katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

亀有カルチャーとローマの仕込み

2015-01-10 22:45:09 | 世界遺産をみんなでつくろ!

今日は朝から亀有カルチャー。オードリーは直接現地と言う事で、荷物を積もうと車の取っ手を・・・・あっ・・・カチン・・・って、何故ドアが開かずにあらぬ方向に向いちゃうの・・・・えっ?壊れちゃったじゃん・・・・ドヨーンって感じのスタート。

さて、それでは1人目。この方は羊だったり、クリスマスの3点セットのマグネットをやったりして、しばらく振りにメインのイチゴのミニテーブルに戻って来たのね。まぁ、とてもぺきぺきを丁寧に仕上げてあって、随分上手くなったのね。

そんな中、もろくて・・・・難しい・・・・羊やクリスマス3点セットは楽しかったのに・・・・って。あははははは。随分と上手くなったのが、このセリフの中に満載って感じなのね。そもそも、最初の頃は、柔らかくて切りやすかったはずなのね・・・・。

それがいつしか、もろくて・・・に変った。何故、同じタイルであの頃よりも経験値があり、上手くなっているはずなのに・・・・まるで後向きな発言になるのか?それが実は上手くなった証拠なのね。つまり、繊細な事、こだわりのパーツ、そんな意識が高くなったからこそのセリフ

になったのね。しかも、上手くなったにも関わらず、オリジナルとは言え、俺のデザインの羊やクリスマスの3点セット。つまりね、どうしようか?と考えなくても良い。考えるのは色だけ。そんな切る事には困らない腕を持ってして考えない。しかも2時間で疲れる前に終了。

それなのに、あの完成度・・・そりゃ楽しいはず。それをしばらくやった後のこの作品・・・・そりゃあれこれ考えながらやらないとならない。当然、そんなに進まないし、知らず知らずプレッシャーが掛かる・・・・けれど、逆も真なり。

実は、この作品で上手くなっていたから、それを持ってして気楽に小物を楽しめた・・・・つまり続けるって言うのは上手くなって楽しめる。これがすいかに塩。しょっぱい大作をやっているから、小物がより甘くなる。それとは逆に、体験で楽しかった後に、本気な作品になると

こうなる。丁寧に切れば切るほど、時間が掛かる。しかし自分で選んだモチーフ・・・・。白い部分や赤い部分・・・幅が狭いから難しい。ただここを乗り切れば、縁取りの黄土は幅が広くなった分、楽になるし、そこを切り抜ければ、ボーダー部分はもっと広い。

つまりどんどんと簡単になる。ここを乗り越えられるかどうか?になる。もしこの掛かった時間が、長くて・・・と思ってしまったら、つまらなくなってしまうだろうし、逆にそれだけ掛かった時間の完成度にご納得されるかも知れないし、極端に2つに分かれる。

ただ、体験の後にこれだけの作品が作れる・・・・・最後まで頑張れれば・・・。ここが大事で、まさかこんなに掛かるとは思わなかった・・・・と思えば、長過ぎると思ってしまうし、逆に半年くらい掛かるのかな・・・?と思っていたのなら、意外と早かった・・・になる。

いずれにせよ、モチーフを決める時に、本当に欲しいものだったら頑張れるだろうけれど、何と無く・・・だとすると、こんなに掛かるなら・・・と思うだろうし、逆に本当に欲しいものなら頑張れる。ただどちらであっても、続けているとこの完成度で手に入れられる。

そしてこれきっと良い作品になる。それはオードリーも思ったらしく、何度もそう声を掛けていた・・・・。では、絶対欲しいモチーフを選んだ場合って言うのは、こんな方の場合・・・・

これなら絶対になるよね?ただ、色々諸事情があって、何度かお休みがあったりすると、先生ここまで半年掛かってしまいました・・・と言っていたが、月に1回では、1回休むと60日振りとなる・・・・。それではね・・・仕方無いのね。

そんな中、今日は小さい子を抱きながら・・・になり、やりづらそうだったけれど、それだけじゃなくて、困る事があって、1つは覚えた事を思い出す時間が掛かる・・・何せ久しぶり。そして決定的な事は、文字をやり続けた後、ルーズにクラッシュを入れるだけ・・・ここ。

そもそも、文字は曲がったらダメ、きちんと・・・しかも下絵の線をはみ出さないように・・・と、しっかり線の通りってやっていたのに、しばらく振りにやろうとしたら、急にルーズに・・・って言われても・・・しかも、線が無い・・・何が正解か判らない・・・・。

そんな手探りなスタートとなるが、実はブログを見ていてくれて、先生のブログに載ってたこんな人の仕上がりが良いんですけれど、と見せてくれたのはクラッシュ。だからすんなり受け入れやすいし、あぁなる・・・ってイメージは何と無くあった中でのスタート・・・。

最初は戸惑うものの、ここまで来るとニンマリ。あっ良いかも・・・・って。自画自賛が出れば一安心。後は時間が解決する。後1回で終わるけれど、無理して仕上げないで、その次は張るだけ、そしてその次に自分で目地の完成の方が良いから、新作のモチーフを

考えて貰って、次回までに考えて貰えると、すんなり新作に入れるのね。そんな中、お休みしていたので娘さんの作品は・・・・げぇ、撮れてない・・・本当はクリスマスリースをやったんだけれど・・・・次の機会に持って来て貰ってアップするとして・・・

仏像彫刻の方とおかみさん。いきなり、はい・・・って渡すと、えっ・・・・私達も・・・・って。2人共ブログを見ていてくれて、まさかねぇ・・・・って。まぁ、選出の決め手は自宅でもやっていて、1cmの経験値。更に2人は月に2回教えられる。そんな強みがある。

更にいつかそんな事をやって見たい・・・と言っていた事であって、そのいつか・・・の1回目がやって来ただけの事。この気持ちは、常連ならみんな知っているのね・・・・最初の気持ちは・・・・。ただ、あの時とは違うから先人のを見ている事。

目標だったり、結果だったり、先人が見せた後に追い掛ける人達って言うのは道が開けているから、追い掛けやすい。じゃお願いします・・・・ってだけで、戸惑う事はあっても、やってみたい・・・・のスタート。何の問題も無い。

この経験値はとても大事で、これから続けるに当たっても、大きな財産になるはず。ただプレッシャーは掛かるだろうけれどね。いずれにせよ、このカルチャーのレベルも相当高い。何せ趣味って言うのに、ここまで作れるのだから・・・・。

そんなこんなで帰宅の前に、車屋さんに・・・すると、すいませんね・・・すぐ直すから置いて行って・・・って。あっ、じゃ今度で良いです。じゃ連絡して・・・・って。助かったぁ・・・・いくら掛かるのかな?・・・・って、ビクビクだったからね・・・・。

変なダメージから脱してアトリエに。

目地をして、次は焼き板に油塗り。

こんなに変るのね。それと色だけじゃなくて、目地をした時にシミが出来ないって利点もある。これでいつでも誰かアトリエに来たら、参加出来る準備が出来たのね・・・・。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お母さん教室だけど、急きょタピオカも合流でローマの仕込み・・・・金魚

2015-01-09 23:27:56 | 世界遺産をみんなでつくろ!

今日は朝から、のりちゃんお母さん教室なんだけれど、ブログを見ていたら、どうだろうか?今回は9人・・・って言っている中にいないかな?・・・・お母さん・・・・そう、いるのね・・・お母さんは。そんな訳で、いかがですか?・・・・となると、私でよろしければ・・・となる。

そもそもあれだけの土佐金を作った人、そりゃね・・・何の問題も無い。そんな訳で、本来は新作のバラの下地を渡して・・・・スタートな所を、今日のお教室はローマの仕込みの金魚で・・・となる。

本来、お教室って先生側の提案で・・・って言うのが普通なんだけれど、ここはモチーフ自由だから、ある意味普通な事がここでは珍しい事でね・・・・けどね、こんな事がきちんと判って貰えると、これも十分教室なのね。

そんな中、これがローマ大学に設置されるんですよね・・・・?何か良いですよね・・・って。そう思って頂けると、いつかその先にある楽しみ・・・そんな事への1歩になる・・・・。そんなこんなでスタート。まっ、何度か金魚は作っているし、ちょこっとしたアドバイスで、

グレードアップに繋がる訳で。そんな中、急きょタピオカがやって来る事になり・・・・勿論、こちらも金魚。まぁ、今に始まった事では無いので、流石に常連・・・・はい、これ・・・・って下地を渡してスタートとなる。

どうやら話を聞くと、キウイにタピオカさんの下地もあったよ・・・って言われたらしく・・・あはははは。まぁねそんなに慌てなくても問題無いのね・・・まっ結果から言えば、最初の画像がお母さんで、これがタピオカ。

まっ、ここまで終われば、ウロコのコツを確認したし、特に問題無く来週のサークルもあるし、何とかなるでしょ。

そんなこんなで、俺も進めながらの指導・・・。

俺はお陰さまで完成なのね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も今帰宅でローマの仕込み

2015-01-09 00:22:16 | モザイク作家

今日も朝からコーナンへ。ギャラリーも多く何人もの人に声を掛けられて、その度に褒められた。中には、ここまで来ると芸術だね・・・と、言われたり・・・・。ただまだ一番得意なモザイクをしていないのに・・・。けど、それはそれで認められているのだから、まずまずなのね。

そんな中、まずは金魚の下地の軽量化をも含んだ波のようなライン切りやら何やら、昨日の続きをして、いよいよ桜。

ってこんな感じになって・・・・アトリエに戻ってこれに裏に木を合体。これって2枚でね、厚みが1cm程度だからペラッペラ。だから裏に補強の木が必要になるのね。そんな訳でそこまでやると、今日やる事が無いので、いよいよラストアイテムのイタリアの地図。

そこで必要な事があって、美術会社に問い合わせ・・・・この日本語をイタリア語に直して・・・・って。すると、すぐに返答があって、

こんな感じになったのね。もしかすると、これでイタリア?って判ってくれる人もいるかも知れないのね・・・・。まっ1枚目の下絵にしては、まずまずの結果だと思うのね。

更に根本的な完成のラフは・・・・

こんな感じが完成なのね・・・・ってそんなこんなで、ほぼ音の立つような事が出来なくなったので、いよいよモザイクへ・・・。

本気だったら1日あれば何とか終わると思う。ただみんなだとどの位掛かるのかな・・・・?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローマの下地・・・朝からコーナンへ・・・金魚と梅編

2015-01-08 00:59:30 | モザイク作家

今帰宅なんだけれど、昨日もこんな感じだったんだけれど、ブログを入れようとしたら、パソコンの調子が悪く断念・・・・そんな訳で、朝一番でホームセンターのコーナンへ。この木を買ったのがコーナンだったので、加工場が無料で使えるのね。

アトリエからはunidyとホームズは同じ位で、一番遠いのがコーナンなんだけれど、加工場の未知数はホームズでね、ここは無い道具は無いって言って良い位、借りられる道具が充実している。けれど、テーブルが1つしか無いから・・・・。

ただあんまり使われているのを見た事が無いから、もしかすると結構大丈夫かも・・・って感じで、unidyは近いし、手馴れている分、有利な感じもするが、2.3回混雑していて使えなかった時もあったり、木工の教室なんかも時々あるので、要注意なのね。

それでコーナンは?って言うと、やや遠いけれど、一番大きくて、加工場も広く、まず込んでて使えなかった・・・って事は無い。それとここが便利なのは、フードコートがあって、食事も加工中でも行けるのね。

そんな中、お若いご夫婦の方が、凄いですね・・・・と声を掛けてくれて、少しお話したんだけれど、これがもしunidyなら、そこに作品があるんで、見て下さい・・・・とか言えて、木工の人では無く、タイルの人なのが伝えやすいが・・・・。

多分、木工の人で止まっちゃっているだろうな・・・・。折角、向こうから声を掛けてくれたのに・・・残念なのね。

そんなこんなでアトリエに戻って、今度は桜の準備。何しろ焼き板はガタガタだから、カーボン紙で簡単には写らない。だから色々とやらないと・・・・。そんな訳で、明日いきなり彫れるようにするのに一苦労なのね・・・。

そんな中、何とか桜にもメドが付いて、後は彫るだけ・・・・そうなると、上段の中央のイタリアの形って所の部分になるのだけれど、まぁ物知らずって困ったもんでね・・・・イタリアって長靴の形だって思い込んでいたら、北海道とか九州みたいなベッコなのがあった・・・・

それが無ければ、狭い空間に入ると思うのだけれど、多分このスペースでは入らない・・・・けど何とかしたいのね。ん・・・、それをかぐやに話して、長靴だけじゃまずいよな・・・・ってな話も上がると、さっきの北海道や九州を例に出して、無くて納得しますかね?・・・・

となる。だよな・・・そうなるよな。そこで、じゃローマ周辺をメインにして、靴っぽい所までのデザインで、イタリア・・・?って位なら、最初から無理して入れるよりも、最初から入れない・・・・方が、入らなかったとか、無理して入れるよりも、スマートな感じしない?

そもそもイタリアが大事なんじゃなくて、ローマが大事なのだから。けれど、ローマの位置だけを表現出来ないから、靴の先っちょが欲しかった訳で・・・・。そう、きっと先っちょがキーだったんだろうね・・・・物知らずの俺でも判ったのだから。

そうなると、イタリア語に明るい人探しなのね・・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイ教室とローマの下絵の続き

2015-01-07 08:58:08 | モザイク作家

今日は午後からキウイ教室。それまでは昨日の金魚に続き、桜と梅の木・・・・。幸いかぐやが、草花が得意なので見て貰うと、おどろおどろしい梅ですね、言うので、まずまずと言う事になる。まずは梅を描いているのに、これ何?って言うのが一番駄目な話で、

最低限確保な話にはなっている。そして次に出て来たおどろおどろしい・・・って言葉がカギで、普通じゃない・・・って言ってくれたようなものなのだから、これについてもまずまず。何しろ普通にデッサンした所で俺の画力では知れている。

そこを変っている・・・って言われても梅には見えるのだから何よりな訳で。とは言え、よくよく見ると、俺でも判る何かが違う木の角度。そんな部分を直して・・・更に次は桜となるのだけれど、これもまたよくよく見ると、発見があって、普通に木ってどんな感じ?って言うと、

両手を広げて上に突き出し、出来れば右と左を段違いにする・・・・こんな感じでしょ?所が、桜ってペンギンみたいなカッコして手を反らす・・・って感じなのね。上げるじゃなくて、下げてから反る・・・・しかも、下に向かっては枝が生えて無かったりする・・・・。

結構色んなの見たんだけれど・・・・そこでこうなったのね。

そんな中、キウイがやって来て・・・・キウイ教室。

と言っても、ひたすら髪の毛・・・って感じで、しかもめいいっぱい細く・・・なので、1パーツ、1パーツに時間が益々掛かる。特にここに教える事も無いし、一応、それよりも私の分の金魚は・・・・?って話になり、下地を分割して最悪現地に持って行く事にすれば、

2月の上旬の出発まで延ばす事は出来る様にする・・・って話にしたのね。勿論、これから打診すると思われる人達の分も・・・。

今回は9人で、以前よりも多い人数にしようとしているんだけれど・・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローマの額の仕事のデザイン・・・・

2015-01-06 07:13:12 | モザイク作家

昨日に続いて今日もまた金魚・・・・そんな中、流石に結構描いたんで、トレーシングペーパーが無くなって・・・・本来の予定では、下絵が描き終わって、木に写して、ホームセンターに行けると、下地を彫りつつ、足りない材料も買えて、一石二鳥だったんだけれど。

仕方無く予定外にホームセンターへ・・・。全長が4.1mの長さが必要なんだけれど、売っている木は2mちょい。2本でほぼ足りるって言えば足りるんだけれど、送るのなら2mの長さでも平気だろうけれど、万が一、手荷物になってしまう事を考えると3等分位の方が、

持ち運びに便利。何しろ送ると言う場合、最低でも1月下旬には送らないとならないだろうから、間に合わなかった場合は手荷物になる。だから出だしの分は送れるが、後半になればなるほど、間に合わなくなる可能性がある。

そこを考慮に入れると、3等分なんて事も考えるでしょ?そうなると、2本では取れないから3本欲しくなる・・・。こう言う事を考えないと、海外なんてアウエィでの仕事なんて無理なのね。保険に保険を掛けるくらいじゃいと・・・・・ね。

そんなこんなでアトリエに戻って、昨日の絵も修正して・・・・何とか金魚は終了。

こんなのを9匹描いたんだけれど、これをまたみんなに作って欲しいのね・・・・今月中に。そんな中、次は梅の木の下絵・・・。

まぁ1枚目ならこんなもんだろうな・・・これは描き終ってから、盆栽好きな親父に見せに行くのが良いだろうなっ・・・・。ここに花とウグイスを入れれば雰囲気は出るだろうし、これと平行に桜を描いて・・・流石に桜まで行かず・・・・。

この花びらの部分なんかをリピーターさんなんかにやって頂けると、やる事に幅が広がるんだけれど・・・・。まぁ、いずれにせよ早く下絵が終わらない事には・・・・何をどうしてどの位の手間が必要なのか?・・・・になる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローマの額の為のデザイン・・・金魚の下絵と・・・・さくら

2015-01-05 08:00:28 | モザイク作家

朝はアトリエで下絵の続き。外の池から琉金を出して来て・・・・何しろ何度も描いて見てその中で良いのを選ぶしかないのね・・・。俺程度の画力ではね。何しろ描いて見る。ただ漠然と描いている時間は無いので、どんな感じの・・・?ってイメージを持って。

そこで考えるのは、右から左から中心に向かって泳いでいる感じに・・・だから向きが半々に欲しいのね。例えばもしそれを左右対称にするのなら、どちらか一方の描く事の得意な向きで描き、それを逆向きにすれば左右対称になる。

けれど、それではマークのように無機質になりやすい。勿論それが良いのならそれもありだけれど、それを左も右も全部1匹ずつ変えて描くと、生き生き度も変わって来る。ただそうなると、顔を上げたり下げたりしないと、いつも前を向いていて泳いでいる事になる・・・

まっ、金魚については何回もやっているから、近いうちに何とかなるとして、桜・・・ねぇ・・・すると、そんな中、おふくろから電話があって、あんたいつ来るの?・・・って。自分達が出掛けていたからの理由なのに、帰って来たら、いきなりかい・・・。

じゃ今行くよ・・・と遅めのお昼をご馳走になりに行く。新年の挨拶を込みで・・・。そんな中、鑑定団のテレビを見ていると、歌人だか俳人だかが描いた絵って言うのが出て来て、この筆の太さと細さの対比がどうのこうの・・・と解説してたのね・・・鑑定士さんが・・・。

ふぅぅん、そうなんだぁ・・・・なるほどね、じゃ俺も・・・そうする・・・・。良いって言うなら、俺も・・・。じゃあ何処をどうするか?になると、桜の部分だろうなぁ・・・となり、大体の雰囲気は何と無く頭に浮かんで、漠然とあんな感じかなぁ・・・?って留めて置いてアトリエに。

すると、角嶋の親父さんがいて、新年のご挨拶。その後、金魚の下絵の続きをしていると、さくらがやって来た。今度はご挨拶される側。それはそれとして、色々とこのお正月にあった話を聞いていた中、これ何するの?って聞かれたのが竹。

細い1本は金魚の池に使うもので、太い1本はローマで使うものなんだけれど、和風のような・・・って話をした時に、日高氏が竹・・・なんてキーワードを置いて行ったので、気にしていたら、意外と安かったのでゲットしたのね・・・と言った後に、あっ・・・と軽いひらめき。

さっきの太いだ、細いだもそうなんだけれど、桜の話・・・さくらが話し・・・まぁ駄洒落みたいなもんなんだけれど、そいつが竹かい?って考えたら、桜に竹と来たら、新春に必要なのは梅じゃん。なるほどね・・・梅も悪く無い。しかも、梅は作った事あるし・・・・。

結果も出ている・・・これで後はイタリアの地図の配置のみで、大体のアイテムは出揃ったって感じだし、後はまとめ・・・・。やりたい事が出揃えば、後は配置になるんだけれど、問題なのは大きさ。4mもあると、中々思うように全体を見渡す事は出来ないから、

バラバラなものを完成図をイメージしないとならず・・・結構それが難しいのね。これもまた勉強になるのね。ただいつかの自分の為のね・・・だから、まずここを軽い失敗程度で逃げ切る事が大事。オリジナルは少々の失敗よりもあっと言わせる大胆さ。

細かなステップよりも4回転みたいな・・・・そこをデザインの部分とし、細やかな部分は繊細なパーツ、そしてあくまで額・・・ここを忘れないようにすれば、ひとまず着地は見えて来たので、後は一番不得意なデザインのまとめ・・・・。

大体配置も決まったけれど、実際の大きさになった時の見栄えは、大きくして見ないと判らない・・・・。俺はこんな事から作品を組み立てて行くのね・・・・それが俺の作品の作り方。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心ある人がいつものように親子でやって来た・・・・

2015-01-04 01:33:31 | 休み?

いつもなら前日に、明日はよろしくお願いします・・・・と、せがれと2人挨拶の電話が入るのだけれど、初めて連絡が無かった・・・・。しかも、朝こちらから連絡したのだけれど、電話に出なかった・・・・。何かあったのかな・・・?こんな事は初めてだったから・・・・。

すると、しばらく経って、せがれから、katsuおじさん、今から出ます・・・って。さっき電話したんだぞっ・・・って言うと、電話が壊れてて・・・って、鳴ったり鳴らなかったりで・・・・。まっ、何にも無ければ、それはそれ。じゃ、待ってるね・・・と、それから支度。

ただ、毎年の事で、ホームセンターに行ったり、単なる親子なら何でもない日常みたいな事だけれど、毎回同じ事の繰り返し。何と無く3人が3人共に自分を報告して、前回の自分を書き換える・・・・そしてまた・・・・の繰り返し。

何も話さなければ、彼は成長期でどんどんと大きくなり、大人の2人は老いる。そこは見れば判るもので、それが話すと、何も変わっていなくて、人はそう変らない・・・・とは良く言ったものである。ただね、心も磨けば成長はするもので、目標や意識1つで何かが変わって来る

・・・何しろ自分で言うのも何だが、かぐやに俺のおふくろに言ったセリフの、昔はあんな子じゃ無かったんだけれど・・・・。これに尽きる。良いか悪いかは別にして、意識一つで、そうする為には何をすべきか?・・・行動も変わって来るもので・・・・。

でもね、今日は別に先生として会っている訳じゃないし、けれど、きっと普段お母さんに言われている事とは全く違う事を聞く事にもなるだろうな・・・そんな中、先輩と上手く行かなくて、クラブに行っていない・・・って話があって・・・・。

そっか、普通の大人なら、何処でもそう言う関係は出て来るもんだし、行きなさい・・・って言うのが大人なんだろうが、俺も昔そんな事でクラブを辞めた事があった・・・だからこんな程度。それを続けていたら、軍隊のような縦社会みたいな規律を形成出来たろうな・・・・

じゃ、そんな事が出来なかった奴は?となると、グループで動くようなものを選ばなきゃ良い。俺はその居場所が美術部だった。毎日行かなくても、文化祭には何点出して・・・これでも部員でいられたし、学校以外の場所でテニスもしていた・・・・。

まぁ、51歳じゃ時効だしアルバイトしてね・・・。そう考えると、上下関係は職人で習ったようなもの・・・だから正式には18歳からになる。それが住込みで修行なるものを1年とは言え、経験をして辛い風味程度を学んだ。

そうすると、この程度になるって言うのなら、こいつもどの程度か?判らないけれど、いつかそう言う転機が嫌でもやって来て、その時に厳しく感じるだけ・・・ならば言う事は1つ。進撃の巨人でさ、弱い者達はすべて死んで行くじゃん。

ワンピースだってそう。生き残るには何か手に入れるんだな・・・・ゲームが好きなら絶対誰にも負けないくらいになれば、それはそれで何かの役に立つかも知れない。そんなに好きならゲーム作る人でも、売る人にでもなれば良いだろっ?

けれどね、知識も人並み、腕も人並みなら、単なる時間潰ししていちゃ、それじゃ母子家庭なんだから不利だなっ。お前は・・・。人と同じ事をやっていたんじゃ、同じ事が出来ても、お父さんがいない分、足らないものがある事になるだろっ?・・・・。

だから、お前はお前でみんなとは違うんだ・・・頑張らないと・・・・みんなとは違うんだ・・・ってやって、またどんだけ何してたか?聞かせてくれ・・・・それが駄目な結果だとしても・・・・俺も俺でまた会う時まで、頑張って生きて待ってるから・・・なっ。

本来なら優しい言葉を掛けてもやりたいが、母子家庭・・・優しい言葉を掛けるのが俺では、日常のお母さんが悪くなる・・・。けれど、そう言う中、きっと奴は奴なりにしのいでいるだろう・・・・正月くらい、ちょっとでも楽しくならないかな・・・って思ったりもする。

だから、何と無くお母さんから離れて、買い物最中にゲームセンターでコソコソゲームしたりして、ほんのちょっとだけ息抜き。どうせまた明日から日常に戻るんじゃん・・・・俺達・・・・だから今日だけ・・・・ちょっとだけな・・・・数百円。

人に聞かれたら、全くくだらない1日なのね・・・何の役にも立たない1日なのね・・・けどね、事実はこうしてまた来たって事。それが、こんなつまらないのに、良く来たなぁ・・・・って言うと、katsuおじさん面白いから・・・・って。そっか、俺面白いかっ・・・あははははは。

俺馬鹿だからなっ・・・・くだらないし・・・・頑張ってはいるんだけれど・・・お前も、馬鹿でもくだらなくても良いから、頑張ってみ。この程度位にはなるかもよ・・・・あはははは。って言うと、笑ってた。そう、そうやって笑ってろ・・・苦笑いでも良いから笑ってろ。

頑張って、また来い・・・また会えれば一緒に笑えるから・・・・いつか俺が成功したら何でも買ってやっから・・・なっ。だから、なるべくお母さんと仲良くな・・・・2人しかいないんだから・・・・。俺はこいつに何回同じ事を言ったんだろう・・・・。

何だか1人帰宅の時に、嬉しいやら切ないやら、複雑な気持ちになるが、奴が来るからそんな気分になるのであって、そう言う気持ちになれるのは、奴のお陰なら、子供がいる・・・・ってのはこんな毎日なのかぁ・・・・と思うと、俺程度の人間にいなくて大正解ぃぃ。

やっぱり俺は、まるちゃんのともぞう爺ちゃんみたいな事を、ここに来た子達にして、またね・・・って言うのが一番合っている。きっと。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどり親子とびれっじさんへ

2015-01-03 07:41:07 | 休み?

朝はローマの件のデザインの中に、琉金を入れる事にしたので、色々描いてたのね・・・・それがね、ただモチーフに金魚を選んだ人なら、こんな形・・・ってくらいで、大体こんな感じって話だろうけれど、金魚好きがモチーフに使うとなると、そうは行かない。

以前、何回か作品を見て下さった金魚を扱う方に、金魚好きな人が作ったって感じがするよね・・・って言われた事がある。そもそも考え方として、まず着崩しみたいな考え方をするのね・・・・常に。その理由は、絵画と違ってそっくりにって事はかなり難しい。

何しろ金魚に限らず、そっくりに・・・まるで写真みたい・・・なんて表現の絵はあっても、モザイクでしかも原寸にかなり近いなんて・・・・。その時にね、モノの考え方になるのだけれど、出来ないからまっ良いか・・・なのか、大体こんな感じなのか、いずれにせよ知る限りの

何か情報を得て、その基本になるものの原型から変えて行く。そうすると、原型がしっかりしている所から崩して行くのだから、全く違うとか、自由過ぎる事にはならない。その位の繊細さくらいで始めないと、ただ何と無く似ているくらいにしかならない。

しかも、その似ていなさが評価に繋がるか?となると、モザイクそのものを知らない人が多いのだから、何と比べられるか?となると、絵と比べられる訳で・・・・しかも、それがアマチュアなら上手いね、似てるね、可愛いじゃん・・・・これらで済むけれど、プロとなるとお金と・・・

引き換えになる訳で。そうなると、そんなに甘くは無いのね・・・・。しかも何しろローマなんてモザイクのメッカみたいな場所に、持って行くのに、確かに金魚はそうそう見た事が無いとは言え、モザイクの質は判ってくれるだろうね・・・。きっとより手厳しく・・・。

つまりいつもなら、金魚に似ているかどうか?だけの日本と、金魚は知らないけれどモザイクは十二分に知っているローマ・・・この比較で何をどうするべきか?が決まって来ると思うのね・・・・。

しかもそこに銘木のオマケつきなら、益々見た事は無いはず。アイデアも質も問題は無い。そうなると、今度は更に・・・の上乗せを考えると、いかに金魚好きな人が描いた下絵になっていて、しかもこれってkatsu・・・・?って気が付く人が出て来る個性的な下絵でありたい

・・・・・そんな事を意識して・・・・それと琉金を選んだのも、あの真ん丸のシルエット・・・・魚にしては珍しい形・・・・・独特だと思うのね。そんな訳で、色々描いて見て・・・何か手掛かりになる1枚が欲しいのね・・・・

そんな中、みどり親子がやって来て、びれっじさんの新春の初売りに行くと言うので、同行させて貰ったのね。金魚の本を置いて貰う為に・・・・ひとまず5冊、様子見がてらに・・・・と言う事で。

でもどうなのかな・・・・?って言う気持ちと、まっ売れる売れないよりも、新しい事をした・・・それが大事で・・・と言い聞かせる気持ちもあったりする。これが世に言う期待と不安って奴で、こんな事が感じられるのも、売れていない証拠。

そもそも売れていれば、持って行くのでは無く、催促されるもので、知られていないからアピールしたい訳で・・・・ただこう言う仕事を選んだ以上、常に評価され続けないとならない訳で・・・・アピールをしたのなら、帰って来る結果は受け入れないとね・・・・。

まっ正月からおっかない事を考えたもんだわっ・・・・俺もかぐやも・・・。ただみどり親子が同伴だったので、行きも帰りも緊張ばかりの道中じゃなかった事は、ちょっと救いだったのかも知れない・・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年の計は元旦にあり・・・・って言うので、考えて見た・・・・

2015-01-01 21:43:44 | 休み?

昨日、大晦日のオードリー教室を終えて、その後、金魚の水換えを半分だけして・・・・残る半分を元旦に・・・・。去年に続き2年連続の水換え・・・まぁ、世の中広くても、元旦に金魚の池の水換えは俺だけでしょ?きっとね・・・・。

おっと、その前に、明けましておめでとうございます・・・今年もよろしくお願いします。

しかし、やるもんじゃないね・・・真冬の水換え。そもそも外で飼っている金魚は、この時期もうお休みって感じで、冬眠みたいなものなのね。もう動かないし、エサも食べなくなる・・・だから、そっとして置くべきなのね・・・・。

けれどね、しばらく変えてなかったから、このままにして置くと、3月くらいに暖かくなって、頻繁にエサを食べるようになった瞬間、一挙に水が汚れて行くのね・・・・。しかも、タチが悪いのは、真冬の水はとても澄んでいるように見えるから、ついつい見逃してしまう・・・・。

それで痛い思いをした事があるから、何としてもやった方が良いのね・・・けれど当然リスクがあって、環境が急激に変わるもんだから、弱ってしまう生体も出て来ちゃうのね・・・けれど、暖かくなった時の被害を考えると・・・・。

そんな中、今まで写真なんか撮った事が無いから、お気に入りを数点撮って観たのね・・・。

春に親魚になるような生体なのね。結構大きくなってまずまずな感じなんだけれど・・・。そんなこんなで午前中にはすべて終わって、シドさん待ちだったのね・・・・昨晩連絡があって、取りに来てくれる事になって・・・・。

 そんな訳で、午後にはいらして・・・無事納品となったのだけれど、前回の更なる注文の話・・・。正直、まともにkatsuの作品として、依頼を受ければ、10万円から・・・になるし、しかも4番目となる。しかも、ローマの件もあるから、1月は何も出来ない・・・。

そこでね、1つ提案なんだけれど、今までに無い受け方をすれば、ご納得して頂けないかな?・・・って。それは、あくまで作家katsuがメインでは無くて、けれど参加しないとは言わないけれど、何しろkatsu1人では作らない。

デザインもすべて俺と言う訳じゃない。そうね、katsuも参加するモザイク・・・そんな作品だとするのなら、長い時間も掛からないし、ある意味上手いパーツを切れるなら問題は無い・・・・そんな感じ。

そう言う作品であれば、順番が前後しても、作家katsuへの依頼とは別件で扱えると思うのね。メリットはお客さんは素早く完成するから時間が掛からないし、katsuとしては日銭になるし、みんなにしては作品の手伝いを有料で出来るような練習になる。

昨日の話の続きでは無いが、賃金が発生して多少なりの責任を負いながらの作品作りは、とても勉強になるし、良い刺激にもなる。そう言う話なら・・・と相談すると、少し考えて・・・・じゃそれで・・・となった。

詳しい金額や、下地については、シドさんがまた持ち込みみたいな事になりそうなので、そっちの様子見てから・・・となった。いずれにせよ、2月以降の話なので、かぐやにせよ、キウイにせよ、参加して貰うな人とは、おいおい打ち合わせするとして・・・。

そんなこんなでお開きとなった後、ローマの件を進展させようと考えたんだけれど、1年の計は元旦にあり・・・と言うじゃない?要するに何か事を成すのなら、元旦に予定なんぞ・・・みたいな、考えとけよ・・・1年の初めに・・・って意味ならね・・・、やっぱ金魚じゃん。

何しろ地元江戸川区である事、趣味であるけれど、唯一の戦略として営業もした上での広がり・・・そして銘木での作品の数々。更にみんなで作って見たり・・・何しろシドさんの納品が終わってお金も入って、心にちょっと余裕があっての考え・・・・。

その答えが、イタリアの地図を入れるなら、対比のような日本な部分と考えた時に、さくら・・・?って言うのは最初に浮かんだが、キウイが以前作った土佐金の作品が水面のような作品だった。そうね、のりちゃんとお母さんと俺の和金もそうだったけれど・・・。

イタリアの地図にさくらに金魚・・・・モチーフ悪く無いし、元旦に金魚の池の水換え・・・・きっと神様が教えてくれたんだろう・・・。katsu・・・金魚だよ・・・金魚って。あははははは。

って事は、これに関しても参加して貰う人が必要なのね・・・・。かぐやは当然なんだけれど・・・。そんなこんなで金魚の絵は描くとして、ひとまず気分転換にホームセンターだなっ・・・・お金も入ったし・・・・今日はホームズにして見た。

すると、おっ・・・竹があんじゃん。しかも太さも中々良いし、お値段もまずまず。それとトリマーの刃を購入。この竹は縦の部分に使うのね。本当なら、漆なんてのも欲しい所なんだけれど、塗るのが難しいのね・・・ただ、簡単に塗れるとは書いてあったんだけれど。

いずれにせよ、段々準備も整って来たから、後は構造の話になって来るのね・・・・取り付けるのに大変だと現地で苦しむからね・・・。何か素敵になりそうな気配が出て来たような・・・・さてさて・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする