「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

観音崎公園へ行こう(1) 海で遊んで観音崎灯台へ上がる

2024-11-20 04:25:31 | あちこち見て歩く
さて、ボクはどこへ連れてってもらえるのだろう?


さあ、どこでしょね?

ちょっと変わったところへ行きますよ。

稲村ヶ崎の巨大な切通。


渋滞中だ。


鎌倉市内の水道路交差点。


鎌倉市と逗子市の境界まで来た。ここが小坪トンネル。


先ほどの水道路交差点からは、横須賀まで通じる旧海軍のつくった水道がこのトンネルの脇まで地下に埋設されていて、それはそのまま逗子へと抜けて行く。

お化けが出ると評判の小坪トンネル。

お化けは見たことないなあ。


念のため、撮影。

やはり出ないね。


この近くに火葬場があるからそう言われるのでしょう。

ここは歴史ある名越の切通も近い。火葬場があってもなくても、見える人には見えて、見えない人には見えないのが霊。

逗子市内のJR横須賀線北側を走行中。


JR鎌倉駅ホームはほぼ南北方向、しかし隣のJR逗子駅ホームはほぼ東西方向を向いていて、途中で横須賀線の線路が90度ほど向きを変えている。

JR逗子駅近くでは線路がほぼ東西方向を向いていて、JR逗子駅の改札口は南側と北側にある。私がここで運転しているのは北側だ。

逗子市沼間の坂の上まで来た。

ここが逗子市と横須賀市の境。


横須賀市の地形のひとつのタイプがこれ。


海がすぐそばにあり、そこには山があって斜面を駆け上るように住宅が建っている。

地名には〇〇浦、✕✕浦と浦がつく地名が多い。

バブル経済末期~崩壊の頃にダイエーがつくったショッパーズプラザという商業施設。今はイオンの所有だが、最近名前が変わった。COASKAですって。おそらく海岸のCOASTと横須賀(YOKOSUKA)を重ねたんでしょうね。


同じ時期に建てられた横須賀プリンスホテルがこちら(↓)。


しかしその後10数年でそれは売却されてしまった。

プリンスホテルってどんどん建てられて、どんどん売られたね。

世の中って変わりますねえ。

横須賀市の中心部。


米軍関係者も多く、不動産業もそれ目当てなのが多い。

Military Housingなんて書いてある。


こっちにもあるよ。


SHONAN HOUSINGと書いてあるね。

横須賀の人は横須賀を湘南と思っているのかもしれないが、湘南の他の自治体に住む人はそれを認めておらず、「湘南はどこからどこまでか」は絶えず議論になる(笑)。

馬堀海岸を走る。


伊藤忠が開発に関わっているところが多く、シーアイ(=CI、Chu Itoの意味)マンションなんてのがある。

到着しました。観音崎公園駐車場。


季節外れの平日は無料。

みなさん、ぜひ観音崎へお越しくださいね。

ここで妻が大発見したものがある。

これはヤスデだ。


八ヶ岳山麓、富士山麓、伊豆半島などでよく見られ、神奈川県では葉山で大発生したことがあると記事で読んだことがある。

八ヶ岳山麓では今年が8年に一度の大発生の年であることは先日ご紹介したが、ここ観音崎の駐車場でも大発生。


珍しいものを見たね。




観音崎を歩く。

江戸末期からは緊張感が漂う場所だったんだろうね。


ここはドガティ君にとって初めての散歩で、とてもうれしそうだった。


私も久しぶりだ。

ここは地層が面白い。三浦半島の相模灘側とはちょっと違うね。


しっかり残るところと、波に流され易いところ。


そんな海岸をみながらゆっくりと散歩。


下がすり減って上だけが残って、いつかまたここも崩れるのでしょうねえ。


階段状になっているから上り易いかと言うとそうでもなく、表面がツルツルして滑る。


潮だまりが多い。


取り残された魚君があちこちにいる。


これはきっとハゼ科の魚だよね。

妻はまたドガティ君撮影大会を開催中。


ドガティ君は探検中。


この日は天気が悪く、気温が上がらなかった。

ヨットは寒そう。


観音崎灯台に近づく。一旦は登坂になる。


あ、お墓だ。


なんのお墓かはわからないみたいだ。


観音崎に過去に関わった人たちを感じる場所。

いつもお参りする人がいるようだ。


お墓を観察していると、妻とドガティ君に置いて行かれてしまった。


観音崎という名前の由来である観音様がここに。


奈良時代の話だ。この海触洞に行基が掘った観音像を彫って祀ったところから観音崎という名前がある。ここに置いてある観音像は新しいものだよ。

それにしても行基ってそこら中の話に出て来るね。


奈良時代に今の神奈川県まで来て、伝説のとおりに県内を本当にあちこち回ったんだろうか?

ひとつひとつの案件を工事して行くだけでとてつもない年月がかかったと思うのだが。


これが観音崎の名前の由来ね。


灯台に近づいて来た。


白い灯台だね。

現在の灯台は3代目だ。欧米列強との条約に基づき建造された、わが国最初の洋式灯台である。


こちら(↓)がそれね。


また海沿いの道があるよ。



いったいここ(↓)は何が建っていたのか?



レンガやコンクリートを使ったらしい形跡がある。



直線にならんだ穴。これはいったい何のためのもの?


何か建物があったんだろうねえ。


さて再び上へ。


観音崎は灯台だけじゃなくって、砲台跡もあるよ。

かつては旧陸軍が所轄していた。

あちこちにそれを感じさせるものがある。

これなんて正にそう。


「観音﨑(埼ではない)燈薹(灯台ではない。正確に言うと薹も違うのだがIMEパッドでも画像の字は出て来ない)所轄地」と書いてある。


ワクワクさせる道が続く。



岩を掘り進んで作った道が続く。

明治時代によく作ったね。


この鎖もめちゃくちゃ太い。



コンクリートの中の鉄筋が腐食し膨張して、劣化したコンクリートを内側から砕いて落とす。


ここは地層が面白いね。ブラタモリの散歩みたいだ。


やっと灯台に到着した。


英米仏蘭と締結された条約に基づき三崎と観音崎に灯台が作られたが、この観音崎がその一つで、横須賀製鉄所でつくられたレンガで最初は建造された。


先ほどご説明したとおり、今の灯台は三代目だ。



霧信号吹鳴器とある。


濃霧の時はいくら灯台が明るくてもわからないので、音を鳴らしたらしい。


皇后陛下が来られたそうだ。


でもいつの皇后陛下?

大正十二年だそうだから、貞明皇后のようだね。


灯台の中へ入ろう。

この注意書きがまた古い。この字体が相当古い。漢字は大きく、平仮名小さく、カタカナが中くらい。プロによる手書きなんだろうね。側、械、手の字のバランスが独特だ。注意の意の心の字の二画目がやたら太い。それは他の字でもみられる。最後のくださいの「さい」はあとから素人がマジックインキで書いたのか? 思わず撮影してしまった。


階段を上りますよ。


目が回りそうなぐるぐる巻きの階段。


灯台の明りのところまで来た。」


よく見ると結構繊細なつくりですねえ。


地震の時は灯台の上は揺れるだろうからね、免震装置まであるよ。



灯台から下を見る。


あ、妻とドガティ君がいるね。

妻が「ほら、おとーさんだよ」と言っているが、ドガティ君は私に気づいていない(笑)。


ここは気持ちがいいわ。


あれ(↓)は何?


砲台にしては小さ過ぎるね。


遠くを見るのはいいが、真下を見るのはちょっと怖い。


ほら。


私がいるところは、これだけ(↓)しか幅がないからね。


手すりが壊れたらどうしようなんて思ってしまう。

煙突を見ると、黒白赤。日本郵船の液化天然ガス輸送船かな。


怖いからもう下りましょう(笑)。


無事下りて来ました。

ここが出口。


【つづく】
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキヤさんのうさぎのキドニーとDon McLean - American Pie @鎌倉七里ガ浜

2024-11-19 00:00:45 | 食べ物・飲み物
それではお出かけ。


江戸の実家に義父のお世話に出かける妻を大船駅に送る。

江の島と富士山を見ながら西へ。


腰越から北上する。

こゆるぎの岬から相当内陸に入ったところにあるこゆるぎ接骨院。


よほどこゆるぎが好きなのね。

気持ちはわかる。地形上ものすごく良い場所だものね。

赤沢交差点で停車中に、モノレールが通過した。


まもなく大船駅よ。


妻が下車。行ってらっしゃい。


大船観音ってデカい。



かなり美人だよね。ほほ笑んでいる。

近くボルボのディーラーさん(ボルボ・カー鎌倉店)へ来ないといけない。



自動のテール・ゲートを開けると、完全に上がってから少しだけ下がるという問題が噴出しているようで、そのためのリコール。

でもこの日は通過する。

近くのカクヤスへ。



ここはいいよ。

お酒がそろっているので、買い物。



今日はこのお店でライを購入した。

ライと言えば私にとってはこの歌が一番の思い出だ。

Don McLean - American Pie🎵


ドン・マクリーンが歌うやたら長い歌だ。

ウィスキーとライを飲んだらしい。

動画開始後1:12あたりから出て来るのがここ。


WHISKEY AND RYEとドンは歌うが、このRYE(ライ 赤い丸で囲ったところ)とは何だ?というのが中学生の頃の私の疑問だった。辞書で調べると酒の一種らしいということは判った。

それがどんな酒か私が知るのはそこから10年後くらいだった。

七里ガ浜東の自宅に帰りましょう。


七里ヶ浜が眩しいね。


これが先ほどの歌に出て来たライ。


ライ麦から作るお酒だよ。

とってもアメリカンだよね。

本日の料理はうさぎのキドニー(腎臓)。

いつものスズキヤさんの製品だ。


和風でもいいけど、フレンチでもジビエ料理になるらしいので、それ風に作ってみましょ。


マッシュルームにパセリ。


ニンニク、タマネギ、マッシュルーム、唐辛子。


キドニーを酒に浸けておく。


15分ほどね。

バターとオリーブオイルとニンニクと唐辛子を弱火で加熱。


コンソメも使う。


加熱したフライパンの中でキドニーを炒める。


タマネギやマッシュルームを加えて炒める。


弱火にして蓋をしてしばらく煮るように加熱。


皿に持って、パセリとブラックペパーかける。


出来上がりだよ。

口に放り込む。内臓系の香りがわずかにして、柔らかく、でもコリコリもしておいしい。

ライを舐める。


堪らない画像でしょ(↓)。


ライを舐める。


食べ終わったら、まだ足りないのでピーナッツ( ´艸`)



おいしかった。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北雪純米酒、スズキヤさんの鹿ひき肉でボロネーゼ、さらにハヤシライス@鎌倉七里ガ浜

2024-11-17 20:30:00 | 食べ物・飲み物
北雪純米酒。佐渡のお酒だ。


七里ガ浜住宅地唯一の酒店だった高山商店のご主人に紹介されて飲み、気に入ったが、その後高山商店は閉店。

これが近所で買えなくなってしまった。

ヨドバシ・ドット・コムの価格は通常の価格で送料無料なので、そこから購入した。


佐渡も正月の地震でずいぶんな影響を受けたようだ。

この酒蔵も停電になり、大変な苦労をされたらしい。


ガツン!と来る強烈な酒。

純米酒だが、お燗にしても平気なしっかりした酒。

長野県飯田市の肉店スズキヤさんの鹿ひき肉。


デミグラスソースを使い、しっかりこってりとしたボロネーゼを作りましょう。


サラダを作成中。



出来た。カンタンなサラダ。


イタリアン・パセリ、ニンニク、タマネギ、トマト缶、デミグラスソース缶。


オリーブオイルで鹿ひき肉を加熱。


しっかり炒めたら、余った油でニンニクを加熱。


今度は玉ねぎを加えて炒める。


その後デミグラスソースとトマト缶をぶちまけて、さらに炒める。


水を少々加えて煮立てて、バターにブイヨンを加える。


もう出来たようなものよ。


余裕で北雪を飲む。


味見しましょ。


ドガティ君も飛んだ油を味見中。


伝家の宝刀、醤油。これを少し加える。


麺を茹でる。


ブラックペッパーを大量にガリガリする。


出来た。


こってりした味だ。

うまいねぇ。


鹿ひき肉は鉄分豊富。

環境的に問題が多い畜産業の肉ではなく、増え過ぎた鹿という動物を駆除して食べているわけで、これは環境へのインパクトがほぼない。

みなさんぜひ、どうぞ。



スズキヤさんのHPから通販で買える。


しかしまだこのデミグラスソースが余ってしまうね。


いつもパターンだ。

これで翌日は、ハヤシライスを作ってしまいましょう。

サラダ。


残り物のデミグラスソースがここにある。


タマネギ、豚小間、シイタケ、ニンニク。


我が家は牛肉をほとんど食べない。

そしてマッシュルームは高いので、肉厚なシイタケにしましょう。

砂糖、ブラックペッパー、ケチャップ、とんかつソース、バター。


それらを用意しておこうね。

サラダ油でにんにくを加熱する。


余裕で北雪純米酒を飲む。


豚小間肉を炒める。


ドガティ君が飛んでくる。


タマネギも炒める。


酒を注いで加熱する。


先ほどの調味料を入れる。


シイタケはまだ入れない。


ほぼ出来たな。


味見をする。

ちょっと足りないので、デルモンテのケチャップで味を補強する。


ブチュッと。


パセリを準備。


シイタケにブラックペッパー。


煮詰める。

あぁ~、おいしそう。


盛り付ける。


これで完了だ。


日本の正統派洋食であるハヤシライス。


妻も食べている。


これでハインツ社のデミグラスソース1缶を使い終わった。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉市民だから、たまには用事があって鶴岡八幡宮へ行く

2024-11-16 12:00:01 | あちこち見て歩く
ベタな鎌倉案内で、鶴岡八幡宮。

ハラボーで  鎌倉 On The Beach🎵

ここは二の鳥居。


段蔓を北上しましょう。



表駅商友会。


鎌倉駅前(東側)の商店会である。

ちなみに鎌倉駅の西側は「裏駅」という。

駅裏はあると思うが、裏駅って言い方は変わっているね。

もうその名前がなくなって30年近く経つ三菱銀行。


その後東京三菱銀行になり、三菱東京UFJ銀行になり、今は三菱UFJ銀行だ。

だからこれ(↓)も今は存在しない銀行名である。


鳩サブレーですよ。


鳩サブレではない。伸ばさないといけない。

鳩サブレー、ね。

この灯籠の後ろには豊島屋(鳩サブレーの製造元)の本店がある。


鎌倉の中心部でよく見かける小田切さん。


あちらの大路ビルもその関係らしい。


これら灯籠の製造と工事を全部担当した石長の本店ビル(中央右手)。


鎌倉で創業して420年という恐ろしい長さを誇る石材店だ。

常盤相互銀行。その後の東日本銀行、そして今では横浜銀行と一緒にコンコルディア・グループ。


鎌倉支店があったのね。

蛭子能収さん、悠加さん。


鎌倉には本当によく登場する蛭子さんだ。

七里ヶ浜に面した老舗イタリアン料理店のアマルフィが、鎌倉駅前のとんかつ店あら珠と同じ経営だと言ったら驚く人が多い。


三の鳥居まで歩いて来た。


本宮が見えるね。


八幡宮の奥に用事があって、出向いて来た。


広大な境内は湘南環工という企業により維持されている。

この方もそうだ。ブロワーは必須。


みんなとても礼儀正しい方たちだ。

そりゃ巨大神社にお勤めなくらいだから。

鎌倉文華館、鶴岡ミュージアムの入口。


そこの奥のカフェがいいよ。


ここが流鏑馬の時には馬場となる。


奥へと歩いて来た。


手水舎が左手に見える。

そこにあるのが手水鉢。


これがまた思いっきり古いのだ。

寄進や鶴岡八幡宮なんて文字が見えるね。


寛文七年なんて書いてある。徳川家綱が将軍だった時代らしい。


祖霊社。


以前にもこのブログで紹介したね。


英霊がいらっしゃるという気持ちになる。

かなり霊感的なものを感じるスポットだ。観光客でいっぱいの場所がすぐ隣にあるとは思えないくらい。

その横。その正面にある土留め。これも以前紹介したことがあるね。


これ(↓)がそうだ。


右端に見えるのは「元禄十」。 元禄十年のものだ。


つまり先ほどの寛文七年の手水鉢よりはわずかにあとのものである。

現代の鎌倉で最大の石材店、石長の祖先にあたる当時の頭、庄兵衛さんが刻んだものである。



ここは古いものがゴロゴロしているのだ。

これが作られた時は、徳川幕府成立から100年も経っていない。

この長い石は、関東大震災で落ちてしまった八幡宮の太鼓橋の桁材だったものなのだ。

太鼓橋はその後コンクリートで修復されたが、今は渡ることができない(↓)。


残念だね。

渡ってみたいものだ。



舞殿。



舞殿の左手から大階段と本宮を見る。


こっちの角度(↓)の方がいいかな?



さすが神社で楼門開門は朝6時。


楼門は本宮のところの門のことね。



八幡宮境内にある白旗神社の向こうに入って行って、私は用事を済ませた。

若宮大路を帰りましょう。

いつもお客さんがいっぱいの鎌倉紅谷。


旧ラルフローレン鎌倉店を経て旧三井住友銀行鎌倉支店を経て、今は空っぽ。


そこで工事が始まっていた。


室町ビルサービスが工事を請け負っている。


三井住友銀行の店舗の内外装を元通りにして所有者に返す工事だね。

「室町」と付く不動産ビジネスの企業はたいてい旧三井銀行の関連会社である。


小町通りを行く。


近頃稀になった江ノ電鎌倉駅のホームに人がいない状況。


満員の電車が走り去った直後だからだ。

自宅に戻った。

自作ラーメン。


具も簡単にそろえる。


スープも簡単につくる。


まもなくですよ。


麺を茹でる間に、ネギを切っておこう。


ほらできた。


お店に負けないよ。



かなりイケてるラーメンが出来上がった。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉市役所から届いた全国家計構造調査

2024-11-15 12:00:22 | いろいろ
鎌倉市役所から令和6年の全国家計構造調査が届けられた。


答え方には三つの選択肢がある:

1.インターネットで回答する
2.紙の調査票に鉛筆で記入して調査員に提出する
3.紙の調査票に鉛筆で記入して郵送する

2.や3.は大変だ。

こんな紙に記入して行く気になれない。やはり1.だよね。


回答をもらえないと困るから、こんなプレゼント付きだよ。


替え芯までついているわ(笑)。

しかしどのようなプロセスを経て、我が家はこの調査回答者に選ばれたのだろう。有名人だからか?(笑)

総務省統計局のホームページによれば、全国1,000市町村から選ばれた約90,000世帯に対し、この調査が行われるらしい。


インターネットで回答するには、PCでもスマホでもできることになっているが、スマホがなんとも簡単に回答できるようなので、私もスマホで回答した。

この調査を依頼されてしまった皆さん、スマホがいいですよ(笑)。


これで回答済みだ。

サクサクサクッと終わってしまう。

本日のランチは親子丼。


何を作るか困った時はこれに限る。

簡単でおいしい。

Dr.Pepperなんて変わった飲み物を飲みながらつくりましょう。


鶏肉と玉ねぎを切る。ミツバも切る。玉子は溶かない。ざっと潰すだけ。


おいしく煮込んだら、サッと煮て、玉子を入れて、瞬間熱して終了。

あとは盛り付け。

ふわふわ、とろとろ。甘い玉子に鶏肉。



おいしいですよ。

本日のおまけ画像。

江ノ電江ノ島駅の切符売り場だ。


近頃切符を買う人は激減した。

なんだか寂しいねえ。公衆電話ボックスみたいだね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Goose Island のIPAを飲む@鎌倉七里ガ浜

2024-11-14 00:00:52 | 食べ物・飲み物
Goose Island のビールを飲みましょう。


シカゴのクラフト・ビール・ブランドだ。

この動画に出て来るメガネをかけたおっちゃんが創業者のジョン・ホールさん。

 

シカゴの街のど真ん中に生まれたビール醸造所(右の黄色い丸)。



空港の中(左の黄色い丸)にもGoose Islandのスポットがあるらしい。

行ってみたいね。

シカゴって行ったことがない。7年前に東京→シカゴ→フェニックス(アリゾナ州)という移動で、トランジット目的で空港を使っただけだ。

でっかい空港だったわ。


電車を使って空港内を移動した。


これがその電車の乗降口。わかりやすいね(笑)。



Goose Islandは楽しそうな醸造所で、所内ツアーも盛んに行っているらしい。


本日飲むのはそのIPA。


そんなことはどうでもいいドガティ君。


総務省の全国家計構造調査のチラシが郵便受けに入っていた。


この調査によれば、有価証券で最も活発に資産運用しているのは50歳代らしい。


私は野菜をそろえた。


ピーマン、ニンジン、モヤシ、タマネギ、ニンニク。

Goose IslandのIPAを出して来た。


このシカゴのクラフト・ビールも、今は世界的グループのABインベブ(↓)の1ブランドになっている。日本に入って来ているのは、韓国で生産されたものだ。



IPAは最近ブームだ。

ご存じの方も多いと思うが、IPAとはIndia Pale Aleの略。

Aleはもともと色が濃い(茶色)の英国産ビールだが、その色が薄いのがPale Ale。昔英語の授業で「You look pale」と書いて「顔色が悪いね」と訳しましょうなんて習ったが、そのPaleである。


このPale Aleを18世紀に英国から植民地のインドへ輸出しようとしたら途中で腐ってしまうので、苦肉の策としてアルコール濃度を少し高めて、ホップを大量に入れたら無事変質が抑えられインドに英国産ビールが届くようになったので、India Pale Aleと呼ばれるようになった。

それが意外にもおいしかった。その後それは人気となり、今じゃそんな歴史はどうでも良いくらい、英国ともインドとも無関係な国の無関係なビール・メーカーがI(India)PAと名の付くビールを作っている。


このGoose IslandのIPAを私はたまたま逗子を本拠地とするスーパーであるスズキヤで安く購入し、おいしいので気に入ってしまい、その後も時々飲んでいる。


暑くても寒くても、あずきバーね。


うぉ~、おいしそう。


そんなに冷やさないでもおいしいIPA。


ホップの苦味や香りがあって、アルコール濃度がやや高いからね。

ニンジンとピーマンを細切り。


タマネギとモヤシ。


豚バラを炒める。



ニンジンにピーマンを足して炒める。


麺は極太ね。


茹でる。


冷水でぬめりをとる。


タマネギとモヤシを加えて炒める。


二杯目のIPAを飲む。


ニンニク、砂糖、香味ペースト、オイスターソース、醤油で味付け。


完成。


「ボクもほしいな」


ダメですよ、こんなの食べたら。


楽しくランチ。

私って、おなじものばかり作って食べてるなぁ(笑)。

楽しいシカゴのIPA。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の暮らしの準備@鎌倉七里ガ浜(4) シマトネリコのマッチ棒カット

2024-11-13 00:00:49 | 
冬の暮らしの準備も佳境に入る。

シマトネリコの剪定を行おう。



剪定した枝葉のごみはビニール製ごみ袋に入れる。

西友オリジナルの「きほんのき」だ。


前にもこのブログで書いたと思うが「きほんのき」という言い方は正しいのか?

調べたがよくわからない。

昔は言わなかったのは確かだ。言うなら「いろはのい」だ。

「いろはのい」は基本中の基本を指す。

しかしその基本中の基本を「きほんのき」と言うのはありか?

コピーライターが広告で使い始めたのかねぇ?

下の画像で左が剪定したばかりのグレビリアエレガンス。

小さいね。

右がシマトネリコだ。


このボーボーなシマトネリコをマッチ棒カットにする。

シマトネリコのスタイルとしては、まず見ない、私オリジナルの刈り込み方法。

脚立を出して来る。


マッチ棒カットは腕が疲れる。

木の下の枝は上向きになりながら剪定するので疲れる。

脚立を上がって木の横側の枝を刈るのは楽。

しかしさらに脚立を上がり、上の方の枝を丸く刈り込むのは疲れる作業。


ばっさばっさと枝が落ちる。


するとね、こんなの(↓)だったのが・・・



こうなった(↓)。


マッチ棒カットさ(笑)。


簡単そうで簡単でないのよ。

マッチ棒って。

私は毎年この時期にこれをやっている。


大量の枝葉。


ハサミで枝を切ると破片が宙を舞って、屋根に上がり、そこから落ちて来て次々と樋にはまってしまう。


これを取り除いておきましょう。

しかしこの枝葉を全部捨てるのって大変だよね。


こんな作業をしても汗をかくことがない良い季節だ。


袋に捨てる。


枝をひもで縛るよりも袋の方が楽だね。

かなり片付いて来た。


ここで休憩。

ニンジン、もやし、ニラ、長ネギ。


それらを洗う。


ニンジンを切る。短いね。


豚バラ肉も切った。


麺は極太、つけ麺だ。


調味料はご覧のとおりだ。


麺を茹でて冷水で洗い、ぬめりを取って、冷やす。


豚肉とニンジン。炎の料理人が、トリャ~~♪と叫んで中華鍋を振り回す。


すぐできるよ。

終了だ!

おいしい炒めそばが出来た。


あぁ~、おいしいね。

ニンニクが効いているし、いろいろと複雑なお味。


最後に残りのお掃除をしましょうね。


庭をレーキでかいて、芝生の切りカスも一緒に捨てるのだ。


あとは植栽の高木と生垣刈り。

生垣刈りは12月になってからにしましょ。

高木は専門家にお願いする。

年に1度のプロにお願いする贅沢。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の暮らしの準備開始@鎌倉七里ガ浜(3) スタッドレスタイヤに交換

2024-11-11 12:00:06 | クルマ
夕方に暗くなるのが早くなった。


クルマを車庫から出して来た。


タイヤ交換をしてくれるお店の予約システムに手違いがあったらしく、急遽交換作業を翌朝早くにやることになり、そのためこの日のうちにあわててスタッドレスタイヤを積み込んでおかねばならなくなった。

ホイールサイズ18インチで215mm幅のタイヤにアルミホイールを装着したら、死ぬほど重い。

それを家から運び出して、クルマに積む。

しかも4つも。これは重労働で腰に来る。


荷物積載部分には3輪しか入らない。


残ったひとつは後部座席へ。


これで夕方の作業は終了だ。

しかしこれでまたタイヤ交換のあと、はずしたホイール付タイヤを4つも家に運び入れることを想像すると嫌になるね。

でもまあそれは明日の話だ。


今日はそれを忘れてゆっくり休みましょう。

**************************************

翌朝の話に切り替わる。

こちらがノーマルタイヤ。


215/55R18、これがこのタイヤのサイズ。


見方はわかりますか?

18(ホイール直径)はインチが単位なんだよね。215(幅)はmmで、55(偏平率)は%。



エンジンかけて。


交換作業予約時間は朝9時だから、遅れないように早めに8:14に出発。


距離は10kmしかないけれど、突発的なことはいろいろとありうるからね。

江の島見ながら出発。


藤沢市中心部は渋滞する。

野村證券藤沢支店横を通過する。


南藤沢交差点を通過する。


藤沢本町。このあたりまで来ると風景がちょっとのんびり。


白旗神社の近くで国道1号線に入る。


これがまた渋滞。先で交通事故があったらしい。



早めに出ておいて正解だ。

ナビによればすぐ先にENEOS藤沢TSはあるが、そこまで進むのに時間がかかりそうだ。

やっとENEOSの看板が見えて来た。


もうちょっとだ。

早く入りたいんですけど。。。


そして定刻前にはなんとか入庫させて作業開始。


ノーマルタイヤがはずされて、スタッドレスタイヤがすぐ近くに用意されている。

作業担当のお兄さんが、「裏面を見てみますか?」と言うので、見せてもらう。

新車登録から2年半だが、まだピッカピカだ。

まったくキレイじゃん。サビも出てない。


タイヤを支えるアーム部分は露出しているのでサビやすいが、まったくサビなし。


よぉ~く見ると「MADE IN ITALY」の文字がある。


このクルマ(Volvo V60 Cross Country)はスウェーデンあるいはベルギーで製造されていると聞いたが、部品の生産国は当然ながらいろいろだ。中にはアイシンやデンソーなど日本メーカー製の部品も使われているんだろうね。

こちらはブレーキ。


このブレーキの先(下の画像の矢印が指す部分)にハブが斜めに見えているが、ここにサビが少し出ている。


ここにサビ止めのコーティングをお願いした。

このクルマ、裏側はほとんど覆ってあって、防サビには良さそう。


楽しく裏面のお勉強が出来ました。


作業担当のお兄さん、解説をありがとうございました。

ENEOS藤沢TSってデカいのです。


クルマに関することなら何でもやっているのです。


あちこち見学しながら作業が終わるのを待つ。


作業が出来ました。

キャンペーン期間中でインターネット予約の人に限り、タイヤ脱着は驚きの価格。

4輪合計で1,000円ポッキリ。18インチタイヤなら1つが普通は安くても2,500円はするタイヤ作業店が多いはずで、4輪合計となると安くても10,000円はするでしょう。それが合計でたったの1,000円。



キャンペーン期間中とはいえ、こんな安いところ、他に知りません。

ハブのコーティングは勝手に私が頼んでいるので、別料金ね。

では帰りましょう。

国道1号線を藤沢バイパス出口で出る。


細かい道を左折して右折して・・・。


藤沢市の中心部へ向かう。

行きの反対方向を走る。野村證券藤沢支店横を通過。


お買い物にヤオコーで途中下車。


スタッドレスタイヤを眺める。


先ほどのノーマルと同じサイズで、215/55R18ね。


こちらはピレリー。


ヤオコーで買い物。


ヤオコーってだけあって、野菜は豊富。

筆柿って珍しいね。おいしそうだから購入した。


その後お弁当も買って、駐車場に戻る。

駐車場も広々。いいスーパーですよ。


江ノ電と一緒に走る道。

江ノ島駅と腰越駅の間だ。


困るのは信号で止まった時。

左端に停車しないといけない。中途半端な位置に停車してその時江ノ電が来たら、江ノ電にめちゃくちゃ叱られる。

だからみんな左に寄せて停車。


国道134号線を走る。


七里ヶ浜の真南は大島。


自宅に戻った。

アルミホイールが装着された18インチのめちゃ重いタイヤを4つも、クルマから運び出して家に収納。サラっと書いてますが、これ、大変な作業です。

腰が痛くなった。

そしてヤオコーの弁当を食べる。

タイ風焼きビーフン。緑のは一応パクチーね。


肉じゃが。


コールスロー。


グレープフルーツのサワー。


最近無糖が流行りね。

冬の暮らしの準備が進む。

スタッドレスタイヤは、八ヶ岳山麓を走るには必須だもんね。


真冬の山荘の周りはこんな景色になる。

スタッドレスがないと、どうにもならないもんね。

中途半端な気温で、一旦溶けて凍ると怖いから、チェーンも常に車内に入れてある。


降る時は、早いと10月でも降ったことがあるからね~。

【つづく】
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の暮らしの準備開始@鎌倉七里ガ浜(2) 庭木の剪定そしてTOTOのトイレ問題

2024-11-10 00:00:19 | 
庭木の剪定を毎年1回している。私がするのは、下の画像で真ん中の木(グレビレア・エレガンス)と右の木(シマトネリコ)だけ。

まったく独自の切り方でやっていて、これが本当に正しいのかどうか?

本日剪定するのは真ん中のグレビレア・エレガンスのみだ。


変わった葉をしているんだよねー。

オーストラリアの植物ってみんな変わっている。


それとは別のところにシラカシがあって、その幹が一部死んでいる。


赤い線のところで切って、その左上の死んだ部分を切り離すという作業も同時に行う。

上の方からは葉が生えない。


幹はみんな元気なんだが。


シラカシの幹の途中の切り落とし作業が終了した(↓)。



ついでにその奥にある木のうちの枯れた枝も切った。

のこぎり作業は汗をかくね。


さて、今度はグレビレア・エレガンスを切ろう。


バッサリと。小さく、中の枝をスカスカにして。

みじめなくらいに(↓)。またすぐに伸びるからね。


台風が来ても大丈夫なようにする。

あまり風で揺れると、倒れちゃうから。



剪定するのも大変だが、その結果出た剪定ごみを捨てるのがもっと大変。


シマトネリコの剪定と生垣の刈り込みだ。


それはまた次回。

それ以外の庭木は先生(英国大使館の元へッドガーデナー濱野義弘さん)に頼みましょう。

いつも格安でやってくださる。

お昼ごはんは惣菜パン。焼きそばパンだよ(笑)。



炭水化物攻撃なランチだ。

安くてうまい。ビールに合う。

18年使っているTOTOのトイレの水洗タンクのパッキンが劣化した。

絶えず少量の水が補給される状態になっている。

TOTOの修理サービスセンターに電話して、下請けさんに見てもらった。


1.原因は水洗タンクの中のパッキンの劣化である。
2.このトイレは古いのでパッキンを含め補修部品の生産終了している。
3.故障したのはパッキンだが、このトイレは一体型なので全部を交換する。
4.全部とは、水洗タンク、便器、リモコン、便座。全部である。
5.合計ウン10万円になります。

そんな馬鹿な~。パッキンの劣化だよ。その部品代だけなら数百円でしょ。

「修理できるかもしれない」というまた別の修理業者さんに来て見てもらった。しかしやはり修理できないという。


こういう時の業者さんの常套句として「パッキンが劣化する頃、つまり10年以上もトイレを利用していると、仮にパッキンを交換してもまたすぐどこかが劣化してくるものだから、新品に交換することをお勧めします」なんて、自動車ディーラーの営業担当者とそっくりな言い回しを使う。

たかが小さなパッキンだ。それはもう生産してないからタンクも便座も便器も全部床から取り払って廃棄して、新たな商品を全部買って備え付けろとは、企業の対応として環境的にまずいんじゃないの。

困ったな・・・。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の暮らしの準備開始@鎌倉七里ガ浜(1) 芝刈り、ボルボ・カー鎌倉、ラーメン魁力屋鎌倉手広店

2024-11-08 12:00:52 | 
そろそろ今年の庭じまいをしないといけない。

伸びすぎた芝生を刈って、それで今年の芝刈りを終わりにする。


生垣をキレイに刈り込む。


枯れてしまった幹を切る。



二本の木を剪定する。


右がシマトネリコ、真ん中がグレビレア・エレガンス。

それを刈り込んでしまわないと。

でもそれはまた今度。まずは今年最後の芝刈りからね。


その前にお出かけ。


到着したところはボルボ・カー鎌倉店。


リアゲートがスムーズに開かないことが多発しているらしい。

ダンパの不具合だね。

私のは問題ないが、それを直してもらいに来たのだ。


メカニックの人にクルマを預けて、近隣におでかけ。

ワットマンで本を読む。


安くておいしいスシロー!


でもそこは通過する。

驚いたのはここからだ。

鎌倉市内では七里ガ浜東の水質浄化センターに1本あるだけだと思っていたユリノキが、ここには街路樹として延々と植えられているという事実を知った。


どう見てもユリノキだ。

この葉っぱ。


この幹もそうだろう。

鎌倉市にユリノキが並んでいる。


長年探し続けた甲斐があった。

みなさん、鎌倉市にユリノキはたくさんありますよ。


たまやもあるよ。私の好きなスーパーだ。


ENEOS LPガス。タクシー用だね。時々一般車が間違って入って困っている。


鳩サブレーはこんなところで作られておりますよ。


再びユリノキ。


こんなところでたくさんのユリノキに出会うとは思っていなかった。


鎌倉市内には七里ガ浜東に1本しかないと思って来たユリノキ。

それがこんなに植えられているなんて。

私は鎌倉市内唯一のユリノキ観察者かもしれない。

私は京都北白川ラーメン魁力屋鎌倉手広店にやって来た。


全部タッチパネルで注文できるよ。


魁力屋というと、男性のイメージがあるが、この日のこの時間帯は女性二人でお店が切り盛りされていた。


背油が特徴のようだが、普通、濃い、薄いと濃度は選べる。

それもすべてタッチパネルで注文できる。


麺の固さ、柔らかさもね。


お水は勝手についで飲んでねというスタイル。


いろいろと味変用の調味料はそろっている。


下の段は取り放題なネギとたくあん。


これは楽しみだ。

魁力屋って、私は初めてなんだよね~。


食べている途中でコショーやニンニクを加えるといいらしいよ。



出ました!

これが九条ネギラーメンだ。



このネギの多さ。

たまらんやろ。

さすが北白川。京都だけあるね。



途中の味変の解説だ。


麺はこんなのだよ。細麺ストレート。


ニンニクを加える。


うまいわぁ~、これは。

やって来た甲斐があった。


この日は手広交差点のあたりをウロウロしたな。


ボルボ・カー鎌倉店に戻って来た。


愛車を受け取り、自宅へ戻る。

そして最初に申し上げたとおり、庭じまいの作業を始める。

この日は芝刈りだけだ。


枝落としや剪定、刈り込みはまた今度。


植栽ごみは水曜日に捨てましょうね。



今年も終わるね。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする