今朝のブルーです。
午前中のヨガは土曜日の日課です。
午後は新聞に手書きのコピー案内が入っていた
落合の染物屋さんでの帯の前結びのデモンストレーションが
あるというので、行ってみようと思いました。
和装を生活に取り入れるのは来年からの目標です。
母が残してくれた着物を着てみたいと思ったからです。
落合の「万葉烏梅染しぎや」というお店で前結び実演会をやっていました。
時間より早かったのですが、T高校の同級生の調律師のKさんのようなすっきりした素敵な女性が
楽に着物を着る方法を見せてくれました。人の手を借りずに着くずれしない着付けを
簡単にできます。今までのような紐をいくつも使って締め上げないで
ゆったりと来ています。
烏梅染のこともお聞きして、昔草木染をしていた時のことを思い出しました。
落合~高田馬場のあたりは染屋さんも多かったし、華道の教室などもいくつかあり
お茶道具屋さんや花器のお店もあり、日本文化を細々と伝えている感じがしますが、
この染屋さんでも勉強会とかもしているとのことです。
家の近くもどんどん変わっていく・・
まるで佐伯祐三の描く空のようです。
佐伯祐三は落合にアトリエを持っていて、現在公開されているとのことです。
あと20年生きると想定して、1年がこんなに早く過ぎてしまうのであっという間かもしれないけど
最後のステージでの目標とか考えながら、最後に何もしてきてなかったのではと思わないような
生き方ができればいいと思います。もう時間が足りないかもしれないけど・・・