katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

今日は丸々下地作り

2008-11-20 23:40:38 | 世界遺産をみんなでつくろ!
朝からずっと下地作り。まずは土曜日のけんちゃんの恐竜の形の下地、キウイの下地
そしてタピオカの下地・・・となれば、そりゃ大変。

正直もう少し楽に終わると思ったら、そんなに甘く無かった・・・って言うのが本音。
鏡の下地は何度もやっているから、手際良くなっているはずなのに、

意外と時間が掛かった。大きくミスなんか無かったのに・・・

まっそれでも何とか終わった。それと最近連続で来る人が多くなって、体験教室とは
名ばかりで、初回から終わらなくても良い・・・そんなスタイル。

そこでそれに対応出来る下地の製作もやって見た。まっそれもそのうち使う人も
いるだろうかと思われる。それも3点作って見た・・・

これも使いたいと言う人がいらっしゃれば増産が出来るように、練習しなくては・・・
って感じだったが、これで良いのかな?と試行錯誤。

ひとまず準備は出来た。

その後、落ち着いたので夜はかぐやの作品作り。こんな感じ・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お教室のダブルヘッダ-

2008-11-20 01:32:02 | 世界遺産をみんなでつくろ!
まず朝1つ目の教室。先日いらっしゃった昆虫さん。流石に昆虫さんだけあって今日は
かまきりの表札。昆虫さんよりファ-ブルさんのが素敵かなぁ・・・

ファックスをもらって下地を作る。形や枠の色、大きさなどを決めて頂く。
それがこれ。ただその中身のモザイクの内容は知らなかったので、見てなるほどね・・・

って感じ。昆虫は昆虫だろうなぁ・・・とは思っていたけどかまきりかぁ・・・
けれど、おっsanと同じで個性的と言えば個性的。

まずかまきりの表札なんてそうそう無いだろうから、こりゃ楽しみ。
ただこの手足や触角の細さが切れるかな?・・・・まずその確認。

丁寧に切ったので時間は掛かるけれど、これは出来そうだ・・・そこで確認なのね。
いつ生まれるんですか?憶えているかな?昆虫さんは妊婦さん・・・・

しかも来月の後半が予定日・・・出来ればそれまでに終わるようにしてあげたい・・・
きっとしばらく出来なくなっちゃうだろうから・・・

けれど予定だってあるだろうし、最後に仕上げの1回を来るとして残りは3時間。
このままの作り方をして行くと・・・張り終わる予定を算出すると・・・・

バック残しで・・・自宅で4.5時間は最低掛かるだろうなぁ・・・出来ますか?
この時点で無理ならテントウムシは無くしてもらわないと無理・・・するとやれますって

言うので次回は、バックのみになったら・・・って言う事になった。
間に合うと良いな・・・それにしてもこの表札が掛かった家・・・面白いよなぁ。

その後、かぐやの作品。次の教室は7時からだから、ひとまずゆっくり出来る。
この間に枠の模様は終わらせたい。まっそれは割と難しい事では無い。

勿論、終わったんだけれど・・・さてどこをやろうかな・・・?そこで月の付近に手を
付け始めた・・・まだ暫定。正直、竹の葉のからんだ場所の色合いに納得が行かない。

そんな訳で、軽い夕飯・・・って言ったってカップヌ-ドルよぉ。さっさと食べないと
次の教室終了は10時を回るからね。まっ何時でも俺にしては定時が無いから問題なし。

そんな中、少し遅れてスタ-ト。まずは結果から・・・・

どうだろうか?この2人の作品・・・こりゃ喜んでもらわないとねぇって感じ。

白い花の人が少し遅れていたので、前回の時に花を完成させてバックのみになったら
2人で揃ってバックをここでやって完成って事で・・・宿題。

そんなスタ-ト。2人共バックだけになっていたから、説明も1回。いつものように
本体に使った色は使わなければ、何色でもどうぞ・・・ってね。

白い花の方はすんなり水色系を選択した。すると相方さんは黄色やオレンジを集め出したんだけれど、中々決まらない。しかも前を見ると、水色のタイルがいっぱい・・・・

すると凄く相方さんが良く見えて来たのだろう・・・ここで注目してもらいたいのは、
2人の本体。葉っぱの緑、題材が花、黄色は入っている、大きく言えばピンクと白の花の

色の違いだけ。それなら2人共、同じバックでも合うに決まっている・・・・

そこで、ピンクの花の方に何色が好きですか?と聞くと・・・ん・・・って反応・・
そこで様子を見ていると、花が浮き立つようにしたいのね・・・ってつぶやいていた・・

って事なら、濃い色すべて辞めましょう。とアドバイスすると水色系を集め出す。
この間に白い花の方は張り出している。

その後淡い緑を差し出して、これを入れられますか?と質問。これは?これは?と
数枚出すと、最初の淡い緑だけは残ったけれど、他のは却下・・・

更に見ていると、相方の濃い水色が気になるらしく・・・それは辞めましょう。
全く同じ仕上がりになってしまうから。

しかしもうこの薄い緑を選択している時点で2人共違うバックになるんだけれど、おそらくもう少し濃いタイルを選びたいんだろうな・・・

言葉の中にさし色みたいなのが欲しいんだ・・・ってセリフが何回も出て来る。
そこでもう一回確認する。花を引き立たせたいんですよね?と・・・

ここで判るのは、花を引き立たせたいとは言いながら、花を見ているのでは無くて、
目の前のタイルの山の綺麗さに目移りして、あぁこれも良いなぁ・・あれも・・・

って悩んで、ふっと前の相方の仕上がりが良く見えて、あっそれ良いなって感じになった
それが手に取るように判る。

何か、心残りな感じでようやくやり始める頃には相方は3分の1くらい終わっていた。
この時点でのそのくらいの開きはすぐに取り戻せる・・・

それでもまだ決めかねている感じで、並べてはいるものの張らない・・・だからそろそろ
張りましょうか・・と言いもう一度確認する。水色系で良いんですよね・・・と。

確認を取り、1枚俺が張った。はいこれに合わせて色が重ならないように・・・と言って
相方を見ると、やはり順調に進んでいたが、集めていたタイルの中に2色さっきとは

違うタイルが置いてあった・・・ん?何か入れたなっ・・それでも割と似ている色だった
のでスル-。これでピンクの方が3分の1くらいやって慣れてくれれば一緒に終わる。

ピンクの方はバックが入り組んでいない分、慣れて来ると張りやすいし大きいパ-ツを
入れられるから進み具合が良くなる。しかし白い花の方は入り組んでいる分、

大きいパ-ツは入れられないから、コツコツ入れて埋めて行くしかない。
その点では、白い花の方のスタ-トが早かったのはとても良かった。

それで結果は2人ほとんど同時に終了。目地を若干色違いにして。
帰りに次回の作品の下地をお持ち帰りになった。そんなこんなで1日終了・・・

帰ってシャワ-浴びて、さっブログってやっているとテレビで、サッカ-って言うのね。
あっ予選じゃん。と・・・見ながら入れていたはずなのに・・・・

気が付くとブログは入れていないし、サッカ-は3対0で勝っているし・・・
おぉぉぉい、俺、生で見たのオ-プニングのさわりだけじゃん・・とガッカリ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする