katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

カネキさんのキャンディ使用の照明器具モザイク2

2008-11-12 21:36:38 | 世界遺産をみんなでつくろ!
昨日の遅れを取り戻すには、徹底的に切る・・・これのみ。
パ-ツの数、大きさ、色合い、1面づつやらないとならない・・・何故ならいびつな形の

下地だから。1作目のように真四角ならボンドがだれないから、張り付けて手を離しても
次から次と流れ作業のように終わって行く。更に切って戻って来る頃には、

もう動かしても平気なっているから、次の面に行ける。
それがこんないびつな場合、固まるまで手が離せない。時間にして4分・・・

しかし昨日の分を取り戻す為には、もっと能率を上げないとならない・・・・
そこで残りの2作品の事も踏まえて、1作目とは違う方法や手法を選択し、幅を広げる

必要性がある。1作目は同じ事を繰り返した。ならば今回は花以外はバックはランダムに
丸のみ。そうすれば、徹底的に丸を沢山切って置けば張るだけ。

決まりは無く隙間にどんどん入れて行くだけ。それによって間が狭くなる分、ダレない。
しかしその分、タイルを沢山切らなければならなぃ・・・

何が良くて何が悪いか?何が起こるのか?どんな効果があるのか?言い方は悪いが
実験みたいなもの。やって見なくては判らない。

それを1.2作で出来ればすべてを手に入れたい訳で。そして最後はその結果がみんなに
どう評価されるのか?すべてプロは結果。良くて当たり前。

リスクは大きいけれど、それもこれもメイキングを見せているのだから・・・・
ただ自分のデザインも捨てて新しい事を追及する事で、見つけられる事もある。

スキマスイッチの全力少年って歌にも、積み上げたモノぶっ壊して・・・ってのがある。
そこにすがるようにぶら下がっても追求し続けなければ何も生まれない。

常に新鮮さは必要だから。勿論、伝承は安心を生むだろうが、新鮮さを失う。
クリエ-タ-とは刺激的であるべきな気がする。

ただそうなる過程で捨石的な作品も必要。しかしただの捨石には出来ない。
だからこそ、確かなる根拠が欲しくなる。

それを出来ればこの2作目で今後の2作品に繋げたいと思っているけれど・・・・
これはどう言う評価になるのであろうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山周さんとカネキさんの作品搬入の為にビックサイトに行く

2008-11-12 09:11:16 | 世界遺産をみんなでつくろ!
昼から3時頃までに行こうと思っていた・・・最初はね。
しかし、かぐやが朝行けば駐車場の心配もいらないし、午後からの仕事もスム-ズでは?

にグラッとした。確かに朝、機械を回せばシャワ-を浴びて着替えて搬入となる。
そこでかぐやの意見に乗って見た。

道も混んでいないし、駐車場も搬入車扱いでタダで入れた。
しかしブ-スを作っている最中・・・・現場の担当者の人に伺うも、組合の方はまだ

いらしていないとの事。これでは帰れない。そこで待つ事になる。
これで昼を回った・・・しかし身分から考えれば置かせて貰う身であれば、

当然と言えば、当然で事務的、能率効率と言うなら、置いて帰れば良いのだけれど、
そうは行かない。

ようやくお会い出来て、作品の説明をし、しばらくすると釜ぐれ祭りでお世話になった
玉川窯業さんの社長さんとお会いした。

軽く御挨拶をし、一通り話しが終わった後に、担当者さんから食事の券を頂き帰る。
開催の時に使わせてもらおう。担当者さんが感じの良い人で良かった。

アトリエに帰るも作業着に着替えて出直すのも、機械を使えるのは5時まで・・・・
それなら・・・と今日は諦めネタ探しに本屋に行く事にする。

さっき食事券もらったのは無かった事にすれば良いし、慌ててやってもおそらく20パ-ツ
切れるかどうか?それよりも今日を取り返す為にも資料でも探して明日をすんなり・・・

そっちを選択する。ん・・・とは言うものの即戦力になる本をプラッと出かけて見つかる
ほど甘くは無いんだけれど、何しろ市川を10分往復するだけの毎日・・・

刺激的なモノは無い。お洒落感なんてものは・・・どんぐりだのさくらだのって自然な
モノならあるんだけれど・・・だから婦人誌のコ-ナ-にある本はきらびやかなモノにも

見えたし、お洒落ってモノにも見えた・・・ただ俺の思うモノとは明らかに違っては
いたけれど・・・まぁそれでも無いよりはマシ。

帰ってせっせと目を通す・・・使えそうなものをピックアップしひたすらデフォルメ。
どうやったら25mmのタイルで可愛いだの綺麗だの、お洒落だのに出来るのか?

そんな事をしていたら知らず知らず寝てた・・・だからブログもお休みだったのね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする