七里ガ浜の住民にとって最大の不便は香菜が買えないことである、と私は思っている。大きなスーパーなら、今やどこでも売っている香菜。なのに七里ガ浜では入手不可。
香りが強い野菜である。私はこれが大好きだ。
茶太郎母ちゃんもこれが好きらしい。「シャンツァイ」あるいは「パクチー」とよく呼ばれるが、原産地は中国や東南アジアではないらしい。もっと西だ。厳密に言うと微妙に異なるかもしれないが、むしろコリアンダーと呼ぶべきか。
住民の皆さん、どなたかこの街で食材店を作らないか? そして香菜を売らないか? 私は毎日でも買いに行くが。
どんどん刻んじゃおう。これはJR鎌倉駅前の東急ストアで買ったものだ。いくらでも食べられる。
例えば・・・この神戸南京町の益生號特製の腸詰。これと香菜を合わせれば「こんなおいしいものが世の中にあったのかーー!」というくらいになる。
見るからにうまそうでしょ。
ただこうやって薄く切って焼くだけだ。
こうして食べる。たまらんでなもし。
他にも・・・アジア風炒飯。
あれこれ用意しよう。甜面醤、ニンニク、鷹の爪の他にも、ナンプラーや中華ガラ・スープの素や塩やコショウ。
残り物のブラックタイガーの切り身。他には鶏ミンチ。
しかし決め手は香菜。上に載っているだけじゃない。細長いタイ米の奥にもどっさり入潜んでいる。
炊いたばかりのタイ米の香も強いが、それともバッチリの相性だ。誰か七里ガ浜で香菜を売ってくれませんか? 使いこまれた中華鍋が、香菜を売る店が七里にやって来るのを待っている。
香りが強い野菜である。私はこれが大好きだ。
茶太郎母ちゃんもこれが好きらしい。「シャンツァイ」あるいは「パクチー」とよく呼ばれるが、原産地は中国や東南アジアではないらしい。もっと西だ。厳密に言うと微妙に異なるかもしれないが、むしろコリアンダーと呼ぶべきか。
住民の皆さん、どなたかこの街で食材店を作らないか? そして香菜を売らないか? 私は毎日でも買いに行くが。
どんどん刻んじゃおう。これはJR鎌倉駅前の東急ストアで買ったものだ。いくらでも食べられる。
例えば・・・この神戸南京町の益生號特製の腸詰。これと香菜を合わせれば「こんなおいしいものが世の中にあったのかーー!」というくらいになる。
見るからにうまそうでしょ。
ただこうやって薄く切って焼くだけだ。
こうして食べる。たまらんでなもし。
他にも・・・アジア風炒飯。
あれこれ用意しよう。甜面醤、ニンニク、鷹の爪の他にも、ナンプラーや中華ガラ・スープの素や塩やコショウ。
残り物のブラックタイガーの切り身。他には鶏ミンチ。
しかし決め手は香菜。上に載っているだけじゃない。細長いタイ米の奥にもどっさり入潜んでいる。
炊いたばかりのタイ米の香も強いが、それともバッチリの相性だ。誰か七里ガ浜で香菜を売ってくれませんか? 使いこまれた中華鍋が、香菜を売る店が七里にやって来るのを待っている。