今、各地で高校の卒業式が行われています。中学校で担当をした最後の学年が卒業をしていきます。大分合同新聞にその様子が出ていました。早いものであれから3年の年が過ぎていきました。時々見かける生徒たちの姿が本当に頼もしくなっていきます。それがとてもうれしく感じます。
先日は、高専に行った生徒二人と話す機会がありました。5年間なので、卒業はしないけれど、充実した生活を送っているようです。
大分合同新聞をみると、いろんな生徒が表彰されていました。見ると、「全国看護高校長協会賞」「3カ年皆勤」「全国工業高校長協会ジュニアマイスター顕彰」などを受賞した生徒、また卒業証書を受け取った生徒など、卒業生の名前が出ていました。
「無事、卒業したことがうれしく思います。」とあるお家の方からメールをもらいました。やっぱり一番なのは、健康で、3年間がんばって学んだことですね。
電話で、「今、大分のパークプレイスにいるよ。」と生徒たち。卒業したら、県の学科試験を受けて自動車の免許がもらえるのです。「合格して、今日免許もらった。」とうれしそうな声。でもあぶないなあ・・・・?!
それぞれの進路の中で、目標をもって歩いていって下さいね。
写真は、当時同じ学年の先生と生徒の進路先の高校の卒業式に送ったメッセージです。
先日は、高専に行った生徒二人と話す機会がありました。5年間なので、卒業はしないけれど、充実した生活を送っているようです。
大分合同新聞をみると、いろんな生徒が表彰されていました。見ると、「全国看護高校長協会賞」「3カ年皆勤」「全国工業高校長協会ジュニアマイスター顕彰」などを受賞した生徒、また卒業証書を受け取った生徒など、卒業生の名前が出ていました。
「無事、卒業したことがうれしく思います。」とあるお家の方からメールをもらいました。やっぱり一番なのは、健康で、3年間がんばって学んだことですね。
電話で、「今、大分のパークプレイスにいるよ。」と生徒たち。卒業したら、県の学科試験を受けて自動車の免許がもらえるのです。「合格して、今日免許もらった。」とうれしそうな声。でもあぶないなあ・・・・?!
それぞれの進路の中で、目標をもって歩いていって下さいね。
写真は、当時同じ学年の先生と生徒の進路先の高校の卒業式に送ったメッセージです。