今日の朝は冷たかったですが、だんだんと陽ざしがあったかくなりました。
休み時間、子どもたちは、陽ざしを見つけて楽しんでいました。
子どもたちはやっぱりあったかいところがいいです。

今日、ネモフィラ畑に、「樋田小学校」を代表して、3年生が草とりに行きました。
毎年3年生が取り組みに参加をしています。

子どもたちには、
「学校を代表してネモフィラ畑に行くんだよ。」
と伝えました。

また、
「小さな力だけど、少しでもふるさとを盛り上げるために力を出そうね。」
とも話をしました。

過疎化も急速に進行しています。
また、水害などの災害が、発生しています。
ネモフィラ畑は、2012年の九州北部豪雨のあとに取り組みを始めています。
ネモフィラ畑のところも豪雨による災害が発生をしています。

それから、街の人たちの、
「青の洞門を青に染めよう」
という、ふるさとを盛り上げるための取り組みが始まりました。

3年生の子どもたちは、あの豪雨のことは、生まれたばかりのことで、知りません。
それでも子どもたちは一生懸命に頑張りました。

少しぬかるんでいましたが、畑の大きな草を取り上げていきました。
種まき、そして、草とりと頑張ってきました。
きっときれいな花を咲かせることができるでしょう。
今月末から開花が予想されます。楽しみです。

ぜひ、樋田小学校の畑のところに来て下さいね。
帰りは、青の洞門の中を通って帰りました。

「せんせい、せっかく横を通っているんだから、鯉に餌をやって帰ろう。」
いやいやいけません。
帰って授業、授業。
子どもたちは、さっとあきらめました。
なぜだ。
それは、次の時間は楽しみな・・・4年生との体育だったからです。
しっかり計算ができています===。
ふるさとを大切にできる次の世代を地域みんなで育てていきたいですね。
休み時間、子どもたちは、陽ざしを見つけて楽しんでいました。
子どもたちはやっぱりあったかいところがいいです。

今日、ネモフィラ畑に、「樋田小学校」を代表して、3年生が草とりに行きました。
毎年3年生が取り組みに参加をしています。

子どもたちには、
「学校を代表してネモフィラ畑に行くんだよ。」
と伝えました。

また、
「小さな力だけど、少しでもふるさとを盛り上げるために力を出そうね。」
とも話をしました。

過疎化も急速に進行しています。
また、水害などの災害が、発生しています。
ネモフィラ畑は、2012年の九州北部豪雨のあとに取り組みを始めています。
ネモフィラ畑のところも豪雨による災害が発生をしています。

それから、街の人たちの、
「青の洞門を青に染めよう」
という、ふるさとを盛り上げるための取り組みが始まりました。

3年生の子どもたちは、あの豪雨のことは、生まれたばかりのことで、知りません。
それでも子どもたちは一生懸命に頑張りました。

少しぬかるんでいましたが、畑の大きな草を取り上げていきました。
種まき、そして、草とりと頑張ってきました。
きっときれいな花を咲かせることができるでしょう。
今月末から開花が予想されます。楽しみです。

ぜひ、樋田小学校の畑のところに来て下さいね。
帰りは、青の洞門の中を通って帰りました。

「せんせい、せっかく横を通っているんだから、鯉に餌をやって帰ろう。」
いやいやいけません。
帰って授業、授業。
子どもたちは、さっとあきらめました。
なぜだ。
それは、次の時間は楽しみな・・・4年生との体育だったからです。
しっかり計算ができています===。
ふるさとを大切にできる次の世代を地域みんなで育てていきたいですね。