急に聞きたくなって数十年前に聞いていた曲を探して聞くことがよくあるこのごろ。
ここ数日はマーラーのアダージェット。
この曲を聴くと目に浮かんでくるのがルキーノ・ヴィスコンティの「ベニスに死す」
です。映画のイントロの部分、アドリア海からベニスに確か明け方だったと思うけ
れど船で入っていくシーン・・(なぜかこの映画をイタリア文化会館のホールで見
ました。) でもなぜかベジャールのアダージェットではたそがれを感じてしまい
切なくなります。ジョルジョ・ドンのバレエで見ました。


数十年前ヴィスコンティの映画はほとんどでもないけれど見ました。
あの耽美的な世界・・音楽にも魅かれました。ブルックナーやショパン・・・
イタリア映画が好きで、朝日ホールでのイタリア映画祭で見た「もうひとつの世界」
や「イル・ポスティーノ」がここ数年で見に行った映画の中で心に残っていま
す。特にイル・ポスティーノは詩(言葉の持つ力)が人を動かしていくという深みの
ある映画でした。シシリアの景色が美しかったです。
モリコーネの曲に魅かれて図書館からヴィデオを借りてきて見たのが「ニュー
シネマ・パラダイス」。ラストシーンが印象的な映画でした。
ここ数日はマーラーのアダージェット。
この曲を聴くと目に浮かんでくるのがルキーノ・ヴィスコンティの「ベニスに死す」
です。映画のイントロの部分、アドリア海からベニスに確か明け方だったと思うけ
れど船で入っていくシーン・・(なぜかこの映画をイタリア文化会館のホールで見
ました。) でもなぜかベジャールのアダージェットではたそがれを感じてしまい
切なくなります。ジョルジョ・ドンのバレエで見ました。



数十年前ヴィスコンティの映画はほとんどでもないけれど見ました。
あの耽美的な世界・・音楽にも魅かれました。ブルックナーやショパン・・・
イタリア映画が好きで、朝日ホールでのイタリア映画祭で見た「もうひとつの世界」
や「イル・ポスティーノ」がここ数年で見に行った映画の中で心に残っていま
す。特にイル・ポスティーノは詩(言葉の持つ力)が人を動かしていくという深みの
ある映画でした。シシリアの景色が美しかったです。
モリコーネの曲に魅かれて図書館からヴィデオを借りてきて見たのが「ニュー
シネマ・パラダイス」。ラストシーンが印象的な映画でした。