かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

いざ、アクアパークへ~歓迎遠足~

2017年05月12日 | 大分県
『雨よけて いざ出発の遠足に
   歌声聞こえる にぎやかロード』 


 
今日は「歓迎遠足」の日でした。毎年学校では、中津市のスポーティな観光スポットの一つのアクアパークまで行っています。生徒たちもいい表情で登校をしてきました。
 

雨が心配になりました。担当する先生も天気予報を真剣に見ながら、臨機応変な対応ができるように、思案していました。午後から雨の予報となっています。全部の先生方と打ち合わせもして、日程を変更しながらの決行です。
 

集会をして、いざ、アクアパークへ。にぎやかな声が山間に響きます。一番とりを務めながら歩きました。歩道に若葉もみじが垂れ下がっている間を歩いて行くのが、『いとおかし』です。


周辺の景色を楽しみながらダムの堰堤を歩きました。歩くといつも車で通っているのとは違って、また美しい風景を発見することができます。生徒たちから離れないように、懸命に歩きました。


「トンネルを抜けるとそこは・・・」
アクアパークでした。


ここで、水上スキー同好会に入っている生徒や大学生のデモンストレーションを見ました。生徒も全国をまたがって活躍をしています。素晴らしい演技を披露しました。学校生活とは違った、また頼もしく溌剌とした姿をみることができました。



大学生は、早稲田、慶応大学の学生たちの演技を披露してもらいました。ジャンプするときの迫力など、圧巻でした。すごい。
 

「湖面遊覧」は生徒たち、全員がボートに乗せてもらいました。道路からではなく、湖面から山々を見ると、独特の美しさを感じます。生徒たちも歓声を上げながら、ボートを楽しみました。はい、先生方ももちろんです。
 

学校から離れて、こうしてみんなで心を開放させていくことも大切なことだと思います。生徒同士、先生と生徒、アクアパークの職員と生徒とふれあいの場が広がりました。


楽しい笑い声や笑顔が湖面に浮かびました。
 

雨のため、アクアパークはここまで。昼食や部活動紹介、専門部の紹介、ゲームなどは、学校に戻りました。
担当する先生方のち密な計画の中で、事故もなく安全に遠足を堪能することができました。楽しかったです。


「お菓子食べる?」

しっかりいただきました。



学校でのふれあいタイムは、出張のために最後までいることはできませんでしたが、随所に2.3年生の先輩としてのたのもしさ、1年生の入学して1か月がたっての成長を感じることができました。
 

この絆をこれからも生徒たちには大切にしていって欲しいと願っています。