今日も昨日の続き・・・・昨日は電池切れで画像が無かったので・・・・こんな感じ。
さてそんな中、ようやくシェテラの床の納品の電話が掛かって来た・・・・。
先方の設計屋から来週の月、火、水のあたり・・・と言われてたが、水曜はノアさんのお教室なので、日高氏に連絡して月曜の夕方に決まったのだけれど・・・・。
どうやら引渡しに設計屋は不在で、しかも立会いは大工さんらしい・・・・。
説明はいかがなさいますか・・・?と聞いたら、大工さんに・・・との事。
もはや、こちらの意図はお解りにはならないようなので、納品して終了となる・・・。
一応、日高氏には万が一取り付けを頼まれても、日高氏に請けて貰う事にして、
直接のやり取りはしない事にした。出来れば関わりたくない・・・それが本音になる。
がしかし、行かないとは言っていない・・・単なる下請けです・・・。って立ち位置。
それはそうと、下絵はどうなんだろうか・・・?ん・・・・良いとも悪いとも言えない。
そんな感じになる・・・。
そんな中、正式にフレスポ稲毛さんから連絡が入り、決定となったが、今回は体験の方から、材料費を300円~500円程度頂く事も考えているらしく、そうなった場合に、
定員は30~40人を考えているらしいのだけれど、これも1つの提案でもっと幅広く受け入れる事は出来ないか?・・・そんな事も考えている・・・・・。
昔で言う所の当代島公民館での文化祭のようなイベントや、鴨川グランド、御宿など、
流しの教室と呼んだ当日でもオッケ-なんてスタイルも考慮に入れて・・・。
ただこれの恐ろしいのは、何枚下地がいるのか?一体何人で望むのか?・・・・
そう言う事をしっかりしないと、いささかおっかないのね・・・。
いずれにせよ、幅が広げられるお教室になるかも知れない・・・。
さてそんな中、ようやくシェテラの床の納品の電話が掛かって来た・・・・。
先方の設計屋から来週の月、火、水のあたり・・・と言われてたが、水曜はノアさんのお教室なので、日高氏に連絡して月曜の夕方に決まったのだけれど・・・・。
どうやら引渡しに設計屋は不在で、しかも立会いは大工さんらしい・・・・。
説明はいかがなさいますか・・・?と聞いたら、大工さんに・・・との事。
もはや、こちらの意図はお解りにはならないようなので、納品して終了となる・・・。
一応、日高氏には万が一取り付けを頼まれても、日高氏に請けて貰う事にして、
直接のやり取りはしない事にした。出来れば関わりたくない・・・それが本音になる。
がしかし、行かないとは言っていない・・・単なる下請けです・・・。って立ち位置。
それはそうと、下絵はどうなんだろうか・・・?ん・・・・良いとも悪いとも言えない。
そんな感じになる・・・。
そんな中、正式にフレスポ稲毛さんから連絡が入り、決定となったが、今回は体験の方から、材料費を300円~500円程度頂く事も考えているらしく、そうなった場合に、
定員は30~40人を考えているらしいのだけれど、これも1つの提案でもっと幅広く受け入れる事は出来ないか?・・・そんな事も考えている・・・・・。
昔で言う所の当代島公民館での文化祭のようなイベントや、鴨川グランド、御宿など、
流しの教室と呼んだ当日でもオッケ-なんてスタイルも考慮に入れて・・・。
ただこれの恐ろしいのは、何枚下地がいるのか?一体何人で望むのか?・・・・
そう言う事をしっかりしないと、いささかおっかないのね・・・。
いずれにせよ、幅が広げられるお教室になるかも知れない・・・。