先週の水曜日のコーディネート教室では気が付かなかった浴衣が
店に入った途端目に飛び込んできました。
祖母の夏の着物紋紗に合うサイズの夏の長襦袢を探しに行った土曜日のことです。
今人形町の三勝というところが淡路町で出しているZOMEというブティックで
浴衣地でチュニックブラウスを作ってくれるという企画で生地を見て
やっぱり浴衣でしょうということになり現在仕立て最中。黒字で素敵だなと思いました。
池田ではお店の女性の今浴衣はワンピース感覚で着られますという言葉に納得。
洋服だって下着のような服が夏は多いから、浴衣も外出着でと。
その代わりもう年だから外出の時は半幅帯はNG。既製品のセールの中から
最初に目に飛び込んできたのを着ることになりました。
私がいる間に何人もの方が時間をかけて選んでもとめられていました。
大阪からいらしてHPで見て是非と言って買って行かれた方もいました。
奥から池田さんがちょっとだけ顔を出されました。いつもいらしているけど
表には出ていらっしゃらないようでした。
先週は私が夏の紋紗に普通の帯を合わせた写真を見て、友人が夏帯を
譲ってくれることになりました。ベージュとグリーンの葉っぱの模様と
黒地で波に千鳥です。ベージュとグリーンのは薄い緑の紋紗に合いそうです。
黒地の帯は薄緑の紋紗と薄紫の紋紗にも合いそうです。
今年の夏も猛暑だったら着れるときは少ないかもしれないけど
夏の和服姿って憧れです。
着物関係ではラッキーなことが続きましたが、土曜日に半年ぶりくらいに
仕上がってきた母の着物の寸法直しがとてもよく仕上がってきて
まるで自分のもののようでした。これだとあと1枚くらい幅だしを
してもらいたくなりました。着る数はあまり増やしたくないので
絞って着ようかと思っています。祖母のも直せばいいのかもしれないけど
色やけとかもありそうだし、ほんの少しのところなので我慢して
長襦袢を合わせて着るしかないかも。
着物は貴重なものでやっぱり代々つながっていければ
それは素晴らしいことですね。
今朝浴衣に夏の名古屋帯を練習しました。
これでワインバーなんかに行けたらいいな~。
レストランはちょっと無理そうだから・・
その後文化学園のギャラリーでやっている
しぎやさんのフェスティバルに行きました。
工夫された草履のカーブとか縦横に伸びる足袋、
利休ぼかしの和服をみたり、自分の顔に合う色はどの色か
など遊びました。前結びのデモはやっていませんでしたが
やっぱり簡単に着る方法も習得したいですね。
普通に着る方法がやっとわかってきたばかりですが・・
悩ましいです。

半襟、帯締め、帯揚げもして、外出の時は足袋を履いて草履となります。



すっぴんの顔だしてすみません。着物はどうも全体を入れないと雰囲気わからないです。
ほんとうは顔は出したくないブログです。

何かTV番組のバックでフォーレの「夢の後に」がかかっていて、突然すごく懐かしくなって
家にないかと探したけど見つからなかった。LPレコードでは持っていたけれど・・
あきらめにも似た憧れが胸を締め付ける曲。若い頃フォーレはよく聴きました。
今度図書館で借りてこよう・・・
久しぶりにチェロが聴きたくなったのでヨーヨーマのモリコーネを聴きました。
あとサラ・ブライトマンのルサルカからの曲も。
最近ヨーヨーマの名前をあまり聞いていないけれど、今度日本に来たらぜひ聴きに行きたいアーティスト。
店に入った途端目に飛び込んできました。
祖母の夏の着物紋紗に合うサイズの夏の長襦袢を探しに行った土曜日のことです。
今人形町の三勝というところが淡路町で出しているZOMEというブティックで
浴衣地でチュニックブラウスを作ってくれるという企画で生地を見て
やっぱり浴衣でしょうということになり現在仕立て最中。黒字で素敵だなと思いました。
池田ではお店の女性の今浴衣はワンピース感覚で着られますという言葉に納得。
洋服だって下着のような服が夏は多いから、浴衣も外出着でと。
その代わりもう年だから外出の時は半幅帯はNG。既製品のセールの中から
最初に目に飛び込んできたのを着ることになりました。
私がいる間に何人もの方が時間をかけて選んでもとめられていました。
大阪からいらしてHPで見て是非と言って買って行かれた方もいました。
奥から池田さんがちょっとだけ顔を出されました。いつもいらしているけど
表には出ていらっしゃらないようでした。
先週は私が夏の紋紗に普通の帯を合わせた写真を見て、友人が夏帯を
譲ってくれることになりました。ベージュとグリーンの葉っぱの模様と
黒地で波に千鳥です。ベージュとグリーンのは薄い緑の紋紗に合いそうです。
黒地の帯は薄緑の紋紗と薄紫の紋紗にも合いそうです。
今年の夏も猛暑だったら着れるときは少ないかもしれないけど
夏の和服姿って憧れです。
着物関係ではラッキーなことが続きましたが、土曜日に半年ぶりくらいに
仕上がってきた母の着物の寸法直しがとてもよく仕上がってきて
まるで自分のもののようでした。これだとあと1枚くらい幅だしを
してもらいたくなりました。着る数はあまり増やしたくないので
絞って着ようかと思っています。祖母のも直せばいいのかもしれないけど
色やけとかもありそうだし、ほんの少しのところなので我慢して
長襦袢を合わせて着るしかないかも。
着物は貴重なものでやっぱり代々つながっていければ
それは素晴らしいことですね。
今朝浴衣に夏の名古屋帯を練習しました。
これでワインバーなんかに行けたらいいな~。
レストランはちょっと無理そうだから・・
その後文化学園のギャラリーでやっている
しぎやさんのフェスティバルに行きました。
工夫された草履のカーブとか縦横に伸びる足袋、
利休ぼかしの和服をみたり、自分の顔に合う色はどの色か
など遊びました。前結びのデモはやっていませんでしたが
やっぱり簡単に着る方法も習得したいですね。
普通に着る方法がやっとわかってきたばかりですが・・
悩ましいです。

半襟、帯締め、帯揚げもして、外出の時は足袋を履いて草履となります。



すっぴんの顔だしてすみません。着物はどうも全体を入れないと雰囲気わからないです。
ほんとうは顔は出したくないブログです。






何かTV番組のバックでフォーレの「夢の後に」がかかっていて、突然すごく懐かしくなって
家にないかと探したけど見つからなかった。LPレコードでは持っていたけれど・・
あきらめにも似た憧れが胸を締め付ける曲。若い頃フォーレはよく聴きました。
今度図書館で借りてこよう・・・
久しぶりにチェロが聴きたくなったのでヨーヨーマのモリコーネを聴きました。
あとサラ・ブライトマンのルサルカからの曲も。
最近ヨーヨーマの名前をあまり聞いていないけれど、今度日本に来たらぜひ聴きに行きたいアーティスト。