今日は朝から亀有カルチャー。オードリーは直接現地と言う事で、荷物を積もうと車の取っ手を・・・・あっ・・・カチン・・・って、何故ドアが開かずにあらぬ方向に向いちゃうの・・・・えっ?壊れちゃったじゃん・・・・ドヨーンって感じのスタート。
さて、それでは1人目。この方は羊だったり、クリスマスの3点セットのマグネットをやったりして、しばらく振りにメインのイチゴのミニテーブルに戻って来たのね。まぁ、とてもぺきぺきを丁寧に仕上げてあって、随分上手くなったのね。
そんな中、もろくて・・・・難しい・・・・羊やクリスマス3点セットは楽しかったのに・・・・って。あははははは。随分と上手くなったのが、このセリフの中に満載って感じなのね。そもそも、最初の頃は、柔らかくて切りやすかったはずなのね・・・・。
それがいつしか、もろくて・・・に変った。何故、同じタイルであの頃よりも経験値があり、上手くなっているはずなのに・・・・まるで後向きな発言になるのか?それが実は上手くなった証拠なのね。つまり、繊細な事、こだわりのパーツ、そんな意識が高くなったからこそのセリフ
になったのね。しかも、上手くなったにも関わらず、オリジナルとは言え、俺のデザインの羊やクリスマスの3点セット。つまりね、どうしようか?と考えなくても良い。考えるのは色だけ。そんな切る事には困らない腕を持ってして考えない。しかも2時間で疲れる前に終了。
それなのに、あの完成度・・・そりゃ楽しいはず。それをしばらくやった後のこの作品・・・・そりゃあれこれ考えながらやらないとならない。当然、そんなに進まないし、知らず知らずプレッシャーが掛かる・・・・けれど、逆も真なり。
実は、この作品で上手くなっていたから、それを持ってして気楽に小物を楽しめた・・・・つまり続けるって言うのは上手くなって楽しめる。これがすいかに塩。しょっぱい大作をやっているから、小物がより甘くなる。それとは逆に、体験で楽しかった後に、本気な作品になると
こうなる。丁寧に切れば切るほど、時間が掛かる。しかし自分で選んだモチーフ・・・・。白い部分や赤い部分・・・幅が狭いから難しい。ただここを乗り切れば、縁取りの黄土は幅が広くなった分、楽になるし、そこを切り抜ければ、ボーダー部分はもっと広い。
つまりどんどんと簡単になる。ここを乗り越えられるかどうか?になる。もしこの掛かった時間が、長くて・・・と思ってしまったら、つまらなくなってしまうだろうし、逆にそれだけ掛かった時間の完成度にご納得されるかも知れないし、極端に2つに分かれる。
ただ、体験の後にこれだけの作品が作れる・・・・・最後まで頑張れれば・・・。ここが大事で、まさかこんなに掛かるとは思わなかった・・・・と思えば、長過ぎると思ってしまうし、逆に半年くらい掛かるのかな・・・?と思っていたのなら、意外と早かった・・・になる。
いずれにせよ、モチーフを決める時に、本当に欲しいものだったら頑張れるだろうけれど、何と無く・・・だとすると、こんなに掛かるなら・・・と思うだろうし、逆に本当に欲しいものなら頑張れる。ただどちらであっても、続けているとこの完成度で手に入れられる。
そしてこれきっと良い作品になる。それはオードリーも思ったらしく、何度もそう声を掛けていた・・・・。では、絶対欲しいモチーフを選んだ場合って言うのは、こんな方の場合・・・・
これなら絶対になるよね?ただ、色々諸事情があって、何度かお休みがあったりすると、先生ここまで半年掛かってしまいました・・・と言っていたが、月に1回では、1回休むと60日振りとなる・・・・。それではね・・・仕方無いのね。
そんな中、今日は小さい子を抱きながら・・・になり、やりづらそうだったけれど、それだけじゃなくて、困る事があって、1つは覚えた事を思い出す時間が掛かる・・・何せ久しぶり。そして決定的な事は、文字をやり続けた後、ルーズにクラッシュを入れるだけ・・・ここ。
そもそも、文字は曲がったらダメ、きちんと・・・しかも下絵の線をはみ出さないように・・・と、しっかり線の通りってやっていたのに、しばらく振りにやろうとしたら、急にルーズに・・・って言われても・・・しかも、線が無い・・・何が正解か判らない・・・・。
そんな手探りなスタートとなるが、実はブログを見ていてくれて、先生のブログに載ってたこんな人の仕上がりが良いんですけれど、と見せてくれたのはクラッシュ。だからすんなり受け入れやすいし、あぁなる・・・ってイメージは何と無くあった中でのスタート・・・。
最初は戸惑うものの、ここまで来るとニンマリ。あっ良いかも・・・・って。自画自賛が出れば一安心。後は時間が解決する。後1回で終わるけれど、無理して仕上げないで、その次は張るだけ、そしてその次に自分で目地の完成の方が良いから、新作のモチーフを
考えて貰って、次回までに考えて貰えると、すんなり新作に入れるのね。そんな中、お休みしていたので娘さんの作品は・・・・げぇ、撮れてない・・・本当はクリスマスリースをやったんだけれど・・・・次の機会に持って来て貰ってアップするとして・・・
仏像彫刻の方とおかみさん。いきなり、はい・・・って渡すと、えっ・・・・私達も・・・・って。2人共ブログを見ていてくれて、まさかねぇ・・・・って。まぁ、選出の決め手は自宅でもやっていて、1cmの経験値。更に2人は月に2回教えられる。そんな強みがある。
更にいつかそんな事をやって見たい・・・と言っていた事であって、そのいつか・・・の1回目がやって来ただけの事。この気持ちは、常連ならみんな知っているのね・・・・最初の気持ちは・・・・。ただ、あの時とは違うから先人のを見ている事。
目標だったり、結果だったり、先人が見せた後に追い掛ける人達って言うのは道が開けているから、追い掛けやすい。じゃお願いします・・・・ってだけで、戸惑う事はあっても、やってみたい・・・・のスタート。何の問題も無い。
この経験値はとても大事で、これから続けるに当たっても、大きな財産になるはず。ただプレッシャーは掛かるだろうけれどね。いずれにせよ、このカルチャーのレベルも相当高い。何せ趣味って言うのに、ここまで作れるのだから・・・・。
そんなこんなで帰宅の前に、車屋さんに・・・すると、すいませんね・・・すぐ直すから置いて行って・・・って。あっ、じゃ今度で良いです。じゃ連絡して・・・・って。助かったぁ・・・・いくら掛かるのかな?・・・・って、ビクビクだったからね・・・・。
変なダメージから脱してアトリエに。
目地をして、次は焼き板に油塗り。
こんなに変るのね。それと色だけじゃなくて、目地をした時にシミが出来ないって利点もある。これでいつでも誰かアトリエに来たら、参加出来る準備が出来たのね・・・・。