Reflections

時のかけらたち

お気に入りのCDから

2008-02-23 16:13:54 | music
 フォーレ:レクイエム/ペレアスとメリザンド

昨日の午後は風邪で横になっていました。
先週のN響アワーで日野原重明さんがフォーレのレクイエムについて
語っていたので、久しぶりに聴いてみたくなりました。ピエ・イエス
かなりボリュームを大きくして聴いていたので、帰ってきた子供は
どこかの宗教団体が来たのかと思ったですって。(笑)

フォーレは好きな作曲家の一人です。
特にチェロにした曲が好きで、「シシリアーノ」や「夢の後に」「エレジー」
など。斉藤秀雄門下生の安田謙一郎が大好きでした。
初めて自分でチケットを買って聴きに行ったクラシックはロストロポーヴィッチの
ドヴォルザーク・チェロ協奏曲・・
チェロの音はとても落ち着くのです。パブロ・カザルスで有名になった無伴奏チェロ組曲。
若かりし頃安田謙一郎のコンサートに行って聴きました。いまMDはマイスキーのを
持っています。

日野原先生といえば母が若い頃から友の会に入っていたのでおなじみの先生でした。
「婦人之友」という雑誌で健康のこととかよく書かれていました。
今では超有名人となってしまいましたが・・
聖路加で出産をしたので子供の担当は小児科の細谷亮太先生・・検診でいつもお会
いしていましたが、いつもしゃれた会話で楽しませてくれたほか、子供の病気には
すばやく気づいてくださる名医です。

話は飛んで昨日は猫の日、夜TVでやっていた宮崎アニメ「耳を澄ませば」も猫が重
要な役でしたね。昔子供と見た大好きな作品です。今ちょうど主人公と同じ年にな
った子供はラストシーンに「どんだけ~」とか「早すぎる」とか言っていました。
まったくねぇ。結局ジブリのアニメも大人になってみるものなのでしょうか?
そういえば3月に子供とジブリ美術館に初めていくことにしました。祭日のチケッ
トを取ることができました。

昨晩はポリーニのブラームス・ピアノ協奏曲を聴きながらすぐ眠ってしまいました。
ポリーニは初めて日本に来たときのコンサートに行ったことがあります。
今のような巨匠ではなくショパンコンクールに優勝してからしばらく研鑽を積んで
デヴューした頃です。とても新鮮でアンコールを何曲やったかしら ショパンの
エチュードやシューマンのアラベスクなど・・ 会場は何と厚生年金会館でした。




 ポリーニ/アバド ウィーン・フィル

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古茂田美津子の世界

2008-02-23 13:58:30 | art


「気まぐれ美術館」の筆者 現代画廊洲之内徹さんの没後20年記念で
開催された古茂田美津子展の案内のカード(2007.10月)


その後古茂田先生は他界されましたが、
我が家にある油絵から2点紹介します。



   枯れた紫陽花



アトリエで結婚するとお祝いでいただけた花嫁人形の絵





とても小さなサイズでパソコンの前に飾っています。
大きくしてみました。





先生はいつも自由に描かせてくれて、デッサンを見ているのが勉強になりました。
いつも黒かグレーの洋服にめがね・・タバコを手に大好きなミステリーや時に藤田の
話や脇田和、岡田謙三とか新制作でご一緒の画家の話をしてくださいました。
どこかひょうひょうとして生活を楽しみ、不思議な世界を描かれていました。
お人柄も絵も大好きです。先立たれたご主人も有名な画家古茂田守介氏。
日曜美術館で紹介された時、美津子夫人のインタビューもありました。

今では先生もカードの絵のようにまどろみの中にいらっしゃるのかしら・・


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする