季節は、移り変わっています。昨日、大分に行きました。そのときに感じたのです。なんと半袖姿の人たちがほとんど。まだ家なんかこたつを入れています。場所によって、こうも気候が違うのですね






昨日は、大分県学校心理士会の総会と研修会が大分大学で行われました。人数は少ないのですが、大学の先生や校種が違った先生たちが集まっての会なので、いろんな角度から学ぶことができます。
かつて大分大学実践教育総合センターの客員研究員をしていたときに、センター長をしていた大分大学心理科の先生から勧められて、資格を取得しました。また違った角度から、生徒を見つめることができ、感謝をしています。
県内のいろんな学校はもちろん、大分大学、日本文理大学、別府溝部学園短大などの先生ともネットワークができ、研修することができます。地方にいる者にとって、時には、ハイレベルな話も刺激があります。是非おすすめの資格ですね。
そういったことで、昨日は、久しぶりに大分に行きました。歩いている人たちは、半袖の人が多かったです。また会場にも半袖姿の方もいました。
「先生、暑くないですか?」
と言われました。確かに。なんと家はまだ、朝晩はこたつを入れています。また背広で行ったので、汗が出ました。あいさつを頼まれていたので、気候のギャップについて話をしました。しかし、研修では、講師の社会福祉士の方が宇佐から来られていて、同じようなことを言っていました。ちょっとほっとしました。
高校時代、中津市内に下宿をしていました。そのときに、中津では、扇風機をつけなければ、暑く感じても家に帰ると、まだこたつが必要・・・ということがありました。ちょっとの期間であるけれど、中津市内でもそのくらい気候が違う時期があります。
昨年もブログに書きましたが、日田の気候です。日田市内の先生たちがよく言っていました。「日田は、冬の次は春がなくて夏ですよ。」たしかに。5月に30度を超える真夏日があります。
同じ大分県でも温度差があります。
もちろん、今日の夜もこたつは、必要です。







昨日は、大分県学校心理士会の総会と研修会が大分大学で行われました。人数は少ないのですが、大学の先生や校種が違った先生たちが集まっての会なので、いろんな角度から学ぶことができます。
かつて大分大学実践教育総合センターの客員研究員をしていたときに、センター長をしていた大分大学心理科の先生から勧められて、資格を取得しました。また違った角度から、生徒を見つめることができ、感謝をしています。
県内のいろんな学校はもちろん、大分大学、日本文理大学、別府溝部学園短大などの先生ともネットワークができ、研修することができます。地方にいる者にとって、時には、ハイレベルな話も刺激があります。是非おすすめの資格ですね。
そういったことで、昨日は、久しぶりに大分に行きました。歩いている人たちは、半袖の人が多かったです。また会場にも半袖姿の方もいました。
「先生、暑くないですか?」
と言われました。確かに。なんと家はまだ、朝晩はこたつを入れています。また背広で行ったので、汗が出ました。あいさつを頼まれていたので、気候のギャップについて話をしました。しかし、研修では、講師の社会福祉士の方が宇佐から来られていて、同じようなことを言っていました。ちょっとほっとしました。
高校時代、中津市内に下宿をしていました。そのときに、中津では、扇風機をつけなければ、暑く感じても家に帰ると、まだこたつが必要・・・ということがありました。ちょっとの期間であるけれど、中津市内でもそのくらい気候が違う時期があります。
昨年もブログに書きましたが、日田の気候です。日田市内の先生たちがよく言っていました。「日田は、冬の次は春がなくて夏ですよ。」たしかに。5月に30度を超える真夏日があります。
同じ大分県でも温度差があります。
もちろん、今日の夜もこたつは、必要です。