Reflections

時のかけらたち

着物からの働きかけ ・・・ kimono tells a story

2015-10-08 23:30:53 | old familiar faces
小学校のクラス会。今回始めてウィークディの昼間開催。昨年までは土曜か日曜だったのに。
もうほとんどの人が毎日が日曜日になったということか・・・

万年幹事と会場を抑えてくれるU君にずっとお世話になりっぱなしです。
恵比寿ガーデンプレイスで今までだとクリスマスシーズンの初めにみんなで会っていました。
今年は少し早目・・ 
長坂のペンションから参加のOさんも初参加。彼女に合わせてペンションの予約の入っていないとき
にしてあります。

私は昨日はちょっと体調を崩したので、着物を着るか迷ったのですが、着物の方から着てほしそうだったし、
着る練習にもなっていいかと思いました。
お母様が母の着物を縫ってくださった友人は着物を見てお母様が仕立てたものはすぐわかるとのことでした。
何十年前の着物との再会です。
(母の着物で幅だししたのは他には訪問着、もしかして私の結婚式に着たので色留袖というのかしら?
今度小花の小紋をお願いしようと思っています。)





前日よりうまく着れました。特にお太鼓のところの中とかが・・ お太鼓の模様はやはり少し上に上がり気味。
普段着っぽくていいかなと思いました。





帯の前の模様もちゃんと出ています。
この母の帯は意外と何にでも合い、私のぼたんの帯より合わせる範囲が多いです。
最近はどの帯でもこの帯締め。今回は裏にしていたからし色を表にしてみました。








和服を着て行って話題提供が少しできたかしらね。
着付け教室の授業で型染めした足袋の模様は赤とんぼです。





今のみんなの課題は自由な時間の使い方。生活スタイルを確定すること。家族との接し方など。
また地域社会との関係が社会とつながる大きなカギになります。
日本でのエステの先駆的なS君は海外での講演依頼も入っているとのこと。
またU君は全く違う分野の勉強をして、ビル管理者の仕事をこれから週3回くらいするとのことでした。
中国での15年間の仕事を終えて帰国したY君に質問が集中しました。
中国はお金第一の国で他人は信用しないというのが一般的だけど、儒教などの考えも一部の人たちの間で
復活しているように思えるとのこと。また文革により多くのものを失ったとも。伝統工芸の技術とか・・
F君は相変わらず奥さまに叱られたりして家事を分担しているとのことですが、相手は変わらないので
自分が変わることにしたとの悟りの境地です。ボランティアの日本語教師が楽しいとのことでした。
原村に移住していますが、最後はまた東京に戻るかどうか将来のことも考えてしまうらしい。
私も日本語補助は多文化共生プラザにまた連絡してみようかしら・・




最近大型犬を亡くした友人はこういう姿を見るとキュンとすると話していました。
それでも旅行もできて今の暮らしはそれはそれでいいみたいでした。

いつものコースでビアホールのあとは珈琲店でお茶を飲んで
後は飲む人はまた飲んで帰ってというパターンです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする