「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

自宅待機中@鎌倉七里ガ浜(5) ヤギのひき肉で麻婆厚揚げ丼

2020-04-30 12:00:41 | 食べ物・飲み物
本日はヤギ肉を使うよ。

まずは二胡の音楽を聴いてみましょう。



ヤギ肉は沖縄料理店でよく出てくるよね。

長野県南部も、ヤギの名産地なのだ。

これは、長野県飯田市の肉店スズキヤさんからやって来たヤギのひき肉。



しかしその前に・・・株式市場の上げがすごいね。

ご覧のグラフはこのブログに何度も登場してきた米国株式市場指数のS&P500だ。これは米国株式のものだけれど、仮にグローバルな株式指数だって形は似たようなもんだ。



グラフの横軸に日付がある。2/19に史上最高値を記録したあと、金融危機やブラックマンデーと比較されるくらいの急速かつ大幅な暴落が始まった。わずか1カ月ほどあとの3/23に株式市場は底を打ったのだが、世界の終わりとばかりに、底値近くで慌てて株式を売ったり投信を解約してしまった人も多いことでしょう。ところが株式市場は経済実態の相当な悪化を一旦はそこまでで織り込んでしまったので、悪い経済実態が発表され始めた頃にはすでに回復軌道に乗って順調に上昇し、下げ幅の多くを取り戻してしまった。2/19の瞬間高値から3/23の瞬間安値までの下落率はマイナス35.4%だ。しかし3/23の瞬間安値から昨日4/29の瞬間高値までの上昇で、その大きな下げ幅の3分の2近く(63.5%)を取り戻してしまった。あとで上手に株式を買おうなんて思っていた人は買う暇はなかったかも。

妻が保有する米国小型株式指数のETFなんて昨日かなり上昇している。前日終値からすると4.12%の上昇。


【出所: Bloomberg】

妻はウハウハだ。私は関係ないけど。

今後はどこで落ち始めるかが気になるんだけれど、少なくとも今のところ、市場にそんなムードはない。昨日の記者会見では米国中央銀行のパウエル議長もかなり警戒的なコメントを発表していたし、米国の1-3月期のGDP速報値もすごい落ち込みで発表されたけれど、それも関係なし。そんな程度のことは一旦3/23までに織り込み済みだ。明るいよね。でもね、ここで慌てて新たに買わないようにしましょうね。いきなりドスン!と来るよ。

本題に戻る。

ヤギ肉を使って、ランチに麻婆厚揚げ丼をつくろう。

いつものジャンジャンジャン・トリオ+ワン。



本日使うのは豆板醤、甜面醤、豆鼓醤。

従妹にあたるコチュジャンはたんなるお付き合いで出てきただけで、今回は関係ない。

厚揚げに長ネギも必要だ。



こちらはサラダ。パプリカ、タマネギ、プチトマト、キュウリ、レタス。



厚揚げを切る。



このようにね。小さく切ろう。



ころころころっと。



ヤギ肉を炒める。



しっかりと炒めよう。表面が焦げるくらいに。



豆板醤、甜面醤、豆鼓醤、ニンニク。



そしてまた炒める。



いい香りだ。

中国料理を作ってるぞー!という気分になる。

ヤギの肉って、とっても炒めやすい。

サラサラっと炒められる。香りもいいね。

あ、砂糖を入れるのを忘れていた。追加しよう。



酒を入れる。



水も入れる。

醤油も必要だ。



そして煮る。



片栗粉を水で溶く。



そしてとろみをつける。あぁ~、いい香りだ。



左の方の緑色のものは、長ネギのみじん切りだ。ここで投入していっしょに煮る。

さらにオイスターソースでコクをつけよう。



そこで厚揚げを投入。



最後に辣油と花椒をつけよう。すごいにおいだね。



できたよ。これで完成だ。早いね。

我自慢超高速調理。美味中国料理、不要長時間。



サラダもつけましょう。



丼の用意もできたぞ。

ん~、おいしそうだ。見てごらんなさい。いかにもおいしそうでしょう。。。。



真ん中に豆鼓が見えるね。

これがコクを出してくれる。

ヤギ肉は美味い。ヤギ肉たっていろいろなんだが、スズキヤさんのはかなりハイレベル。



ヤギ肉の香りも味も楽しめるよ。

ヤギ肉で麻婆厚揚げ。厚揚げだから味がとてもよく染みている。豆腐よりも食感がしっかりしているしね。



スズキヤさんのお肉はなんでも通販が可能だ。

こちらからどうぞ ⇒ http://www.jingisu.com/

ところで皆さん、仮に今のコロナ騒ぎが終息したとしても世の中は以前と同じ状態には戻らないのでしょうね。いろんなことが変わるでしょう。否応なしに普段の生活でもキャッシュレス取引が拡大しそうだ。そして学校の授業も、企業活動も、一般の買い物もオンライン化が進みそう。

COVID-19封じ込めで優等生となった韓国は、「今後2年間の国民生活の正常化に向けたガイドライン」を早くも発表している。立派だよね。こういう中期・長期的な予測や計画を設定し、それに従って動いてみるというのはとても大事なことだよね。どうせいろいろ予想外のことが起こるんだが、それはその時になってから予測や計画を練り直せばよいだけのこと。そのガイドラインによればなんでもオンライン化が推進されそうだ。企業は在宅勤務を推進、取引のオンライン化を進める。個人のお買い物の分野でもタクシーのお支払いもキャッシュレス決済となり、ショッピング・モールでのサンプル試着は禁止などなど。少なくとも今後2年間はいろいろ変わるしそれに耐えよという指針だ。韓国では毎日発表されるCOVID-19の新規感染者数がもはや一桁の日も出てきている。進んだ検査や感染経路追跡でウィルスをエネルギッシュに封じ込め、将来の正常化計画を早くも策定する韓国ってちょっと先を行っているなぁ。パチンコ店に対する「営業自粛要請」なんてことでフラフラしている国とはかなり違う。

これって韓国の話ってだけじゃなくて、米国も日本も同じこと。否応なく受け入れざるを得ないすでに存在していた変化が、これでまた加速される。

また株式市場の話で申し訳ないけれど、こんな情勢だからお買い物については「お店のレジに並んでキャッシュでお支払い」するより「キャッシュレスでお買い物あるいはオンラインでクリックして宅配」という傾向が、はるか前から市場にハッキリと現れている。


【出所:S&P社、Yahoo Finance、日次終値ベース】

上のグラフは、実線が米国株式市場指数S&P500で、破線がAmazonの株価だ。米国株式市場が史上最高値をつけた2/19の両者の株価を100とした場合(黄色の丸印)のその後の動きがよくわかるように表示した。

● Amazonの株価が底を打つ(3/12 紺の丸印)のはS&P500のそれ(3/23 赤の丸印)より11日も早い。
● しかもAmazonの株価の低下は、S&P500より遥かに軽傷で済んでいる。
● その後Amazonの株価はすごいペースで上昇し、現在では暴落前を上回る水準にまで到達している。

その差歴然。グラフって雄弁だよねえ。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅待機中@鎌倉七里ガ浜(4) 聖子ちゃんを聴いて、料理番さらいのテイクアウトでランチする

2020-04-29 00:00:58 | 
引き続き自宅待機中。今後もしばらくはずっと自宅だ。

COVID-19の行き着く先は1カ月前よりはちょっと明確になってきているが、それでもねぇ。。。

世の中は暗い。

聖子ちゃんで盛り上がりましょう!



Seiko Matsuda♪

80年代ヒット曲集だぞ。

歌謡曲史上最強とも言える歌手が最強だった頃の最強のヒット曲集。

その中から、Rock'n Rouge♪



全部しっかり見てね。

ステージに走って飛び出して来るんだ、TDLのネズミ的聖子ちゃんが♪

華やかな曲だよね。聖子ちゃんのボーカルも冴えているよ。

おぉだんほぉ~どぉ、しぃ~ろいストライプゥ~のうえぇ~♪

ピュア・ピュア・リップス♪

いいでしょ、Rock'n Rouge♪

いろんな曲が入っているが、みなさんもご存じの曲が多いのではないでしょうか?



Rock'n Rouge♪を作った人たちは・・・
作詞:松本隆
作曲:呉田軽穂(=ユーミン)
編曲:松任谷正隆

みな、立派なメンバーだね。超一流だ。

Pure Pure Lips!・・・と歌うところで、ステージから客席にマイクを向ける聖子ちゃん。

客席もしっかりそれに応える。

すると「当然」というようにうなずいて微笑む聖子ちゃん。

聖子ちゃんは歌う: キィッスは、いぃ~やと言ってもは・ん・た・いのぉ~意味よぉ~♪

なんともいいですねえ。元気が出ますねぇ。

あぁ、聖子ちゃん。

すっごく声がいいんだなぁ。

ハートのイアリング♪も天使のウィンク♪も、30年以上経ったとは思えないくらい、耳にすることが今でも頻繁にあるもんなぁ。

それって私だけ?



おこもりの時代には相応しいアルバム。

みなさんも聖子ちゃん聴きませんか? やっぱ80年代がいいっす。



私が80年代に浸っていると、「ボク、知らんわ」とドガティ君が去って行った。



ドガティ君は聖子ちゃんの良さがわからないらしい。

あ、そうだ。

廊下の天井灯が切れたのだった。



小さなクリプトン球買わないと。

どうせだからLEDにしちゃおう。

ところでやっぱり長くおこもりするなら、いっそのこと八ヶ岳西麓の原村のてっぺんでおこもりしたいな。



先週からだったか、この別荘地の管理事務所はウィルス感染予防対策として対面でのサービス業務は停止している。



ただし別荘オーナーと接触しないだけで、別荘地内の巡回パトロールや道路清掃やゴミ管理など通常業務は行っているらしい。

管理事務所はオーナーが別荘を訪問することを拒絶しているわけではない。

であれば、食料はすべて持ち込みか宅配利用とし、現地のスーパーやレストランなんて利用せず別荘にこもり切るなら、行ったっていいじゃない?

どうせ標高1,600m。いつも散歩していてもほとんど人を見かけないし。



しかしねぇ、3月に入るなり「コロナ疎開」なる言葉が生まれ、都会から八ヶ岳山麓の別荘地に来る人々への警戒感が現地では生まれている。

そりゃそうだろね。

現地のレストランやスーパーの駐車場に、現地よりはるかに感染者が多い都会のナンバーのクルマがズラッと停まっていたら、現地の人からは嫌がられるだろな。

他県から湘南の海にやって来る人々に、黒岩神奈川県知事はブチ切れた。それと同じことだ。

こちらは古いけど、読売新聞の記事だ。



我が山荘の周囲である原村のてっぺんなんて、ご覧の通り(↓)で三密状態からは程遠いけれど、訪問は止めておきましょう。



生きているうちなら、いつでも行ける。生きてればね。

その前にCOVID-19にやられないようにしないとね。



いいんだけどねぇ。。。(未練たらたら)

新緑に包まれ始めた高冷地。



このブログに山荘周辺の画像はいくらでもあるし、山荘の画像もいっぱいあるから、私はそれをPC上で眺めている。

なんでも疑似の時代だから、それで楽しみましょう。



宴会もZoomを使って開催する時代だ。直接接触しない。なので、私も疑似八ヶ岳山麓訪問。

気のせいかもしれないが、標高1,600mで空を見上げると「自分は雲に近い」と感じるんだよね。



あぁ~、原村。あぁ~、八ヶ岳。

******************************************

夢から覚めた気分で七里ガ浜の庭。



グレビレア・エレガンスちゃんは元気ですよ。



こちらはヒマラヤ・ヤマボウシ。



ヤマボウシというが、日本古来のヤマボウシとはまったく別物。

そのうち咲くよ。なかなかかわいらしい花が咲くんだ。



今年も楽しみ。

こちらはウルフアイの新しい葉。冬の間は落葉する樹だ。



カエデはわっさわっさ♪。



今年もモンスターのように枝葉を伸ばすことでしょう。

毎年元気だ。過去にこのカエデはキクイムシになんどか襲われたが、私が撃退してやった。

これ(↓)は何ていったっけ?



名前を忘れました。

ダイカンドラは春になるとすごく元気になる。



門柱のわきまでモコモコ生えてくる。

こちらも元気なワイヤー・プランツ。



昨年の終わりに短くカットされたのにまた伸びている。

で、やっと本題に入る。

おこもり時代の新たな楽しみ。

この時代、食の楽しみ方の新しいスタンダードはこれだ! ご近所店のテイクアウトで楽しもう。

本日は料理番さらい!



さらいは地魚や野菜がおいしいお店。

これ(↓)はテイクアウトじゃないよ。



ずいぶん前の画像だ。

これはね、私の好物でたこまぶし(これも過去画像)。



こちらは鯵のにぎり(これも過去画像)。



いろいろあるけど、可能なものはテイクアウトにしちゃおうというのがこの難儀な新時代のコンセプト。

テイクアウトはお箸付きだ。



これはお持ち帰り用チキンの唐揚げサラダ。



お店で食べるとこんなのだよ(過去画像)。



テイクアウトを持ち帰り、自宅で皿に入れるとこんなの。



こちらは私のかき揚げ丼。



「さ・ら・い」とハンコが押してある。



お店で食べるとかき揚げはこんなの(↓ 過去画像)。



今回のかき揚げ丼はこちらだ。



おいしそうでしょ。かき揚げの他、いろいろ天ぷらが入っている。

サクサクとおいしいわぁ。

こちらは妻の地魚のフライ弁当。



この地魚のフライ(↓ 過去画像)が、弁当のおかず部分になっているらしい。



お店で食べるとこうなっている(↑)のだ。

おいしそうでしょう?

それがごはんや他のおかずと一緒に弁当の折の中(↓)に盛り付けられている。



角を取って丸くしてある上品なフライ。

こちらはフライについてくるキャベツ。



かき揚げ丼も地魚のフライ弁当もそれぞれ味噌汁付きだ。



再度かき揚げ丼を拡大して見せつけちゃう。



食べちゃってから、ビールを飲んでないことに気づいた。

サッポロの黒。伝統の味。



「おとーさん、ボクにもビールくださいな」



泡くらい舐めるか?



いけませんね、そんなの。

みなさん、七里ガ浜東の名店、料理番さらいのテイクアウトはいかがでしょうか?



いろんなものがテイクアウト可能なようですよ。

料理番さらいの情報は食べログでどうぞ: https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14010154/


コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅待機中@鎌倉七里ガ浜(3) リストランテ・シーヴァのテイクアウトでライトなディナーを楽しみましょう

2020-04-28 00:00:31 | 
自宅おこもり中のある日の夕方。

自宅から徒歩で数分のイタリア料理店リストランテ・シーヴァを目指す。



予約してあるテイクアウトがあるからね。

予約をしようと自宅から事前にシーヴァに電話して「おちゃです」と名乗ったら、「ドガティ君ところのおちゃさん?」と尋ねられた。

ドガティ君は有名らしい。

私は「ドガティ君ところのおちゃさん」なんだろうか?

ん~、主従関係から言うと「おちゃさんちのドガティ君」なんだが、現実は厳しい。

私よりもドガティ君の方が社会的認知度が高い。

ヤツデが元気だ。キレイだね。



葉は奇数である5か7か9に分かれるのが普通だが、それでもヤツデ。

8は数が多いという一般的な意味があるだろうからね。

でもヤツデに八つに分かれる葉はないんだ。必ず奇数だ。

こちらはカクレミノ。



これも好きなんだなぁ。

秋でもないのに紅葉したみたい。でもそういう葉は一部だけ。他は濃い緑。

そして同じ木に普通に丸い葉もあれば、三つに先が分かれた葉もある。

しかもブラブラとぶら下がったような葉の付き方。

変わったカクレミノ。

ヤツデとカクレミノ。ともに、ちょっと個性的な植物。

さらに、こちら(↓)。フジだ。



これ、フジだよね?

なかなかないよ、単体でこうして植木として咲いているのも珍しいと思う。

ここは緑のプロムナード(公式名称)という歩行者専用道路だが、よく見ていると面白いものが多数あるのでした。



こちらは桜のプロムナード。それもまた公式名称。

ここにリストランテ・シーヴァがある。



非常に厳しいご時世だから、リストランテ・シーヴァも本格的イタリアンのテイクアウトを提供中だ。

我が住宅街にすっかりなじんだ店舗の外観。



テイクアウト各種あり。



七里ガ浜自治会のみなさん、いかがですか?

鎌倉市内イタリアン部門で、食べログでもいつも高評価なこのお店の料理を、ご自宅で楽しんでみませんか?



歩いて自宅に帰る。



これ食べたら寝よ。

このバッグにテイクアウトの料理を入れて持ち帰った。

これ、紀伊国屋特製エコバッグ。



限定版だから、もう買えないのよ。

しかもね、鎌倉店のみの販売だったわけよ。ホントよ。

ほら、Kamakuraって書いてあるし、その下にはいつも西の方に見える江の島まで描いてあるでしょ。



自慢を続けるとね、これ、リバーシブルで使えて、反対側は迷彩柄。



そんなことはいいから、早くシーヴァのテイクアウトを見せろ!って?

はいはいわかりました。

こんなのです。

買ったのはフォカッチャと魚介のスープ。



フォカッチャから染み出たオリーブオイルが紙袋に染みて見える。

これでライトなディナーを楽しむのだ。

魚介のスープに野菜を少々加える。



赤いパプリカ、黄色いパプリカ、セロリ、アスパラガス、イタリアン・パセリ。

それらをそれぞれ少しずつ切って洗う。イタリアン・パセリだけはあとで使う。



フォカッチャを軽く加熱しよう。



はい、まもなくできますよ(加熱してるだけ(笑))。



お皿はこちらのスープ皿を使いましょう。



真ん中のはイタリアン・パセリの大きな葉。



よぉ~く香りますよ、魚介のスープ。

微妙な気分だ。魚介のスープにより食欲を刺激される。

シーヴァの肉料理を食べたくなるなぁ(笑)。



温めたフォカッチャ。



シーヴァのフォカッチャはいつもとてもおいしい。

途中でブラックペパーをちょっと使ってみた。



スープの上でガリガリとやる。

これもいいね。



ご近所にこうしたお店があるのはありがたい。

リストランテ・シーヴァの情報はこちら ⇒ http://ristorantesiva.com/

みなさん、テイクアウトしてみてね。

*************************************************************

シーヴァからの帰りに、すぐ近くの料理番さらい(和食、特に魚と野菜)の前を通った。



こちらも今はテイクアウトをやっているようだ。



次はこちらのテイクアウトを買ってみましょうか。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅待機中@鎌倉七里ガ浜(2) スズキヤさんのヤギジンを使ったチョー豪華なホット・サンドイッチ♪

2020-04-26 15:00:17 | 食べ物・飲み物
自宅待機は続く。

庭の高麗芝の花が咲いて、あちこちにちょっと赤黒いところがある。

  

あまりに気持ちのいい日。

自宅の庭にいると、COVID-19って何?なんて思っちゃうが、油断大敵。 



すべて自粛。

外に出るのはドガティ君の散歩と買い物だけ。

そのうち危険なのは買い物。よぉ~く考えていろいろ策を練ろうね。

やられちゃダメだからね。   



過剰な行動、心配はダメだ。

しかしバカみたいに湘南の海岸で群れるのもねぇ。

上はスモークツリー。我が家でかわいがっている樹だ。

切っても切っても伸びて来る。

下はカシワバアジサイ。

もうちょっとしたら白い花が咲く。



我々がCOVID-19で悩んでいる間も、植物は輝くのでした。



松尾貿易商会が取り扱うシリンダー君(画像に見えているポットの我が家での愛称)も輝く。

植物の勢力拡大にかける意欲もすごい。まったく弱肉強食的な世界だが、我々もそうならないといけない。

COVID-19に勝つのです。だから人間で群れるのは止めましょう。

賢くふるまわないと、こっちがやられる。



ヤギジン。



ヤギ肉のカレー風味だ。



タマネギ、サニーレタス、トマト。



野菜を用意。

キュウリをスライス。



サニーレタスがキレイ。



トメイトゥを薄く切る。



「おい、なんや、それ」



ドガティ君が登場する。

いつものキッチン。

これはなヤギジン・カレー味や。



すごい香りがするやろ。

そのまま焼いて食べたらおいしいねんで。

そやけど、もうちょっと工夫したらさらに旨くなるねん。

「それ、欲しいわぁ~♪」とドガティ君がコメントする。



出来たサンドイッチを繊細に切らないといけないから、サバティエのフィレ用ナイフを研ぐ。



マヨネーズ、ケチャップ、クレイジーソルト。



この比率が大事だよ。

マヨネーズはケチャップより少なくね。

それを混ぜる。



フライパンに油を入れ、ヤギジンとタマネギを炒める。



焼いた薄切りトーストを持って来る。



その上に焼いたヤギジン&タマネギをのせる。



サニーレタス、キュウリのスライスを載せて、先ほどのソースをかける。



その上にトマト。



これで完成さ!!



ギュッと押さえながらスパッと切る。

そしてパクパク食べるのだ。



うまそうだろ?



二枚目のサンドイッチは味変を楽しもう。

カレー粉を足す。



バターで炒める。



刺激度を増したホット・サンドイッチを楽しみましょう。

外出自粛のムードの中で楽しむミクロな世界の中のちょっと面白くておいしいランチ。



あぁ、楽しい。

STAY HOME♪・・・私はいつものことだけど。

長野県飯田市の肉店スズキヤさんのヤギジンは通販が可能だ。

スズキヤさんのHPはこちら ⇒ http://www.jingisu.com/
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅待機中@鎌倉七里ガ浜(1) 二番底を考える

2020-04-25 13:22:16 | モノ・お金
COVID-19で外出自粛要請。私が仕事場に出ることはしばらくはない。自宅待機組なのであぁ~る。

じゃあ、ゆっくりいろんなことを考えよう・・・ってわけで、またマーケットのグラフを描いて楽しむことにする。グラフは見事なまでに雄弁だからね。

2/19に史上最高値をつけた米国株式市場(ここでは代表的指数のS&P500)はその後下げ続けて3/23に底を打った。その瞬間的高値と安値の差で見れば35%下がったことになる。株式を直接あるいは投信を通してお持ちのみなさんは恐怖を味わったし、株式市場はすでに今後の経済活動が萎むことを一旦織り込んだ形だ。だからその後米国の失業給付申請数が通常の20倍くらいの水準で発表されても特に驚きもしなかったし、株式市場は順調に回復して直前の暴落の多くを取り戻してしまった。しかしその過程で織り込まれてはいない、想定外で悲惨な悪材料が今後新たに出て来たならば、米国株式市場は結構下げるかも・・・。

ここまでは先週していたお話。そして今週は本当にそんなネガティブな材料があった。原油価格の暴落だ。

下のグラフはCRUDE OIL June 20(原油先物6月渡)の2月以降の価格の推移を表したものだ。


【出所: NYMEX 縦軸は価格で米ドル】

その前から産油国が増産ばかりして原油価格はずっと下落していたのだが、COIVD-19で状況がさらに悪化した。経済活動が停滞し、原油の消費量が落ちるからだ。余った原油は世界の貯蔵庫に貯まるがその貯蔵庫が満杯となる日が近づいて来たということが認識されるようになった。原油を持っている人たちは価格ヘッジのために先物を売っておくだろうが、原油を引き取っても置いておくところがないとなると、原油先物市場はパニックになる。この先物(6月渡)は今週月曜日(4/20)に瞬間安値でマイナス39.44ドルを付けた。当然ながら、ずば抜けて史上最安値。何ごとも一旦は「オーバーシュート」するのだねぇ(最近別の用途で日本でもよく使われる英語を使ってみた)。

これには株式市場も反応した。下のグラフがS&P500(米国株式市場指数)である。


【出所:S&P社】

先週金曜日(4/17)の高値から、週が明けて今秋火曜日(4/21)の安値までで6%ほど下げている。この下げにより米国株式のチャートは3/23以降の回復過程で2番目の小さな谷を作った。日本の株式市場のグラフは作っていないけれど、概ね似たような動きだ。相場が暴落した後は通常こうした小さな谷を繰り返し作りながら回復して行くものだ。しかし回復の速度や山と谷がつくる波もだんだん小さくなって行き、上がってはいるもののなんだか伸び切ったパンツのゴムみたいになり波動のうねりやエネルギーが消えうせ、やがてあれ?と思った時に今度は大きな二番目の下げがドスン!と来るはず。いわゆる 二番底 だ。だんだん私も予言者めいてきた(笑)。

まっすぐ回復し続けるなんてことはない。次から次と新たな材料が現れるだろうからね。大きく下げた相場がかなり戻した後だから、今後は好材料よりは、市場がこれまでに織り込んでいない悪材料に反応しやすくなるはずだ。その二番底って、あるのかないのか? あるとしたら、どんなのがあるのか? と思っていたらBofA(Bank of America)のグローバル・リサーチがとても楽しいレポートを発表した。

(1) 1987年のブラックマンデー
(2) 2002年のITバブル崩壊
(3) 2008年の金融危機(いわゆるリーマン・ショック)

それらのショック時の米国株式市場(S&P500)の急落とその後の回復を、VIX指数(=株式市場参加者が予想する今後1カ月の株式指数の変動性)と絡めてそのレポートは分析している。下のグラフがそのレポートにあったものなんだが、これじゃ何が何だかよくわからないね。


【出所:BofA Global Research】

近い将来の市場の変動性を予感させるVIX指数。3月8日以降何度かこのブログでもその指数について書いたので、ご記憶の方もあるかもしれない。3月初めにそれが急上昇し始め、その後市場関係者の予想通り株式市場は本当にものすごいことになった。今回VIX指数が最高水準に達したのは3/16である。その後米国株式市場が一番底に達したのはわずか5営業日後の3/23である。

上のヘンなグラフを簡単にして下に書き換えてみよう。今回のCOVID-19禍でのVIX指数とS&P500の関係だ。


【出所:CBOE、S&P社】

VIX指数のピークからS&P500のボトムまでの期間はわずか5営業日。ところがBofAのレポートによれば、通常大きな下げ相場において本格的に底を打って回復過程に入るのは、上記の(1)(2)(3)の例でも、VIX指数が最高水準に達してから1カ月半から4カ月はかかっていると言う。ということは、それを今回の下げに当てはめれば、VIX指数がピークに達した3/16を初めとしてそこから1カ月半~4カ月の間に大底があることになる。つまり3/23の底を一番底とすると、これから数週間ないしは2カ月ほどの間にもう一度大きな下げが始まり、その後二番底を見る可能性が大だね。

そうなったらその時もう一回少しだけ買い足しましょう。2008年の時なんて、一旦大底を打ってから後もタラタラと2009年まで暗い状況が続いたと記憶する。日本がゴールデン・ウィークに入り日本の金融機関が休んでいる間も海外市場は動き続ける。その間に何かあるかもね。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたオトコだけの週末(2) スズキヤさんのテムチンを食う / 怠惰に過ごすオトコたち

2020-04-24 00:00:22 | 食べ物・飲み物
前回のつづき。

夜が明けた。

「おとーさん、おはようございます」とドガティ君がご挨拶。



「おかーさんは、まだ帰ってませんね」

そうですね。おかーさんはそのまたおとーさんとおかーさんの家に行きました。

おとーさんは川へ洗濯に・・・じゃなくって、洗濯機で洗濯します。



その間に散歩に行きましょう。

さっきまで雨が降ってたから、道路はボトボト。

近所だけで終了するよ。



あら、オラフ君!



ご近所のワンコ仲間です。

かわいい男の子で、ゴールデン・リトリバー。とてもおとなしい。

ドガティ君はこのお店を覗くのが好きだ。



ラ・コッリーナ。



珍しいモノが置いてあるよ。

オーナーさんはワンコが好き。

これもそのラ・コッリーナで買ったもの。



ブルガリア産のハーブティだ。

なんて読めばいいんだ??



読める?

散歩中。遊びながら自宅に戻る。



人がいっぱい出て来る前に帰ろう・・・怖いから。

朝昼兼用で11:00AM頃に食事。

あぁ~、何も作る気がしねぇ。

でも強い味方が。昨夜届いたばかりの長野県の肉店スズキヤさんのテムチン。



豚的ホルモンさ。

味付け済み。しかも安い。そしてたくさん入っている。

これを野菜と一緒に食えばいいんだ。

解凍しておこう。



水がザーーっと流れる音と油を炒める音の区別が、ドガティ君はつかないらしい。

水を流しているだけなのに、肉を油で炒めていると勘違いしたドガティ君がキッチンに走ってくる。



まだ何もしてませんよ。

チリトリ鍋を出してくる。



怠惰なオトコ御用達の、西友で売っている洗浄済みでカット済みの野菜。



これだけだ。

テムチンと野菜。ビニール袋とビニール袋。

調味料もなし。

解凍したテムチンをチリトリ鍋に置く。



その上にカット野菜を置く。



置くだけの調理。

「おとーさん、ずるい」



加熱され、水分を出しながらぺったんこになって行く野菜。



下からはテムチンがその味を出しながら焼けて行く。

下から蒸される肉と野菜。

そして煮るというよりは水気の多いものを炒めているようなイメージ。



できあがってきたよ。

北雪を飲んじゃいましょう。



内臓系お肉に負けない強い酒さ。

家政婦は見たみたいなワンコ。



無視して食べよう。



おいしいわ、これ!

さすがテムチン。

置くだけ、加熱するだけの食事。



夕方には奥様が帰る予定。

やはり面倒な気分は継続。

晩御飯はポークの塊でカレー作っちゃおうね。



スパイスなんて使わないで、この便利なやつでね。

絶対おいしいに決まってて、楽勝。

失敗なんてないもんなぁ(笑)

でも本当に奥様はこのあと帰ってくるのか? 奥様のご実家はいろいろと大変だ。

介護問題・・・あは。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたオトコだけの週末(1) ドガティ君を迎えに行き、スズキヤさんからの荷物を受け取って読書

2020-04-22 12:00:10 | 食べ物・飲み物
仕事が終わり私は自宅に急いで帰って来た。



ドガティ君を七里ガ浜ペットクリニックまでお迎えに行かないといけないからだ。



この日は朝早くに私が家を出て、そのあと妻はドガティ君を七里ガ浜ペット・クリニックに預けて江戸の実家に泊りがけで出かけて行った。



江戸の実家では義父母が弱っている。

妻は義母の病院の先生やケアマネさんと打ち合わせだ。

夜になり私は帰宅したらすぐに七里ガ浜ペット・クリニックに向かい、ドガティ君をピックアップするという役割分担。



急がないとな。クリニックが閉まっちゃう。

こんばんは、ドガティいますか?



今日もドガティ君はクリニックの先生や先生のお嬢さんにいっぱい遊んでもらったようだ。

いつもたくさん遊んでもらえるので、ドガティ君はクリニックが大好き。

さあ、帰りますよ。



「ボク、もうちょっと遊んでもらいたいな・・・」



ダメです、帰ります。ここはワンコ遊園地じゃないの。

無理やり連れて帰る。

そして自宅でごはんの時間。

1日2回の食事だ。小型成犬用フードの決まった量を食べている。



予定通りの時間にクロネコヤマトのクール宅急便がやって来た。

長野県飯田市の肉店スズキヤさんから、オーダーしておいたお肉が届いたのだ。



最近はヤギが売れ筋らしいですぜ、みなさん。



「おとーさん、それ肉でしょ」と早くも嗅ぎ付けたドガティ君。



よくわかるねぇ。

いろんなお肉だよ。



これ(↓)なんてヤギさ。



外出自粛の要請があるしね、皆さん、こんな時こそ自宅でおいしいものを食べよう。

そして静かに読書を。

御子柴礼司弁護士のシリーズ。



面白いねえ。本当に面白い。

法廷で圧勝する御子柴弁護士。彼の人生がまた変わっている。

面白くて止まらなくなるよ。サラサラ読めちゃう。

シリーズ4冊のうち3冊まで読んだ。

あと1冊で終わりだ。

その次のために買ったのが、小川糸さんの著書。



御子柴弁護士とは対照的だね。たまたま仕事場での雑談で、この本のことが出た。

鎌倉市内の書店ではよく見かける本なのだが、私は今までに読んだことがない。

ドラマにもなった。鎌倉市民ならこの本を読んでいると、景色が思い浮かび、においまで感じそうだ。



御子柴弁護士のお話以上にサラサラと読めそうだよ。

ドガティ君は眠いようだ。



そろそろ寝ましょうか。

【つづく】
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコとジャガイモとベーコンの炒め物という質素なランチ@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2020-04-21 11:00:50 | 食べ物・飲み物
久々に作りましょう。絶対おいしい質素なおかず。

これだけ買えばいい。



キノコ類はなんでもいいが、今回はマッシュルームとシイタケ。

あとはベーコンとジャガイモ。

ハーブ系はバジルでもいいし、イタリアンパセリでもなんでも。

今回はあまりもののパセリを使ってみじん切り。



とにかく簡単だ。ジャガイモとキノコ類を切る。



ベーコンはこんなの。



切ったジャガイモをラップしてチン。



ドガティ君が予想通りのタイミングで登場。



いいニオイがしてきただろ?

このレシピは加藤光子さん著のカントリースタイルの食卓で教わったものがオリジナルだ。

私は勝手に変えているけどね。

加藤光子さんは、亡き加藤則芳さんの奥様(だった人。離婚なさっているが)。加藤則芳さんは、八ヶ岳山麓の清里(山梨県)で有名なペンションを経営し、その後同山麓の冨士見町(長野県)に移り住んだ、アウトドア派の論客だった人。渋かった。彼の著書はほとんど読んだと思う。でも7-8年前に亡くなった。

彼が書いた文章を読んだことは、私が原村に山荘を入手することに影響を与えていると思う。

加藤さんだけではなく、私が山荘を手に入れて通うようになった理由のひとつとも言える田渕さんもお亡くなりになった。

つい最近のことだ。田渕義雄さん。



彼の川上村(長野県)の家(↑の画像)は、山暮らしが好きな人の憧れの家。

最初はこんな建物じゃなかったのだ。でも彼は自分の家に自分でどんどん手を加え、魅力的な建物に変化させていった。

私は田渕さんの著作も全部読んだと思う。30年くらい前にせっせと読んだ。そして憧れたんだな、田渕さんの暮らしに。

現在60歳の私がこれまでの人生の真ん中あたり、つまり30年ほど前にこうしたちょっとオシャレな山暮らしを実践する先輩の方々の書く文章をいっぱい読んでそれに憧れ、できれば私も東京の外資系資産運用会社なんて辞めて八ヶ岳山麓で暮らしたいなぁ・・・と、夢想したわけだ。ところがそんなことは当時かなわず、私はとりあえず小さな山荘を手に入れ、そこに時々通うということをずっとして来たのだった。それが人生後半の半分続く。

なぁ~~んてことをいろいろ思い出したりする、このレシピ。人生いろいろだ(笑)。

しかし結局私は八ヶ岳山麓に住むことはなく、今は鎌倉七里ガ浜に住み、近所のパシフィック・ベーカリーで買ったバゲットを切るのでした。



本日のテーマは質素。

味付けもこれだけ。クレイジーソルトとニンニク。胡椒も少しかけるけどね。



レンチンしたジャガイモを揚げる。



こんがりと。いい感じ。



油でみじん切りしたニンニクを加熱し、ベーコンを炒め、キノコ類を炒める。



速水もこみちのように、高いところからなんでもする。



もこみちは何をしてもカッコいい。

私も胡椒を高いところからかけてみる。



なんかカッコよくなった気がする。

おちゃという名前を改め、もこみちにするか。

揚げたジャガイモを鍋に入れ、クレイジーソルトも加え、細かく切ったパセリの半分を入れて、炒める。



こちらは大根のシャキシャキサラダ。



最後に残ったパセリをふりかけたら、出来上がりだ。



ベーコン、キノコ、ジャガイモ。

まずいはずはないよ。

ニンニクと塩味だけなんだがね。



サラダにバゲット。



なんて素朴なんでしょう。

でもこれで十分でしょう。



簡単なランチなのでした。
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉駅東口前の松林堂書店が閉店 / 山本一の写真、川添智未の文章で「いろこよみ」(求龍堂)

2020-04-20 00:00:39 | 
1902年創業の松林堂書店が今年3月末で閉店した。

JR鎌倉駅東口の前という鎌倉市内の商業地としては最高のロケーション。

鎌倉市民ならご存じの方も多いでしょう。



寂しいねぇ。

松林堂書店の画像を記録に残しておきましょう。



2階がエクセシオール・カフェになったり、1階の一部が三井住友銀行のATMになるという変化は近年あった。

それはこの閉店の前触れだったのかもしれない。

「みんな、もっと紙の本を読めよ!」と言ってみても、今更なにも始まらない。

人々は新聞も本もあまり読まなくなってしまった。

本の替わりにkindleなんてのができたが、かつて本を読んでいた人の多くがそれに移ったわけではない。



松林堂書店の店主さんにはたいへんお世話になった。

鎌倉のことを多く教えてもらったし、面白い本が出るといつもいろいろと紹介してもらった。

店主さんは知識の宝庫。そんな店主さんのおられた書店の閉店。本当に寂しい。

本は松林堂書店でいろいろ買ったけれど、それ以外にも楽しいものを買ったな。

フランス製のクアルトなんてゲームも店主さんに教えられ、購入したものだ。



なんともアナログ・・・いやそれどころか、ずいぶん古風なゲームだが、これがまた楽しい。



これも、そうだ。



鎌倉の鳥瞰図。

でもその中心が明らかに西に寄っていて、中心に我が街である七里ガ浜住宅地が載っているという美しい作品。



これが、松林堂書店で最後に購入した本である。



色好みじゃないよ。エロ暦でもない。

いろこよみだからね。

みなさん、この本をお買い求めください。

美しい画像に美しい言葉が楽しめる。

この文章を書いた川添さんは、私のお友達。



川添さんはとっても楽しい方だ。

川添さんと私とは普段ただネットであれこれ言い合っているだけの関係だが。

川添さんは京都の立派な町屋にお住まいで、メディアで活躍を続けておられる。

話は戻り、松林堂書店の閉店。



あぁ~。

こちら(↓)は、おそらく私が撮影した最古の松林堂書店の画像だ。



昔私が持っていたガラケーによる撮影だ。

おそらく今から12年ほど前の撮影になるはず。

松林堂書店の店主さん、長い間どうもありがとうございました。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国住宅市場の変調とその経済への影響を考える@鎌倉七里ガ浜

2020-04-18 07:01:06 | モノ・お金
株式市場は経済実態をいつも早読みしようとする。経済実態が実際に動くはるか前に、株式市場の水準は今後の経済実態の変化と読み取り動いてしまっている。その見立てはそれほど正確ではなかったりするが、とにかく経済実態よりは早く動く。

下のグラフはS&P500、代表的な米国株式指数である。今回のCOVID-19禍に絡んでいうと、米国株式は2/19にピークをつけ、3/23に底を打って、いまはすでにその回復の過程にある。それに対し経済の実態が悪くなるのはまだまだこれからだ。


【出所:S&P、横軸は年】

米国株式市場は2/19の高値から3/23の安値まですでに35%も下げた。わずか1カ月ちょっとでそうなったのだから、歴史的下げだ。多くのエコノミストたちが予想している程度の今後の経済実態の悪化は株価にすでに織り込まれたといえるだろう。しかし株式市場は上記の下落幅のおおよそ半分近くをすでに戻してしまっている。そしてこれから経済実態が悪化して行く過程で、想定外に悪いこともいろいろと出て来るだろう。ということは、また激しく下げる場面も近い将来何度かありそうだ。すでにバンガード社のトータル・ワールド・ストックETFというドル建てインデックス・ファンドを少し買い増したことを私は以前このブログに書いたけれど、またドォ~ンと相場が下げたら再び少し同じETFを買い増してみよう。同じくバンガード社の別のETFである米国小型株式グロースという、ちょっとニッチなドル建てインデックス・ファンドに、妻も挑戦したそうだ。

COVID-19は当然ながら住宅市場にも悪い影響をもたらす。直近の水曜日には最悪の数字が発表された。全米住宅建設業者協会NAHBが集計する住宅市場指数が今月は史上最大の下げを記録した(下のグラフ)。これを見て、ちょっとビビッている人も多いらしい。そりゃビビるよね。


【出所:全米住宅建設業者協会NAHB、横軸は年】

今回は、この急落を考えてみる。

他のいろんな指数と異なり、この指数は集計したらその月内にすぐに発表される。仮に全米に住宅建設を生業とする工務店が100あるとしよう。工務店を束ねる協会が100の工務店に「今後御社の景気はどうなりそう?」と尋ね、「いいと思う ↑」と答えた工務店数から「悪いと思う ↓」という答えた工務店数を引いて2で割り、それに50を足す。それがこの指数だ。指数は0(全工務店が最悪と思っている)から100(全工務店が最高と思っている)の間で変動する。両者が50:50で拮抗したら、この指数は(50 - 50) ÷ 2 + 50 = 50と計算されて、50となる。つまり50が中間だ。50を超えたら全体としては今後新築住宅工事が増えそうで、50を下回ったなら逆ということになる。3月に72だった指数は1カ月で42ポイントも落ちて、4月には30になった。おそらく今や工務店、ハウスメーカーに施主予備軍はやって来ないのだ。そりゃそうだよね。こんな時期だからね。

住宅市場の変調は、当然ながら経済にそして株式市場に大きく影響を与える。米国では住宅工事って、過去平均的にはGDPの3%-5%程度を担っているし、住宅工事があると周辺道路が整備されたり、住宅の内外装や設備や家具や電化製品や自動車の販売が派生的に発生するので、住宅工事は直接間接にGDPに15%前後は貢献するとされる。経済への影響はデカいのだ。上のグラフや下のグラフを見て下さい。新築住宅建築のピークは2005年。金融危機で株式市場がおかしくなるよりも早く、その他の実体経済が悪化するのよりもずっとずっと早かった。12年ほど前の金融危機の原因はいろいろあろうが、住宅市場や住宅ローン市場やそれが証券化されたモーゲージ債が引き起こしたようなものだった。

下のグラフは新築住宅(戸建て)販売数の推移だ。単位は千戸で、年率化されたもの。米国商務省のデータである。当然ながら4月ののデータなんてまだ発表になっていない。


【出所:米国商務省、横軸は年、縦軸は戸数で単位は千戸、年率、季節調整済み】

金融危機よりはかなり早く2005年には新築戸建住宅販売数はピークを迎えている。その後は住宅ローンの返済延滞が急増し、金融市場が破綻し、銀行は住宅ローンを易々と貸せる状況ではなくなった。以前に比べ米国民は新たなローンが借りづらくなり、住宅の新築工事なんて死んでしまう。ピーク時の4分の1に新築工事の量が減り、何年かそれが続く。するとどうなるか・・・。今度は住宅建築業界から技術労働者がいなくなってしまうのだ。しばらくして住宅市場が回復し始めても、簡単には技術労働者は建築業界には戻ってはこない。その後米国の住宅市場は活況を迎えても、新築住宅の供給はまったく追いつかない状況が続いた。それが隘路になって、当然ながら住宅価格は上がって行った。

こんな家がね、建つのよ。みんな日本でいうツーバイフォーとかツーバイシックスなんだけどね。


【出所:フリー画像】

こちら(↓)の家も、外壁の周囲に鉄筋を組んで本物のレンガを積んではいるが、中の構造は同じで、ツーバイフォーやツーバイシックスだ。


【出所:フリー画像】

向こうではフレーム構法などと言う。バルーンとも。イメージがその方がよく伝わるね。

一気に壁が立ち上がる不思議な構法。でもこれが強いんだよね。コンセプトとしてはこんな建て方だ。動画をクリック!



日本でもよく見ますでしょ。こういうの(↑ あるいは ↓)。

日本の在来木造軸組構法とは異なり、柱や梁がない。枠をつけた壁を立ち上げ、壁と壁が箱のようにお互いを支えあう構造。米国では19世紀にこの構法がかなり普及し、今では木造住宅と言っても柱や梁はないものばかりだ。米国でも物好きはティンバー・フレームって言って日本在来の木造軸組工法に近いものを建てるけどね。


【出所:フリー画像】

私は住宅の話が好きなのだ。

話を戻す。

金融危機後の2012年以降、米国では住宅価格がずっと上昇してきた。ところで本日私はずっと「住宅価格」と言っていて「土地価格」とは言ってないが、それには意味がある。米国では基本的に上物も込みの住宅価格(土地と建物)指数でこの市場を分析する。土地だけの指数も存在するが、代表的指数として使われるいくつかはみな土地建物込みの住宅価格指数である。日本とは大違いだ。住宅の耐用年数が米国では日本の2倍近くあるし、住宅取引と言えば、数では圧倒的に新築住宅より中古住宅の取引が多いのが米国のお国柄だ。そして中古住宅が長期にわたり経済価値を維持する。住宅の経済的価値が、それを建てた瞬間からどんどん落ちて行く日本とは、状況が異なるのである。で、米国ではその住宅価格指数は近年ずっと上がって来た。

下のグラフはFHFA連邦住宅金融庁が毎月発表する住宅価格指数(購入のみ・季節調整済み)だ。現在のところ2月までのデータしかない。まあ、よく上がったよね。


【出所:連邦住宅金融庁、横軸は年、季節調整済み】

さて3月、4月となると、この住宅価格指数は下がるのだろうか? 上の方に全米住宅建設業者協会NHBAの住宅市場指数のグラフを貼り付けたが、工務店やハウスメーカーが「新築工事がなくなる!」と危機感を感じているくらいだから、きっとこの連邦住宅金融庁の住宅価格指数も今後下がって来るのだろう。でもそんなに急速、大幅な下げはないと私は思う。

10数年前の金融危機の時は、その前から住宅価格が下げ始め、その後数年にわたりそれが続いたのが上のグラフから見てとれる。こういうことが、今回も起こるだろうか? それはないだろうなと思うのだ。前回はそれに先立ち金融の大幅な緩みがあり、銀行による住宅ローンのひどい貸し込みがあった。本来なら借りるべきでない人々が住宅ローンを借りてしまった。住宅市場は活況を呈したが、やがてブームが終わると住宅価格は下がり住宅ローンが返せない人が急増し、流動化された住宅ローンの市場は大変なことになり、そのあと実体経済も悪くなり、世界は大変なことになってしまった。多くの金融機関が破綻した。

しかしその結果、住宅ローンは米国の銀行にとって悪夢のようなものになった。住宅価格は需給の良さから最近まで上昇しているが、金融危機以降に組成された住宅ローンは、金融危機前のそれとは比較できないほど平均して健全性が高い。米国の住宅ローンの債務不履行率は2009年以降に組成されたローンでは急激に低くなったのだ。それはこの連邦住宅金融庁やファニーメイなんかが提供している、住宅ローン債務者の信用データの推移を見ればだれでも確認できる。例えばこれだ(↓)。


【出所:ファニーメイ】

誰も興味はないかもしれないが、このグラフはかなり面白いですよ。これは曲線の上に付記された各年に組成された住宅ローンが、組成された後何年経った時(横軸)に、債務不履行に陥ったものが累積で何%になったか(縦軸)を、ローンの組成年別に描いたとても賢いグラフだ。一番ひどいのが2007年。住宅ローンを借りてその返済を始めるなり、返済できなくなる人が多く出始める。最終的には16%つまり6人に1人が債務不履行に陥ったことになる。対照的なのが2009年以降に組成されたローン。こちらはどこまで行っても、累積で債務不履行率が1%に達しない。前回の金融危機と今回のCOVID-19禍のもとでは、状況が違うのである。

ということで、今回、住宅市場はあまり心配しなくてよさそうだと考えている。COVID-19Dの影響はもちろんあるだろうけどね。

また話がそれるが、上でご紹介した米国の住宅価格指数って、季節調整されたものを使っている。

季節調整しないと、こんなの(↓)になる。


【出所:連邦住宅金融庁、横軸は年、季節調整なし】

冬になると動きが鈍り、春になると上がる。面白いでしょ。他の住宅価格指数でも似たようなことが見られるよ。

米国新築住宅販売数の今後の大幅な減少を予感させるNAHBのグラフを最初にお見せしたが、前回の金融危機時とは異なり、住宅市場がそれで大混乱に陥ることはなさそうで、それが米国株式市場に与える影響も限定的だろう。そうであれば今後の株式市場はどうなるのでしょう。下のグラフは米国株式市場の代表的指数。冒頭で掲載したのと同じS&P500の指数だが、今度は10年以上の長期で掲載した。


【出所:S&P】

昨夜の会見に出て来たアベちゃんの再度の要請に従い、この週末も遠出や外出は避けおいしいものでも食べながら、美しいグラフ達をいっぱい描いて眺めて過ごしましょう。アベちゃん、昨夜の会見では相当疲れて見えたねぇ。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする