ。しかしそれがたたって、残念ながら残高が少ない。なかなか運営が大変そうである。こうした生真面目な投信会社の投信に投資したいと私は思うのである。

鎌倉投信にご関心をお持ちの方はこちら ⇒ http://www.kamakuraim.jp/
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドック臨戦体制に入り、肉無しでエリンギ+もやしのフォーやらなんやらで大変@七里ガ浜自宅厨房

2013-09-22 00:00:01 | 食べ物・飲み物
Got To Get You Into My Life!



自宅ダイニング・ルームで、世界一おいしいアイリッシュなビール。幸せ♪



なんて素晴らしい味わい。

そしてこのクリーミーな泡が魅力。



クリスピー・クリームの甘ぁ~い甘ぁ~いドーナッツ。これはこれで米国的ですっごく魅力的。



奄美の甘い香りがするこれはまたなんとも魅力的。



しかーーし、私はこれらとしばしのお別れ。

おさらばするのだ、本当に。

本日からしばらくはお酒のかわりにプチ豆乳生活。



人間ドックがあるからだ。



① 便を採取するのも大変だ。肛門周辺がちょっと切れただけで採取した便を血便と判断し、大腸がん患者扱いして大腸内視鏡検査に送り込みたがる人間ドックは多い。しかしそうやって大腸内視鏡検査を受けた人々のほとんどは、何の異常もない。それなのに彼ら彼女らはビニールのような味がする大量の下剤を飲み続けて準備し、お尻から長い内視鏡と空気をグングン送り込まれて、不快な検査に長時間耐えなければならない。

② また肺のレントゲン検査の結果がちょっと不鮮明だっただけで、「影が見えます」とCTスキャン送りしようとする人間ドックの経営者もいる。

私はどちらもひどい目に合ったことがある。彼ら医者は高額な検査設備を導入した手前、高額な検査料をどんどん徴収して資金回収しようと必死なのだ。私は便を採取するにも用意周到にやって「血便だ!」と言われないように心掛けている。何日も前から「ベストな日」を迎える準備をし、その日に採取した便を提出する。

さて、人間ドックにそなえよう。



酢を飲もう。これにより尿酸値を下げることが出来る。醸造酒(日本酒とかビールとか)は危険だ。尿酸値が上昇してしまう。しかし酢があれば大丈夫だ。こういう時、ミツカンは神様だ。



いろんな酢を飲むのだ。6倍希釈でお得な酢。そのまま浴びてもいい(ウソ。真似しないように)。

食事も生クリームやバターを大量に使う肉的フランス風料理ではなく、あっさりと行こう。

ベトナムの米麺料理、フォー。



我が家は鶏肉のフォーが好き。

しかし、私は肉を絶つ!

本日はエリンギ。なんと質素なフォー。初めてやったが、これがうまかった。



もやしたくさんで仙人のような暮らし。1袋に食べきれないほどのもやしが入っているが、全部で27円@西友七里ガ浜店。



エリンギを縦に4つのカット。



ナンプラーや八角を使ってそれらしい味を出そう。それ以外には鶏ガラスープの素や塩やコショウ。それでスープを作る。



少量の油で炒める。ごく少量。



もやしもたくさんね。そしてここにもナンプラーをちょっと垂らす。



カイエン・ペッパーを使って発汗!



前代未聞のエリンギのフォー!!ネギに香菜。でもね、鶏肉のフォーより美味しいかも。

エリンギは肉的キノコだし、我が家の鶏肉のフォーはまったく油を使わずいつも作って来たけれど、これはエリンギを炒める段階で少し油を垂らしている。油の風味がスープに広がり、我が家にとっては新鮮な味わい。なかなかおいしいですよ。



さて、今年の人間ドックはどんな感じに仕上がるでしょうか?

人間ドックの直前だけ健康的生活を送って人間ドックの検査を受けて、意味があるのか?

ないだろう。しかしいいのです。それでオッケーとなるくらいなら、取り敢えずはいつでも健康状態にもって行けるということだから。

同じ曲 Got To get You Into My Life♪を再び。ただし今度は@米国大統領のお宅。



サー・マッカートニーはホワイト・ハウスにも行く。プレジデント・オバマも喜んで演奏や歌を聴いてくれる。

うまく健康を維持しましょ。サー・マッカートニーの画像を見かけるたびに、私はそう思う。

世界的グループはとっくに解散し、その後往年のメンバーはリンゴを除き、病気や事故で亡くなるが、サー・マッカートニー自身の音楽活動は盛んで、ずっと継続しヒット曲を量産。今でも半世紀近く前のヒット曲を歌えば、このように世界最高の権力者が耳を傾ける。

しかしそれが出来るのも、サーの健康が維持されているから。そんなわけで平民の私はエリンギでフォー。

実はこの記事が出る頃には人間ドックは終了していて、またいつもの生活に戻っているだろうけど。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドンのNWとかSWなんて地区のフラットに投資するファンドの話の続きで、ジャージー島に連絡する話

2013-09-20 00:00:02 | モノ・お金
ここまでやって投資出来たとして、本当にちゃんとロンドンのフラットへの投資、運用をきっちりやってもらえるのだろうか? 


【Source: Google】

さらに、ジャージー島にある信託会社がアドミニストレーター(=ファンド管理会社)を務めるが、しっかりオペレーションをしてくれるのだろうか?

まあ、それをよく調べるも調べないも私自身が決めることであり、私自身のリスクということになるのだろうが。英国及びその管轄のタックス・ヘイブンにこうした個人向けのファンドを管理するアドミニストレーターとしての信託会社は多数存在し、ジャージー島だけでも100くらいはあるが、今回のファンドのそれはジャージー島を代表するもののひとつである。

チャネル諸島ジャージー島は、こんなところに位置する。


【Source: Google】

歴史書を読みたくなる場所にあるな・・・。

この島はフランス領ではない。しかも正確には英国でもない。

ここは英国王室領なのである。自治政府がある。だから書類をここに向かって送る時の住所は「123 ●●通り ●●街 ジャージー島 チャネル諸島」と書くだけで国名はない。そんな島に投資のためのインフラや法律が整っている。でもなぜ? 

場所も場所だ。ほとんどフランスの近くである。世界はこのジャージー島に籍を置くファンドにガンガン投資する。軍事的には英国の管轄にあり、リゾート地であり、世界からお金が集まる法整備があってかなり豊かで、狭い島内を高級車が走りまわっている。金融から観光まで、ジャージー島の魅力をこのYoutubeでたっぷりとどうぞ。



● 私はうんうん言いながら、ファンドの長大な購入申込書を書きあげた。
● 私のパスポートの写しに「これは真正な写しである」との言葉を添えてもらう形で、行政書士の先生に証明書を書いてもらった。
● 私が申込書に記入した住所に今も私が確かに居住していることの証明として、東京電力の最も新しい「電気料金のお知らせ」を用意した。

これらをファイルにして、ジャージー島のアドミニストレーターにメールで送付し、事前チェックをお願いした。私がメールを送信した後すぐに「確かにおちゃ氏のファイルを受け取った」と、確認の返信がジャージーからあった。

書面の事前チェックはすぐに終了し、翌日には以下のようなメールが来た。

「行政書士先生作成の証明書に『パスポートの写しが真正』と書いてあるのは誠に結構なのだが、さらに『その顔写真がおちゃさん自身のお顔とそっくりである』との一言も付け加えて頂けると有難い。というのは、ジャージーのFSC(Financial Services Commission 日本で言うと金融庁みたいなもの)のガイドラインでは、マネーロンダリング的観点から、それは必要とされる言葉なのだ。なにとぞご理解を賜りたい。加えて日本の電力料金のお知らせは日本語で書かれていて、私達にはよくわからない。英訳とその証明書を日本の行政書士さんに提供してもらうことは可能なりや?」

・・・ん~~、再作成だ。


【Source: Google】

小さな島の法整備はシッカリ。マネーロンダリングの固めはバッチリだ。ジャージー島のアドミニストレーターは、投資をする個人と対面して本人確認することはまず不可能。相手は海外居住者も多いから、それに応じた面倒な手続きがあるんだねぇ・・・。

こんな小さな建物ばかりの島に、弁護士やコンプライアンス関連の知識をもった方々がごちゃまんと働いておられるとか・・・。。


【Source: Google】

とにかくなんだかんだとやりとりしているうちに、私の申込書類の審査は無事オッケーとなった。ジャージー島のアドミニストレーターの担当者は有能でレスポンスは恐ろしく迅速。時差のある海外とのやりとりに長けていた。想像するに、様々な国の個人顧客を相手にしてるわけだから、大量の書類のやりとりや送金手続きに関してトラブルは相当多いだろうなぁ。

● 判読不可能な手書き文字、書き込み箇所の誤りなどが多く、申込み書類が不完全な顧客
● 身分証明書他の英訳証明書等の添付書類が揃わない顧客
● 書類は受け入れられたが送金がいつまで経ってもない顧客
● 逆に、書類が揃わないのに送金をしてしまう顧客

世界各国のそうしたやっかいな顧客を相手にきちんと書類を揃えさせ、資金を受け入れて確認するまでの作業は大変なものだろうなあと想像する。

その後私はスターリング・パウンドを送金したのだった。同時に私は申込書類(オリジナル)と添付書類をジャージー島に向けて発送した。



英国にとってこの島の利用価値は大きい。王室直轄領にしたまま賢く利用していますねえ。

結局、私が投資したファンドの10%追加募集枠は、瞬く間に十分な投資家を集めてしまった。新たな投資家のうちアラブ人が占める割合が高かったと聞いた。このファンドは「シャリア(=イスラム法的に)適格」でもあるのだ。さて日本人投資家は何人いたのだろう?
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドンのNWとかSWなんて地区のフラットに投資する会社型投信の発行する株式に投資する準備をする話

2013-09-18 00:00:31 | モノ・お金
今回の話は、以前このブログで記事にしたロンドンの高額なフラット(=日本風に言えばマンション)に投資するファンドを私もちょこっと買う、という話の続きに相当する。このファンドはチャネル諸島ジャージー島籍の会社型投信の形式をとっている。

「訳がわからん!」という方は、前のこちらの記事から2つのストーリーをどうぞ(↓)。

新年度はロンドンの優雅な地区に特化した不動産投資を少額からいかが(1) Land of Hope and Glory

新年度はロンドンの優雅な地区に特化した不動産投資を少額からいかが(2) で、どうする?

まずは住宅投資に関する精神論的なお話。

突き詰めて言えば、日本の住宅って土地面積に投資しているような感じで、建物への評価は低い。戸建ても、そしてマンションですら、建物の評価額は時間とともにかなりのスピードで安くなる。 


【Source: Google】

翻って英国。彼の国の一戸建て住宅の広告の多くには、土地面積は書いていない。住宅の面積すら書いていないことが多い。ロンドン都心のハイクラスな地区にあるフラットへの投資は、大ざっぱに言えば「ロケーションと建物そのもの(中には骨董品のようなモノもある)に投資している」というのがイメージだ。物件にもよるだろうが、POST CODEで言うとNWとかSWなんて地区にあるシッカリした物件は世紀の変わり目を2回またいでまだ価格が上昇する。

また景観の公共性という概念が発達した国では景観を勝手に変えることがそう簡単には許されない。それは回りまわって、その景観の中の建物が長年の利用に耐えうる恒久的デザイン性と耐久性をもたざるを得ないことを意味する。そしてその価値が非常に長い期間にわたり保たれるということにもつながっている。そういう住宅に投資をしたいと私は思う。

一方「自分の土地だから分割しようが、どんな建物に建てかえようが勝手だ!」という狭量な個人的権利だけが守られその行為が繰り返し許される国、つまり日本のことだが、そんな国の住宅投資ってダメだ。結局日本人は長期的にみると損をしている。近視眼的な自分の権利は守られるかもしれないが、全体的な景観はズタズタとなり時代を追って劣化するばかりであるし、建物の時間的な価値の下がり方は世界最速水準である。そんな街づくりが海外から憧れの目で見られることもあるまい。

突然ですが、ブライアン・メイのギターに痺れてもらいましょう♪

God Save The Queen♪



場所も場所なら曲も曲で演奏者も演奏者。この組み合わせが楽しい。

ご存じない方のために、この状況の懐の深さを説明しておくと・・・これはバッキンガム宮殿の屋上だ。ブライアン・メイとは英国ロック・グループ「クイーン」のギタリスト。ロック・グループであるクイーンのブライアン・メイが本物のクイーンのご自宅の屋上で彼女を讃える曲を自分流のやり方で演奏しているわけだ。ブライアン・メイはギター弾くだけじゃなくって、天体物理学の博士号も保有している。

そんなブライアン・メイのギターがこの場所でギョォ~ン♪と泣くって、いいでしょ。

話を投資の話に戻す。

以前私はロンドンの不動産物件に投資するファンドを購入しようとして、そのファンドの運用会社に問い合わせたのだが、該当するファンドはクローズ(募集停止)してしまったことを知り、購入をあきらめたのだった。


【Source: Google】

ところがそのファンドの運用責任者が「久しぶりに現在の資産額の10%だけ追加で募集するが、あなたは投資しますか?」と私に尋ねてきてくれた。これはその追加募集のためのファンドの目論見書。



簡略版の目論見書でこの厚み。



これが現時点で投資されている物件の例。



とにかく長持ちな不動産物件。何があってもちゃんと権利が守られるであろうという外国人にも安心な法整備。海外からの投資をどんどん受け入れるカルチャー。アラブの王族もロシアの新興成金も、真っ先に買う不動産はいつもこの街のもの。

しかし、これ・・・。
今回私が払い込もうとしているのは、このファンドの最低投資金額である。それ未満では投資させてもらえないという金額なのに、それでもこの必要な箇所を全部読まなあかんのかい? Please 勘弁 me! 



この申込書、私が全部書くんかい? Please あんた代わりにやってんか! ものすごい枚数だ。でも仕方ないですね。



おまけにスターリング・パウンドを用意せにゃならん。安くexchangeしないとね。最近は交換レートが日本国内の取扱機関によりまったく異なるから注意しないと。ひどいところでは今も1ポンドあたりTTSとTTBの差が8円ある。

TTSとTTBとは、口座内で円と外貨を当日受け渡しで交換するレートのことだ。前者が銀行にとって外貨の売り(円の買い)。後者は銀行にとって外貨の買い(円の売り)。外貨現金やトラベラーズ・チェック等になると交換レートは異なる。さらに銀行間取引や貿易決済になると話はまったく異なるが、それは置いておこう。



TTSとTTBが8円違うということは、ポンドを同日付で買って売るだけで、私達は1ポンドあたり8円損するということだ。

1ポンド=1,000円時代の大昔と変わっていないスプレッド(売買レート差)8円を、1ポンド=150円台の最近でも適用する銀行が多い。どういう理屈でそうなっているのだろう?? ちょっと信じられない。米ドルも同様だ。今もスプレッドが基本的に2円で、それはニクソン・ショックの頃から不変である。その間にドル相場はものすごい勢いで変化したが、この2円差は不変。おかしいだろ。またこのポンドとドルにおけるスプレッドの4倍の違いはなぜ? 流動性や金利水準の違いを考慮しても、このポンドとドルのスプレッドの違いに正当な理由は見出しにくい。おい銀行、説明してよ。

しかしながら最近は、個人向けでも為替相場をずいぶんお安く提供してくれる銀行が日本でも現われている。そうした銀行でお取引することにしましょう。で、私が円⇒ポンド交換をする頃になり、世界諸事情からグググッと円がポンドその他の外貨に対して安くなりはじめた。なんと、ついてないんだろう。しかし8月の米国雇用統計が発表になり、多少その勢いが逆転したところでとりあえずexchangeを実行して、ポンドをキープしておいた。

画像はBank of Englandの新総裁。カナダ人である。


【Financial Times】

何ページもの申込書を記入すると手が疲れる。

しかも昨今はマネーロンダリング関連が煩い。「自分がまともな者であり、決してこれが怪しいカネではありませんよ」と証言し、必要なモノを提出せねば、口座さえ開かせてもらえない。



Due Diligenceで調査。私が投資先を調査するのではなく、投資先が私の身元を調査するのである。



これもまた書面にいろいろ書きこまないといけない。

されにパスポートをコピーせねばらない。そして問題は!・・・そのコピーが真正なものであることを、誰かに証明してもらわねばならないことだ。その証明は隣家のおっちゃんが出来るわけでなく、しかるべき方にしかるべきお金を支払い依頼せねばならない。

そして私が書く私の住所に、私が本当に住んでいることが証明出来る書面も提出せねばならない。


【Guardian】

そしてこれら書面全部の写しを事前にこんな島(↑)、チャネル諸島ジャージー島まで送って審査がなされ、「オッケー!」となればそれから私が送金。その後オリジナルの書面を高い料金払ってクーリエでこの島まで送って受領されれば、投資の明細が送られてきて投資手続き終了だ。本当に購入出来るのだろうか? 申し込み順に処理され、予定金額一杯になればそれで終わり。購入出来なければそれはそれでご縁がなかったということだ。



この島のファンド管理会社は、ファンドのNet Asset Value(純資産価値=ファンドの基準価額)の計算をちゃんとやってくれるのだろうか?

続きは次回。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする