11月20日(水) 東京文化会館
バーミンガム市交響楽団
アーティスト
指揮:アンドリス・ネルソンス
ピアノ:エレーヌ・グリモー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/98/4e8eba556a591f8572a34f80aa726dce.jpg)
曲目
ベートーヴェン:バレエ「プロメテウスの創造物」序曲
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界」より
ヒラリー・ハーンが聴きたかったため、1日あけて
バーミンガム市交響楽団を聴く羽目に・・
もったいない~
グリモーは3年前も都民劇場でコンサートをしていたけど
そのシーズンはチケットを買っていなかったので
行っていませんでした。どこかで見たことあると思っていたけど、
買ってもいけないこともあった時期なので、申し込んで
いませんでした。
ちょうどTが脳梗塞と肝機能が悪化した時期だったよう。
その時はピアノコンサートでモーツァルトのほかは
ベルグ、リスト、バルトークと個性的なプログラムでした。
今回は私の大好きなブラームスのピアノ・コンツェルト1番。
2番の方が好きですけど、1番ももちろん好きです。
人が生きることは悲しいことが多いけれど、安らぎも感じる
そんなことが曲を聴いていると伝わってくる演奏でした。
家ではポリーニと大好きなカール・ベーム版でよく聴いています。
グリモーはしなやかでダイナミックでした。
オーケストラですが、今回は3階の中央で聴いて、
ホールもオペラシティより大きな器で音の広がりがよく
おとといは前から6番目だったし、今回の方がずっとよく
改めて昔からなじんでいる東京文化会館はいいと思いました。
上から管楽器もちゃんと見えました。
今日は残念ながらアンコールはなしでした。
バーミンガム市交響楽団
アーティスト
指揮:アンドリス・ネルソンス
ピアノ:エレーヌ・グリモー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/98/4e8eba556a591f8572a34f80aa726dce.jpg)
曲目
ベートーヴェン:バレエ「プロメテウスの創造物」序曲
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界」より
ヒラリー・ハーンが聴きたかったため、1日あけて
バーミンガム市交響楽団を聴く羽目に・・
もったいない~
グリモーは3年前も都民劇場でコンサートをしていたけど
そのシーズンはチケットを買っていなかったので
行っていませんでした。どこかで見たことあると思っていたけど、
買ってもいけないこともあった時期なので、申し込んで
いませんでした。
ちょうどTが脳梗塞と肝機能が悪化した時期だったよう。
その時はピアノコンサートでモーツァルトのほかは
ベルグ、リスト、バルトークと個性的なプログラムでした。
今回は私の大好きなブラームスのピアノ・コンツェルト1番。
2番の方が好きですけど、1番ももちろん好きです。
人が生きることは悲しいことが多いけれど、安らぎも感じる
そんなことが曲を聴いていると伝わってくる演奏でした。
家ではポリーニと大好きなカール・ベーム版でよく聴いています。
グリモーはしなやかでダイナミックでした。
オーケストラですが、今回は3階の中央で聴いて、
ホールもオペラシティより大きな器で音の広がりがよく
おとといは前から6番目だったし、今回の方がずっとよく
改めて昔からなじんでいる東京文化会館はいいと思いました。
上から管楽器もちゃんと見えました。
今日は残念ながらアンコールはなしでした。