今日は村人の母の新築でのDIY出張教室。そんな訳で7時に雨の中の出発・・・これはね、知っている人は知っているんだけれど、大抵出張の1日目は雨って決まってんのね・・・昔、仙台の時なんか台風と競争しながら向かったりもしたのね・・・って、この雨が朝から厄介な話になるのね・・・・。
それが雨なんだけれど、渋滞も無くスイスイって感じではあったんだけれど、まっ、普通に1時間は掛かるから、それでも予定は8時半までには1時間半。
余裕はあったのね・・・それがアダになっちゃうのね。あぁ、雨なのに早いじゃん・・・って事で、朝飯を食べて、コンビニで飲み物買って走ると、
あれ?携帯が無い・・・・えっ?だってさっきまでオーバーオールの胸ポケットに入っていたよなっ・・・それで、朝飯の店に戻るも無くて・・・じゃコンビニかって事で尋ねると・・・ありましたよっ・・・って。どうやら雨が降っていたんだけれど、傘をささずにダッシュした時に、駐車場に落とした・・
みたいなのね。そんな訳で20分遅刻・・・最悪だわっ。ただ、とは言え、見つかったし、壊れていないし、不幸中の幸いって事で立て直し。そんなこんなで、朝からおはようございますなはずなのに、すいません・・・からスタート。ただ、理由を話すと苦笑い・・・見つかって良かったですね・・・って。
そんなこんなで、ひとまず落ち着いて、さっやろうかな・・・って時に、先日良く見ていなかった部屋の間取りなんて感じで、何と無く庭を覗くと、その先の隣の空き地から、ササッと生き物の気配・・・・何だろう?って思った途端、嘘だろっ?・・・キジ?・・・動物園かっ?って話。
すると、村人の母が落ち着いてて、あぁ3組位ペアで、そこらにいるみたいですよっ・・・・って。もうすっかり慣れた人には、珍しい事は一切ないみたいなのね・・・しかも、この後にいらした建築会社の女の人も、あぁこの辺良く見掛けますよって。・・・もうビックリなのね。
そんなこんな・・・と言う訳で、始まり始まり。まずは先日仕込んだクラッシュと、丸いタイルの配置を決めて貰って、順番に張り始める。

感じとしては改良圧着ってスタイルで、まずは下地に馴染ませるようにコテで一度塗って、その後にタイルにも同じように馴染ませて塗ったものを、そこに張る。そしてハンマーの木の部分で叩きつつ、平らにするのね。それの繰り返しなんだけれど、トイレって場所が手強いのね。
何せ出入口が1つ・・・・上手い順番に張らないと、自分が出られなくなっちゃうのね・・・・。張ったばかりのモルタルは柔らかいから、タイルが動いちゃうからね。これだけでも、初めての人には難しいのに、丸いタイルも入れるとなると、上手い具合に張らないと、同じタイルじゃないから、
引っ込んだり盛り上がったり・・・慣れないと難しいのね・・・高さを合わせるって。そんなこんなで20分の遅れを取り戻したいものの、あくまでDIY。俺が最初から手を出してもね・・・何しろ自分でやりたいのだからね。あくまでアシストなのね。
そんな中、3時頃になると、雨だからね・・・薄暗くて、電気が無くて暗かったので、急きょ近所のホームセンターに・・・。その頃になると、あれ?あんなに切ったクラッシュ・・・心もとない感じ・・・2か所分所か、そんなに切ってどうすんの?・・・って位、切ったと思っていたのに・・・。
そんな訳で、明日晴れていたら、クラッシュの仕込みをやんなきゃならなくなったのね。そんなこんなで7時頃までやったんだけれど・・・・。

何かちょっと遠目で撮ったら、何か切ない感じになっちゃったのね・・・・あははははは。村人の母、これ足腰に来ますね・・・って。

そんなこんなで後数枚残して、明日の2階のトイレの床の段取りをして、本日は終了。
それが雨なんだけれど、渋滞も無くスイスイって感じではあったんだけれど、まっ、普通に1時間は掛かるから、それでも予定は8時半までには1時間半。
余裕はあったのね・・・それがアダになっちゃうのね。あぁ、雨なのに早いじゃん・・・って事で、朝飯を食べて、コンビニで飲み物買って走ると、
あれ?携帯が無い・・・・えっ?だってさっきまでオーバーオールの胸ポケットに入っていたよなっ・・・それで、朝飯の店に戻るも無くて・・・じゃコンビニかって事で尋ねると・・・ありましたよっ・・・って。どうやら雨が降っていたんだけれど、傘をささずにダッシュした時に、駐車場に落とした・・
みたいなのね。そんな訳で20分遅刻・・・最悪だわっ。ただ、とは言え、見つかったし、壊れていないし、不幸中の幸いって事で立て直し。そんなこんなで、朝からおはようございますなはずなのに、すいません・・・からスタート。ただ、理由を話すと苦笑い・・・見つかって良かったですね・・・って。
そんなこんなで、ひとまず落ち着いて、さっやろうかな・・・って時に、先日良く見ていなかった部屋の間取りなんて感じで、何と無く庭を覗くと、その先の隣の空き地から、ササッと生き物の気配・・・・何だろう?って思った途端、嘘だろっ?・・・キジ?・・・動物園かっ?って話。
すると、村人の母が落ち着いてて、あぁ3組位ペアで、そこらにいるみたいですよっ・・・・って。もうすっかり慣れた人には、珍しい事は一切ないみたいなのね・・・しかも、この後にいらした建築会社の女の人も、あぁこの辺良く見掛けますよって。・・・もうビックリなのね。
そんなこんな・・・と言う訳で、始まり始まり。まずは先日仕込んだクラッシュと、丸いタイルの配置を決めて貰って、順番に張り始める。

感じとしては改良圧着ってスタイルで、まずは下地に馴染ませるようにコテで一度塗って、その後にタイルにも同じように馴染ませて塗ったものを、そこに張る。そしてハンマーの木の部分で叩きつつ、平らにするのね。それの繰り返しなんだけれど、トイレって場所が手強いのね。
何せ出入口が1つ・・・・上手い順番に張らないと、自分が出られなくなっちゃうのね・・・・。張ったばかりのモルタルは柔らかいから、タイルが動いちゃうからね。これだけでも、初めての人には難しいのに、丸いタイルも入れるとなると、上手い具合に張らないと、同じタイルじゃないから、
引っ込んだり盛り上がったり・・・慣れないと難しいのね・・・高さを合わせるって。そんなこんなで20分の遅れを取り戻したいものの、あくまでDIY。俺が最初から手を出してもね・・・何しろ自分でやりたいのだからね。あくまでアシストなのね。
そんな中、3時頃になると、雨だからね・・・薄暗くて、電気が無くて暗かったので、急きょ近所のホームセンターに・・・。その頃になると、あれ?あんなに切ったクラッシュ・・・心もとない感じ・・・2か所分所か、そんなに切ってどうすんの?・・・って位、切ったと思っていたのに・・・。
そんな訳で、明日晴れていたら、クラッシュの仕込みをやんなきゃならなくなったのね。そんなこんなで7時頃までやったんだけれど・・・・。

何かちょっと遠目で撮ったら、何か切ない感じになっちゃったのね・・・・あははははは。村人の母、これ足腰に来ますね・・・って。

そんなこんなで後数枚残して、明日の2階のトイレの床の段取りをして、本日は終了。