碓井広義ブログ

<メディア文化評論家の時評的日録> 
見たり、読んだり、書いたり、時々考えてみたり・・・

遙か南の島 2023(4)ラハイナ浄土院の「灯籠流し」

2023年07月06日 | 遥か南の島 2023~2024

灯籠を持った人たちの行列が、

大仏様へと向います。

原先生を先頭に、

大仏様を一周します。

灯籠の行列は、

海に向かって進んでいきます。

私も灯籠を手に海へ。

 


遙か南の島 2023(3)ラハイナ浄土院、「お盆」の法要

2023年07月05日 | 遥か南の島 2023~2024

地元檀家の方が司会を務めます。

開始まで、ハワイアンギターの演奏があります。

原源照先生

原先生の娘さんと息子さん

お嬢さんによる「法話」を聞く、原先生の奥様。

「灯籠流し」の灯籠が手渡されます。

コロナ禍の一昨年に亡くなった、

私の母の灯籠です。

 

今年亡くなった、

妻の父と共に

供養していただくため

マウイまで来ました。

 

原先生と浄土院の皆さん

感謝いたします。

 


遙か南の島 2023(2)ラハイナ浄土院「O-BON(お盆)」

2023年07月04日 | 遥か南の島 2023~2024

「お盆」の行事当日を迎えた、ラハイナ浄土院

コロナ禍のため、4年ぶりの開催です。

「盆ダンス」の観客の皆さんも、集まり始めました。

「灯籠流し」のために作られた、i灯籠たち。

「灯籠流し」が行われる、浄土院前の浜辺。


遙か南の島 2023(1)マウイ島に到着

2023年07月03日 | 遥か南の島 2023~2024

ハワイ・マウイ島「ラハイナ浄土院」

「O-BON (お盆)」行事の準備中。

5年ぶりに再会できた、

浄土院の原源照先生ご夫妻。

「盆ダンス」の櫓(やぐら)も組み立て中。

 

初めてのマウイ島、

初めてのラハイナ浄土院は、

1983年の

倉本聰脚本・実相寺昭雄監督

ドラマ「波の盆」のロケでした。

 

以来35年間、

ほぼ毎年訪れてきたのですが、

最近の5年は

来ることができませんでした。

 

「波の盆」放送40年周年の今年、

ようやく

その空白を

埋めることが出来ました。

 

感謝です。