秋桜がほころぶようなほほえみで
八面山を並んで眺める
気温は高いのですが、なんとなく秋の気配が感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1d/670f55ca7997176840c5cd6cdb2280d1.jpg)
通勤する途中にもコスモスが咲いているところがあります。
真夏の季節は存分に味わったので、今度は、秋の季節をしっかりと楽しみたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0b/75477e8cf1dab72e02c7df17d1410871.jpg)
そんな中で、明日は、「小運動会」です。
今まで練習をしてきたものの、小学校の運動会は20数年ぶりです。
これまではまあバテなくついていっていますが、明日が小運動会そして、来週に大運動会が控えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f8/aa63ce9b2f990f0c6541dc24795ff452.jpg)
子どもたちの頑張りを見る、子どもたちそれぞれのいいところを発見する・・・子どもたちからエネルギーをもらう・・・何より運動会を楽しむ・・・そんな運動会にしていきたいと思います。
今日も色別集会・中学年練習・学年練習がありました。放課後は、係別会議、テントの補充などと続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6d/ab74512b5c1286d9b36caa0136b9a58e.jpg)
応援団の演技はすごいです。
子どもたちの表現力のすごさは、そんなにお見かけすることができるものではありません。
感動です。
また6年生の統率力にびっくり。
係活動もいろんなところに工夫がされています。以前小学校に勤めていた頃とはまたひと味違うきめ細かさがあります。
カルチャーショックになることもあります。
明日の朝は、子どもたちの椅子だしです。
混雑しないように、椅子を教室から運動場まで持って行くルートが決まっています。
頭に叩き込んで明日に臨みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1d/871ff4e2293514d9602feaaf4e5ee1b5.jpg)
放課後は子どもたちにも復習ができるように、黒板にも描きました。
子どもたちからも先生たちからも学ぶことがたくさんあります。
人生の学びに終わりはありません・・・かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/32/404d1ad5af921697847fb69eb52f7576.jpg)
今日は早く寝て、明日に備えましょう。
八面山を並んで眺める
気温は高いのですが、なんとなく秋の気配が感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1d/670f55ca7997176840c5cd6cdb2280d1.jpg)
通勤する途中にもコスモスが咲いているところがあります。
真夏の季節は存分に味わったので、今度は、秋の季節をしっかりと楽しみたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0b/75477e8cf1dab72e02c7df17d1410871.jpg)
そんな中で、明日は、「小運動会」です。
今まで練習をしてきたものの、小学校の運動会は20数年ぶりです。
これまではまあバテなくついていっていますが、明日が小運動会そして、来週に大運動会が控えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f8/aa63ce9b2f990f0c6541dc24795ff452.jpg)
子どもたちの頑張りを見る、子どもたちそれぞれのいいところを発見する・・・子どもたちからエネルギーをもらう・・・何より運動会を楽しむ・・・そんな運動会にしていきたいと思います。
今日も色別集会・中学年練習・学年練習がありました。放課後は、係別会議、テントの補充などと続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6d/ab74512b5c1286d9b36caa0136b9a58e.jpg)
応援団の演技はすごいです。
子どもたちの表現力のすごさは、そんなにお見かけすることができるものではありません。
感動です。
また6年生の統率力にびっくり。
係活動もいろんなところに工夫がされています。以前小学校に勤めていた頃とはまたひと味違うきめ細かさがあります。
カルチャーショックになることもあります。
明日の朝は、子どもたちの椅子だしです。
混雑しないように、椅子を教室から運動場まで持って行くルートが決まっています。
頭に叩き込んで明日に臨みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1d/871ff4e2293514d9602feaaf4e5ee1b5.jpg)
放課後は子どもたちにも復習ができるように、黒板にも描きました。
子どもたちからも先生たちからも学ぶことがたくさんあります。
人生の学びに終わりはありません・・・かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/32/404d1ad5af921697847fb69eb52f7576.jpg)
今日は早く寝て、明日に備えましょう。