金子みすヾ
(1903-1930)
この詩はみすヾの憧れを読んだものともいわれていますが、私はハーマン・メルヴィルの
短編を思い出してしまいます。
”The Piazza”の中でベランダから妖精でも住んでいるかのように輝いて見える
山の向こうの家が、実は一番太陽で暑く少女が働いている過酷な時にそう見えたと
いうお話を連想させるのです。
メルヴィルは学生時代に亀井俊介先生からアメリカ文学を教えていただいた時
に印象に残る奇妙な作家です。久しぶりにバートルビーやビリー・バッドでも読んでみようかな。
子供の小学校の教科書に載っていた金子みすヾの詩。
今の教育がこのとおりならすばらしいのにと思いました。
ちょうどその頃、朝日新聞に週ごとの連載が載っていたと思います。
これをきっかけに図書館から本を借りてきて読みました。
クリスティナ・ロゼッティによく似ていると思ったら、みすずがロゼッティの詩を
書き写していたりしていたのですね。カタログをみて発見しました。
ウィリアム・ブレイクの「手のひらに宇宙を見る」というフレーズを思い起こします。
心のやはらかなこの詩人の歌をたくさん紹介したくなります。
みすヾは死を選んでしまったけれど、こんなに豊かなものをみすヾの子供と
私達に残してくれたのだと思います。
(1903-1930)
この詩はみすヾの憧れを読んだものともいわれていますが、私はハーマン・メルヴィルの
短編を思い出してしまいます。
”The Piazza”の中でベランダから妖精でも住んでいるかのように輝いて見える
山の向こうの家が、実は一番太陽で暑く少女が働いている過酷な時にそう見えたと
いうお話を連想させるのです。
メルヴィルは学生時代に亀井俊介先生からアメリカ文学を教えていただいた時
に印象に残る奇妙な作家です。久しぶりにバートルビーやビリー・バッドでも読んでみようかな。
子供の小学校の教科書に載っていた金子みすヾの詩。
今の教育がこのとおりならすばらしいのにと思いました。
ちょうどその頃、朝日新聞に週ごとの連載が載っていたと思います。
これをきっかけに図書館から本を借りてきて読みました。
クリスティナ・ロゼッティによく似ていると思ったら、みすずがロゼッティの詩を
書き写していたりしていたのですね。カタログをみて発見しました。
ウィリアム・ブレイクの「手のひらに宇宙を見る」というフレーズを思い起こします。
心のやはらかなこの詩人の歌をたくさん紹介したくなります。
みすヾは死を選んでしまったけれど、こんなに豊かなものをみすヾの子供と
私達に残してくれたのだと思います。