
キレンゲショウマ









ママコノシリヌグイ
ミゾソバの花に似たこれはなんだったかしらと思っていたら
他の人のブログで見つけました。




エンビセンノウ
植物園の人が裏にあるのを教えてくれました。
絶滅しそうなので別にしているとのことでした。


ヒゴタイ
入口の近くにたくさん咲いていました。
ヒゴタイ(平江帯)は、環境庁の絶滅危惧IB類に指定されているキク科ヒゴタイ属の多年草です。
8~9月、日当たりの良い山野に、小さな瑠璃色の頭花が多数集まり球状の花を咲かせます。
葉は羽状で長楕円形をしており、葉縁に短い刺があり、硬いです。 園芸品種に、欧州原産でキク科エキノプス属の
ルリタマアザミ(瑠璃玉薊)があります。 ルリタマアザミ(瑠璃玉薊)は葉が柔らかく、羽状全裂します。




Aug.19 2013 Karuizawa