

「チャレンジデー2010」が行われました。昨年も、中津市では取り組みがありました。うん?チャレンジデーって何?中津市ホームページによると、
『毎年5月の最終水曜日に世界中で実施されている住民総参加型のユニークな健康づくりのためのスポーツイベントです。午前0時から午後9時までの間に、15分間以上継続して運動やスポーツをした「住民の参加率」を競い合います。今回中津市は2度目の参加です。
昨年同様、多くのみなさんが参加して、中津市を日本国中にアピールしましょう。』
ということです。中津市は今日、同規模の自治体で住民らのスポーツ参加率を競う「チャレンジデー2010」に挑戦しました。
今年の相手は山梨県甲斐市。まあ、なにはともあれ、相手と対戦をするというよりは、その時間を楽しむということが大切かなあ。
昼休み、さあ、外に出ようと思ったら、あらら電話。なかなか切れない。約束をしていた生徒も職員室の外から、顔を出して手招きをしてくれます。電話を切ったあと、急いでグランドに。
みんながグランドや体育館などで遊んでいるっていいですね。グランドに行こうとしたら、遊び疲れた生徒が、四つ葉のクローバーを集めています。「先生、四つ葉のクローバーをあげる。」
とたくさんくれました。「そんなにもらったら、幸せになりすぎるかもしれんな。」と言いつつももらいました。
そして、グランドに。風強し。でも何回か、テニスラケットを貸してもらっていたら、すぐにチャイムがなりました。昼休みの終わり・・・。15分もしてないなあ。あとから、ちょっとだけ縄跳びを。合計15分か。
チャレンジデーの結果は、甲斐市81.3%、中津市79.9%で参加率では、敗れました。昨年、中津市は、75.5%で、優勝をしています。その数字をはるか超えていますが、なんと甲斐市の数字がすごい。
しかし、問題は、数字ではないかな。みんなが体を動かし、楽しむことができたらいいですよね。