かなり寒い朝。

今日のランチのことを考えながら、我が街の緑のプロムナードや桜のプロムナードを歩く。

スリジエにも負けないフレンチを作る!?…無理無理。

本日のランチがフレンチでないとしても、せめて、パリの空の下♪ by イブ・モンタン。
あるいは、さらいにもまけない魚料理!!・・・それも無理無理。

実はすでに食材は解凍中なのだ。牛スジであぁ~る。安いけれどそのままではどうしようもないくらいたいへんで、とにかく煮込む必要のある食材。

足りない食材をこちら(西友七里ガ浜店)に求めるのだ。

長ネギをノースフェイスのヒューズボックス(リュックの商品名)から突き出して帰って来た。何気なく突き出させているが、実は意味がある。この突き出している部分をあとで使うのだ。

ストウブの鍋を用意。でも出番はまだまだ。なんたって手ごわい相手だから。

これさ、牛スジ。

横に伸びるこの「スジ感」(?)がいいねぇ。

サバティエの大きな包丁でもかなわない、強烈なスジ。切れないのだ。イブ・モンタンも真っ青。

切れない時はこれを使おう。韓国の焼肉のように。これで牛スジを切って、そのまま圧力鍋へ。これで一気に頑固な牛スジをグダグダに弱体化する。

今日は忙しいぞ。圧力鍋で牛スジをやっつけ、小型の鍋でこんにゃくを煮ている。ストウブは待機中。

圧力鍋はシュッシュッシュ! 牛スジはこの中で熱湯&圧力地獄。

これは長ネギ(青い部分)、ニンニク(押しつぶし)、ショウガ(薄切り)。あとで牛スジを煮る時に必要。

下茹でしたコンニャクをさいの目に切る。

高清水を飲む。

この本のアイデアをいただく。この本は、いい本だ。

ただし「圧力鍋を使え!」とはこの本には一言も書いていない。私が勝手に使っている。五香粉やカイエン・ペパーも勝手に使う。
一方「セロリや赤ワインを使え!」とこの本は言うが、私はそれは使っていない。

30分もプレッシャーをかけ続ければ、強烈な牛スジもノックダウン。やがてクッタクタになる。パワハラ的料理法だ。あとは味をじわぁ~っとしみ込ませるだけ。

水洗いする。

ストウブを用意。牛スジに、先ほどの長ネギ+ニンニク+ショウガを加え、酒少々と水を入れて煮はじめる。かなり適当で豪快な料理。

そろそろ和風豪快鍋料理の香りが漂い始める。

沸騰したら弱火にして、ふた。くつくつ煮るのだ。

コンニャクは出番を待って、乾いてきてしまった。

圧力鍋調理 ⇒ 鍋で煮込み ⇒ 具材を加えて鍋で煮込み。今は2番目の段階の途中。
煮込み作業中はヒマなんだけど、やたら調理時間がかかるお話。
続きはまた次回にね。

今日のランチのことを考えながら、我が街の緑のプロムナードや桜のプロムナードを歩く。

スリジエにも負けないフレンチを作る!?…無理無理。

本日のランチがフレンチでないとしても、せめて、パリの空の下♪ by イブ・モンタン。
あるいは、さらいにもまけない魚料理!!・・・それも無理無理。

実はすでに食材は解凍中なのだ。牛スジであぁ~る。安いけれどそのままではどうしようもないくらいたいへんで、とにかく煮込む必要のある食材。

足りない食材をこちら(西友七里ガ浜店)に求めるのだ。

長ネギをノースフェイスのヒューズボックス(リュックの商品名)から突き出して帰って来た。何気なく突き出させているが、実は意味がある。この突き出している部分をあとで使うのだ。

ストウブの鍋を用意。でも出番はまだまだ。なんたって手ごわい相手だから。

これさ、牛スジ。

横に伸びるこの「スジ感」(?)がいいねぇ。

サバティエの大きな包丁でもかなわない、強烈なスジ。切れないのだ。イブ・モンタンも真っ青。

切れない時はこれを使おう。韓国の焼肉のように。これで牛スジを切って、そのまま圧力鍋へ。これで一気に頑固な牛スジをグダグダに弱体化する。

今日は忙しいぞ。圧力鍋で牛スジをやっつけ、小型の鍋でこんにゃくを煮ている。ストウブは待機中。

圧力鍋はシュッシュッシュ! 牛スジはこの中で熱湯&圧力地獄。

これは長ネギ(青い部分)、ニンニク(押しつぶし)、ショウガ(薄切り)。あとで牛スジを煮る時に必要。

下茹でしたコンニャクをさいの目に切る。

高清水を飲む。

この本のアイデアをいただく。この本は、いい本だ。

ただし「圧力鍋を使え!」とはこの本には一言も書いていない。私が勝手に使っている。五香粉やカイエン・ペパーも勝手に使う。
一方「セロリや赤ワインを使え!」とこの本は言うが、私はそれは使っていない。

30分もプレッシャーをかけ続ければ、強烈な牛スジもノックダウン。やがてクッタクタになる。パワハラ的料理法だ。あとは味をじわぁ~っとしみ込ませるだけ。

水洗いする。

ストウブを用意。牛スジに、先ほどの長ネギ+ニンニク+ショウガを加え、酒少々と水を入れて煮はじめる。かなり適当で豪快な料理。

そろそろ和風豪快鍋料理の香りが漂い始める。

沸騰したら弱火にして、ふた。くつくつ煮るのだ。

コンニャクは出番を待って、乾いてきてしまった。

圧力鍋調理 ⇒ 鍋で煮込み ⇒ 具材を加えて鍋で煮込み。今は2番目の段階の途中。
煮込み作業中はヒマなんだけど、やたら調理時間がかかるお話。
続きはまた次回にね。