もう、3月になりました。月日が経つ早さを感じます。あと2日で卒業式を迎えます。
学校では、卒業アルバムができました。見せてもらいました。生徒たちのいい表情がアルバムに刻まれています。アルバムの内容も昔と違ってとても立派です。もちろんカラー写真です。
母校に勤務していますが、わたしが中学生の時のアルバムは、大きさも小さく、さらに白黒写真でした。母校のアルバムも歴史を創っています。校長室の隅にある棚にそのアルバムが残っています。
しかし、自分の学年のアルバムは抜けている・・・なしか。(まあ、持っているからいいか。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e0/b17c7d0b8d349f86fc2aebde83ed779e.jpg)
学級や学年担任を外れてから、通信を書くことができなくなったので、パソコンでつれづれに思いを綴っています。自分なりの足跡です。
そして、月ごとでファイルにしています。いろんなことは雑でも、直感型(家族は言う)でもファイルにするのは、意外とこまめにしています。写真なども年別の月ごとの行事ごとに分けているので、20年前くらいのものは、だいたい必要な写真はすぐに取り出せるようにしています。
それ以上のものは、アナログでアルバムです。
また、日記は、目次を作っているので、その時の思いや立場、出来事などを見直すことができます。父や母が旅立つときの思い、いろんな喜び・・・文字という形で残っています。
残すことはいいことかどうかはわかりませんが、振り返ることができます。自分自身の歴史書です。
そんな中で、また今日の1ページを飾るのは、かつて、教えた生徒から電話がありました。帰省していると言うこと。滞在期間も少ないということで、会いに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d4/1e1d98f3d6a1235cc3606753882bdff2.jpg)
小柄な中でスポーツ感覚ばっちり。小学校からずっと、バレーに頑張っていました。途中で、バレー部がなくなったので、吹奏楽部に入りました。
途中から入部で大変な努力をしたと思いますが、最後までやり通しました。
優しく明るくそんな姿がとても素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fa/7341bc8e9a688100a90a9c56cbe01cc7.jpg)
行くとお父さんもいい笑顔。我が娘の帰省がうれしい様子がよく感じられます。子煩悩なお父さんなので、いつも子どものことが優先されているような気がします。
久しぶりに会えて、あの頃とはまたひとまわり、頼もしく感じられました。社会人としていい顔をしていました。
今日もまた歴史ができました。
学校では、卒業アルバムができました。見せてもらいました。生徒たちのいい表情がアルバムに刻まれています。アルバムの内容も昔と違ってとても立派です。もちろんカラー写真です。
母校に勤務していますが、わたしが中学生の時のアルバムは、大きさも小さく、さらに白黒写真でした。母校のアルバムも歴史を創っています。校長室の隅にある棚にそのアルバムが残っています。
しかし、自分の学年のアルバムは抜けている・・・なしか。(まあ、持っているからいいか。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e0/b17c7d0b8d349f86fc2aebde83ed779e.jpg)
学級や学年担任を外れてから、通信を書くことができなくなったので、パソコンでつれづれに思いを綴っています。自分なりの足跡です。
そして、月ごとでファイルにしています。いろんなことは雑でも、直感型(家族は言う)でもファイルにするのは、意外とこまめにしています。写真なども年別の月ごとの行事ごとに分けているので、20年前くらいのものは、だいたい必要な写真はすぐに取り出せるようにしています。
それ以上のものは、アナログでアルバムです。
また、日記は、目次を作っているので、その時の思いや立場、出来事などを見直すことができます。父や母が旅立つときの思い、いろんな喜び・・・文字という形で残っています。
残すことはいいことかどうかはわかりませんが、振り返ることができます。自分自身の歴史書です。
そんな中で、また今日の1ページを飾るのは、かつて、教えた生徒から電話がありました。帰省していると言うこと。滞在期間も少ないということで、会いに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d4/1e1d98f3d6a1235cc3606753882bdff2.jpg)
小柄な中でスポーツ感覚ばっちり。小学校からずっと、バレーに頑張っていました。途中で、バレー部がなくなったので、吹奏楽部に入りました。
途中から入部で大変な努力をしたと思いますが、最後までやり通しました。
優しく明るくそんな姿がとても素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fa/7341bc8e9a688100a90a9c56cbe01cc7.jpg)
行くとお父さんもいい笑顔。我が娘の帰省がうれしい様子がよく感じられます。子煩悩なお父さんなので、いつも子どものことが優先されているような気がします。
久しぶりに会えて、あの頃とはまたひとまわり、頼もしく感じられました。社会人としていい顔をしていました。
今日もまた歴史ができました。