今日は月に1回の高洲のサークル。ただ今回はクリスマスツリーの体験のチラシに載せて貰った事もあり、7人いらっしゃるとキウイに聞いていたのね。そんな事もあって、昨日の支度の時に下地を7枚・・・嫌、最後の人が残り物感覚になるのは嫌だから、えっと・・・まっ良いや区切りが
良いし10枚・・・って事にして持って行ったのね。そんなこんなで支度をしていると、割と早めにみんなが集まって、いつものメンバーを含めて13人って事になったのね。じゃみんな揃った所で、体験スタートね・・・と説明していると、キウイがかなり困った様子でこっちを見るのね・・
後2つありますか?・・・って。えっ?持って来たのは10個なんだけれど・・・足りない?って聞くと、ホッとした様子。一体ここでは何が起こっているか?判らなかったけれど、何しろ人数が多くなったのなら、尚更ピッチ上げないとならない訳で・・・。これについては後半として・・・。
この中にはナオミぃぃの友達で何回も来てくれている人や、更に3年前の暖炉のモチーフの体験をして下さった方なんかもいたのね。ただ確かにチラシには載せて頂いたのだけれど、文字のみで画像無しを考えたら、良く集まって頂けたと思うのね。それでは結果から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3f/9d1a76065453330749c7c550f7383c1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9b/46920208ec2dd2f693f8b6b8f139db1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b1/c2abc9df29b76be80ec5061e0f81c51b.jpg)
まぁどれも中々の力作で、大変だったと思うけれど、かなり本格的に切った・・・って感じに思えただろうし、初めてとは思えない完成度だったりもして、手ごたえはあったと思うのね。そんな中で、いつものメンバーの中で、キョンキョンとナオミぃぃがやったのね。まずはキョンキョン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/95/4234fa37bd9800b8ca0dad107ee531c9.jpg)
当然と言えば当然なんだけれど、そりゃこのメンバーの中では一番最後に入ったんだから・・・と言えど、何しろかなりのツワモノの中で揉まれているだけあって、星の完成度だったり、ツリーのクラッシュの三角具合いなんかの統一感は単なるクラッシュとは違ってハードルも高くなり、
当然、1回って訳では無くて、自宅でもやった上での完成なのね。やはり先輩らしさが出ているのね。それではナオミぃぃね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d9/18acd9f734c354dcbe9bcd9afaf89df7.jpg)
何故帽子が黄色いの?って理由は他の人ととは違うのね・・・黄色が好きだからとか、可愛いとかじゃなくて、ロスだから・・・何の?ニノの・・
そうニノロス。ニノカラーなのね。でもね、仮にこうして何個もツリーを見ると、サークルのメンバーも体験の人も変わらないじゃん・・・と、
思ったそこの貴方・・・ではキョンキョンから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/73/d2d4a64b7c5a341854d377569476e6e2.jpg)
そしてナオミぃぃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e6/b6e1a3bc158988ef5646b6b7b0fc733c.jpg)
ほらこうして見ると体験の人とは差が出る。つまり小物下地で差を付ける・・・って言うのは中々難しいけれど、こうして時間を掛けての仕上がりは、きちんと経験者である事が伺えるでしょ?所がそれでも、キウイだのタピオカだのお母さんとなると、上手い人達は差を付けられる。
それはその空間の中に自分の切れるタイルの大きさ、難易度、時間なんかを読んだりするからなのね。しかも切る技術を持ってしてね。例えばハートを切るってだけなら頑張れば切れる・・・じゃどの位の小ささで?何分で?みたいな話なのね。それで1個なら偶然も有り得るけれど、もし
2個で蝶ネクタイなんて言えば、大きさを揃え、同じグレードで2つとなると、中々大きさが揃わなかったり、あっ・・・って失敗したりすれば、ロスタイムになる訳で。その上、眼を丸く2つ揃え、バケツの帽子をしっかり狙って1枚で切り、更にボタンの丸そして木の幹・・・。
狙って切らないとならない事が続くのね。そして後はいよいよクラッシュ・・・って言った時、狙わなくて良い分、ルーズに進められるはずなのに、そこをスルッと出来る人はチョコザイな事をしても、クラッシュで時間調整が出来たりするのね。しかし、自由が不自由になると・・・
丸って言うような決まった形なら考えなくても良いのに、ルーズとか曖昧とか、大体とか、何と無く・・・って一体どれ位?と悩めば正解なんだか?失敗なんだかの判断に悩む・・・これが進まない原因なのね。しかも、高洲のサークルは常にそのパーツ綺麗ですか?の美しさ重視なので、
時間を気にしないスタイルなのに、今日は終わらせる・・・って完結の作品。日頃やり慣れない事をする訳で・・・。何もかもがいつもと違っていたりするのね。そんな理由も踏まえてナオミぃぃのトレイは、パーツの綺麗さが抜群なのね。それも自宅で仕上げたらしいのね。
ほら、時間に追われる事は無く、しかも同じパーツの繰り返し。更に言えば、今の大作のバックで使い慣れているタイルなのね。だから綺麗に切れる可能性が高くなるのね。ただ厚みがあるから硬く難しいのに、このグレード・・・凄く上手くなった。正直ビックリした。
その時間の掛かるスタイルならこんなに上手く出来る。でもやり慣れない1日のスタイルになると、終わらせる事に専念してしまうから、あぁしたかった、こうしたかった・・・と後になって思う事になる。でも、今までなら終わらなかったものが、ギリギリ終わった。それが経験値。
終わらなかった事が終わった・・・今日のナオミぃぃは、質は良いわ、終われるようになったわ、お見事だったのね。そしてキョンキョンもちょっと前のナオミぃぃと同じで、こうして2回やれば出来るようになったし、続ければナオミぃぃのようになれるのね。
ただ何しろ新しい人がこのサークルは来る事が無いので、こうした企画的な時の新鮮さの時、自分の実力を計る絶好の機会なんだけれど・・・例えばキウイは最初から教える側としてやってくれていたが、人数を見てタピオカが何も言わずにサポートしてくれていたし、お母さんも様子
を見に来たと言いつつ、丁寧に教えてくれていたのね。つまりこの3人までは人に教える経験値があり、それをこなせる実力があるって事なのね。しかもお母さんはタピオカの抜けたいつものメンバーの中で、キョンキョンにもアドバイスをしてくれて、手直しまでしていたのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bb/c516d907c828c97a8f084936680201a5.jpg)
そりゃこんなの作る人なのだからね。ただ、キウイやタピオカがいたら、口出しするような事は無かったろうが、きちんとこの間(ま)を埋めていてくれていたのね。そりゃキョンキョンにしたら頼もしいし、不安解消だったと思うし、より近い存在になったと思うのね。
ただこう言う事が、もし良い刺激になる場合、新鮮さとして励みになるのだけれど、逆に飲まれてしまうと、卑下してしまう事もある。つまり教えた側の人は実力者だから教えられる。でも委縮なんかしようものならね・・・では例えばのりちゃんは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cd/07501fc8683a275e874e375f54d989f7.jpg)
こんなの作る人は委縮なんかしないのね。マイペースでただ人がいようがいまいが、きちんといつも通りなだけなのね。ある意味、いつもよりも進んだかもね・・・それはキウイやタピオカが抜けると、話し相手としての和気藹々なおしゃべり相手が抜けてしまうから。
そもそも教える3人の次に上手いのは、のりちゃんなのに、もしのりちゃんにしゃべられたら、ナオミぃぃもキョンキョンも手が止まっちゃうのね・・・だって今必死な状況だから・・・終わらせないと・・・とね。でものりちゃんはいつもの作品・・・慌てていないからいつも通り。
そう考えると、今日はみんな三者三様で、いつもののんびりと楽しいサークルとは違ったと思うのね。ただ、この話をしっかり理解出来たのなら、何しろナオミぃぃは大作が終わった時、一皮剥けた人になるのね。その時には、のりちゃんにも、ナオミぃぃにも教える側にいて欲しい。
きっといつもと違う何か?を感じるはずだから・・・。そしてキョンキョン。いつも最後に入ったし、まだ自分の事で精一杯なのは判るのね。それはそれで良いんだけれど、実はそれだけツワモノの中に入ったのね。だから、自分だけ見劣りしちゃうって思うのは仕方の無い事なのね。
でも、でもね、今日は違うのね。体験の人はたまに・・・だったり初めての人。仮に自分自身が自分に自信が無かったとしても、俺を含めたサークルの人達にもまれながら過ごした時間は、きちんと身になっているのね。だから終わったじゃん・・・なのね。ただ、ただなのね。
さっきのナオミぃぃと言い、キョンキョンと言い、あぁすれば良かった、こうすれば良かった、だって2回もやったし・・・とか、じゃどうしたかた訳?って簡単なのね・・・キウイやお母さんのような、小物であってももっとそっちに近づいた作品にしたかった・・・って事なのね。
ほら、眼が肥えた。知らず知らず実力者に引っ張られるから、ずっと卑下してしまう。だからこそ、時よりこんな企画を入れる事で、その差を感じて、ちょっと上手くなったかも・・・と思えれば良いんだけれど、中々思えないのね・・・だって理想が高いから。
その時に自分の判断を捨てれば良いのね。だってみんな自分よりも実力者なのだから、みんなに聞くと良いのね。しかも何度も言うが、遠慮や体裁で評価をしない事、残忍に言う事が上手くなると教えているから、誰も体裁で良いわなんて言わないのね。ダメなもんはダメ。
全ては綺麗かどうか?じゃみんなの意見が全てにすれば良いだけなのね。それが自分の実力なのだから。簡単な話で、一番下に身を置いたら何でも楽なのね、ただ受け入れれば良いだけだから。ただ難しいのは、そこから上になった時・・・2年目、3年目となって行く時。
ほらいつまでも下ではいられない・・・まんまって訳にはね。誰もがそう。だから楽しいし、だから残酷なのね。食べてしまうようなはかなさなら、美味しかったや、まずかったは単なる記憶で思い出に消えるが、モノ作りは捨てるまで永遠に残るのね・・・やっぱ良いのに限る。
体験じゃないのだから。出来たら嬉しいのは体験だけ。つまりこんなツワモノサークルにいれば、自然とナオミぃぃもキョンキョンも上手くなっているって事なのね。まぁ今日は本当に凄いな・・・と感じたのね。さて、それでは最初のトラブルの話って言うのは、電話受付でキウイが
受けていたのね。その時に苗字が一緒の人がいて被っていたらしいのね・・・だから7人と思った事が9人だった・・・だから、何故みんな揃っていたのに、2人入って来たの?とビックリしていたらしく、間違って入って来ちゃったのかな?とまで思っちゃったらしいのね。
しかも事情に気が付いた時、下地が・・・って思ったから、自宅かアトリエにあるのを取りに行かなくちゃ・・・とまで思ったらしいのね。だから、タピオカやお母さんに相談したらしいんだけれど・・・もしかしたら?と俺に下地ありますか?と聞いたのはそんな理由らしかったのね。
俺は終わってから事情を知ったのね・・・ただいつものように余分に持って行ってたから、何も無く事なきって話。しかもピッタリの10個。お見事だったのね、俺ファインプレー。何も無くて無事で良かったのね。何より。
良いし10枚・・・って事にして持って行ったのね。そんなこんなで支度をしていると、割と早めにみんなが集まって、いつものメンバーを含めて13人って事になったのね。じゃみんな揃った所で、体験スタートね・・・と説明していると、キウイがかなり困った様子でこっちを見るのね・・
後2つありますか?・・・って。えっ?持って来たのは10個なんだけれど・・・足りない?って聞くと、ホッとした様子。一体ここでは何が起こっているか?判らなかったけれど、何しろ人数が多くなったのなら、尚更ピッチ上げないとならない訳で・・・。これについては後半として・・・。
この中にはナオミぃぃの友達で何回も来てくれている人や、更に3年前の暖炉のモチーフの体験をして下さった方なんかもいたのね。ただ確かにチラシには載せて頂いたのだけれど、文字のみで画像無しを考えたら、良く集まって頂けたと思うのね。それでは結果から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3f/9d1a76065453330749c7c550f7383c1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9b/46920208ec2dd2f693f8b6b8f139db1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b1/c2abc9df29b76be80ec5061e0f81c51b.jpg)
まぁどれも中々の力作で、大変だったと思うけれど、かなり本格的に切った・・・って感じに思えただろうし、初めてとは思えない完成度だったりもして、手ごたえはあったと思うのね。そんな中で、いつものメンバーの中で、キョンキョンとナオミぃぃがやったのね。まずはキョンキョン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/95/4234fa37bd9800b8ca0dad107ee531c9.jpg)
当然と言えば当然なんだけれど、そりゃこのメンバーの中では一番最後に入ったんだから・・・と言えど、何しろかなりのツワモノの中で揉まれているだけあって、星の完成度だったり、ツリーのクラッシュの三角具合いなんかの統一感は単なるクラッシュとは違ってハードルも高くなり、
当然、1回って訳では無くて、自宅でもやった上での完成なのね。やはり先輩らしさが出ているのね。それではナオミぃぃね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d9/18acd9f734c354dcbe9bcd9afaf89df7.jpg)
何故帽子が黄色いの?って理由は他の人ととは違うのね・・・黄色が好きだからとか、可愛いとかじゃなくて、ロスだから・・・何の?ニノの・・
そうニノロス。ニノカラーなのね。でもね、仮にこうして何個もツリーを見ると、サークルのメンバーも体験の人も変わらないじゃん・・・と、
思ったそこの貴方・・・ではキョンキョンから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/73/d2d4a64b7c5a341854d377569476e6e2.jpg)
そしてナオミぃぃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e6/b6e1a3bc158988ef5646b6b7b0fc733c.jpg)
ほらこうして見ると体験の人とは差が出る。つまり小物下地で差を付ける・・・って言うのは中々難しいけれど、こうして時間を掛けての仕上がりは、きちんと経験者である事が伺えるでしょ?所がそれでも、キウイだのタピオカだのお母さんとなると、上手い人達は差を付けられる。
それはその空間の中に自分の切れるタイルの大きさ、難易度、時間なんかを読んだりするからなのね。しかも切る技術を持ってしてね。例えばハートを切るってだけなら頑張れば切れる・・・じゃどの位の小ささで?何分で?みたいな話なのね。それで1個なら偶然も有り得るけれど、もし
2個で蝶ネクタイなんて言えば、大きさを揃え、同じグレードで2つとなると、中々大きさが揃わなかったり、あっ・・・って失敗したりすれば、ロスタイムになる訳で。その上、眼を丸く2つ揃え、バケツの帽子をしっかり狙って1枚で切り、更にボタンの丸そして木の幹・・・。
狙って切らないとならない事が続くのね。そして後はいよいよクラッシュ・・・って言った時、狙わなくて良い分、ルーズに進められるはずなのに、そこをスルッと出来る人はチョコザイな事をしても、クラッシュで時間調整が出来たりするのね。しかし、自由が不自由になると・・・
丸って言うような決まった形なら考えなくても良いのに、ルーズとか曖昧とか、大体とか、何と無く・・・って一体どれ位?と悩めば正解なんだか?失敗なんだかの判断に悩む・・・これが進まない原因なのね。しかも、高洲のサークルは常にそのパーツ綺麗ですか?の美しさ重視なので、
時間を気にしないスタイルなのに、今日は終わらせる・・・って完結の作品。日頃やり慣れない事をする訳で・・・。何もかもがいつもと違っていたりするのね。そんな理由も踏まえてナオミぃぃのトレイは、パーツの綺麗さが抜群なのね。それも自宅で仕上げたらしいのね。
ほら、時間に追われる事は無く、しかも同じパーツの繰り返し。更に言えば、今の大作のバックで使い慣れているタイルなのね。だから綺麗に切れる可能性が高くなるのね。ただ厚みがあるから硬く難しいのに、このグレード・・・凄く上手くなった。正直ビックリした。
その時間の掛かるスタイルならこんなに上手く出来る。でもやり慣れない1日のスタイルになると、終わらせる事に専念してしまうから、あぁしたかった、こうしたかった・・・と後になって思う事になる。でも、今までなら終わらなかったものが、ギリギリ終わった。それが経験値。
終わらなかった事が終わった・・・今日のナオミぃぃは、質は良いわ、終われるようになったわ、お見事だったのね。そしてキョンキョンもちょっと前のナオミぃぃと同じで、こうして2回やれば出来るようになったし、続ければナオミぃぃのようになれるのね。
ただ何しろ新しい人がこのサークルは来る事が無いので、こうした企画的な時の新鮮さの時、自分の実力を計る絶好の機会なんだけれど・・・例えばキウイは最初から教える側としてやってくれていたが、人数を見てタピオカが何も言わずにサポートしてくれていたし、お母さんも様子
を見に来たと言いつつ、丁寧に教えてくれていたのね。つまりこの3人までは人に教える経験値があり、それをこなせる実力があるって事なのね。しかもお母さんはタピオカの抜けたいつものメンバーの中で、キョンキョンにもアドバイスをしてくれて、手直しまでしていたのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bb/c516d907c828c97a8f084936680201a5.jpg)
そりゃこんなの作る人なのだからね。ただ、キウイやタピオカがいたら、口出しするような事は無かったろうが、きちんとこの間(ま)を埋めていてくれていたのね。そりゃキョンキョンにしたら頼もしいし、不安解消だったと思うし、より近い存在になったと思うのね。
ただこう言う事が、もし良い刺激になる場合、新鮮さとして励みになるのだけれど、逆に飲まれてしまうと、卑下してしまう事もある。つまり教えた側の人は実力者だから教えられる。でも委縮なんかしようものならね・・・では例えばのりちゃんは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cd/07501fc8683a275e874e375f54d989f7.jpg)
こんなの作る人は委縮なんかしないのね。マイペースでただ人がいようがいまいが、きちんといつも通りなだけなのね。ある意味、いつもよりも進んだかもね・・・それはキウイやタピオカが抜けると、話し相手としての和気藹々なおしゃべり相手が抜けてしまうから。
そもそも教える3人の次に上手いのは、のりちゃんなのに、もしのりちゃんにしゃべられたら、ナオミぃぃもキョンキョンも手が止まっちゃうのね・・・だって今必死な状況だから・・・終わらせないと・・・とね。でものりちゃんはいつもの作品・・・慌てていないからいつも通り。
そう考えると、今日はみんな三者三様で、いつもののんびりと楽しいサークルとは違ったと思うのね。ただ、この話をしっかり理解出来たのなら、何しろナオミぃぃは大作が終わった時、一皮剥けた人になるのね。その時には、のりちゃんにも、ナオミぃぃにも教える側にいて欲しい。
きっといつもと違う何か?を感じるはずだから・・・。そしてキョンキョン。いつも最後に入ったし、まだ自分の事で精一杯なのは判るのね。それはそれで良いんだけれど、実はそれだけツワモノの中に入ったのね。だから、自分だけ見劣りしちゃうって思うのは仕方の無い事なのね。
でも、でもね、今日は違うのね。体験の人はたまに・・・だったり初めての人。仮に自分自身が自分に自信が無かったとしても、俺を含めたサークルの人達にもまれながら過ごした時間は、きちんと身になっているのね。だから終わったじゃん・・・なのね。ただ、ただなのね。
さっきのナオミぃぃと言い、キョンキョンと言い、あぁすれば良かった、こうすれば良かった、だって2回もやったし・・・とか、じゃどうしたかた訳?って簡単なのね・・・キウイやお母さんのような、小物であってももっとそっちに近づいた作品にしたかった・・・って事なのね。
ほら、眼が肥えた。知らず知らず実力者に引っ張られるから、ずっと卑下してしまう。だからこそ、時よりこんな企画を入れる事で、その差を感じて、ちょっと上手くなったかも・・・と思えれば良いんだけれど、中々思えないのね・・・だって理想が高いから。
その時に自分の判断を捨てれば良いのね。だってみんな自分よりも実力者なのだから、みんなに聞くと良いのね。しかも何度も言うが、遠慮や体裁で評価をしない事、残忍に言う事が上手くなると教えているから、誰も体裁で良いわなんて言わないのね。ダメなもんはダメ。
全ては綺麗かどうか?じゃみんなの意見が全てにすれば良いだけなのね。それが自分の実力なのだから。簡単な話で、一番下に身を置いたら何でも楽なのね、ただ受け入れれば良いだけだから。ただ難しいのは、そこから上になった時・・・2年目、3年目となって行く時。
ほらいつまでも下ではいられない・・・まんまって訳にはね。誰もがそう。だから楽しいし、だから残酷なのね。食べてしまうようなはかなさなら、美味しかったや、まずかったは単なる記憶で思い出に消えるが、モノ作りは捨てるまで永遠に残るのね・・・やっぱ良いのに限る。
体験じゃないのだから。出来たら嬉しいのは体験だけ。つまりこんなツワモノサークルにいれば、自然とナオミぃぃもキョンキョンも上手くなっているって事なのね。まぁ今日は本当に凄いな・・・と感じたのね。さて、それでは最初のトラブルの話って言うのは、電話受付でキウイが
受けていたのね。その時に苗字が一緒の人がいて被っていたらしいのね・・・だから7人と思った事が9人だった・・・だから、何故みんな揃っていたのに、2人入って来たの?とビックリしていたらしく、間違って入って来ちゃったのかな?とまで思っちゃったらしいのね。
しかも事情に気が付いた時、下地が・・・って思ったから、自宅かアトリエにあるのを取りに行かなくちゃ・・・とまで思ったらしいのね。だから、タピオカやお母さんに相談したらしいんだけれど・・・もしかしたら?と俺に下地ありますか?と聞いたのはそんな理由らしかったのね。
俺は終わってから事情を知ったのね・・・ただいつものように余分に持って行ってたから、何も無く事なきって話。しかもピッタリの10個。お見事だったのね、俺ファインプレー。何も無くて無事で良かったのね。何より。