『卒業の 歌声流れ 桜舞う
君の門出の ステージ彩る』
今日は、午前中は、卒業式リハーサル。
午後からは、卒業式の準備と動きの多い一日でした。

卒業式の前日。
桜も8分咲きくらいになっています。
今日のブログは、桜の写真を載せながらです。

桜の花が卒業式を彩ってくれそうです。
今日は、天気がよかったので、朝学校に行く道に、桜の花の写真を撮りました。
撮り終わって学校に向かおうとすると、低めの声で、電話がかかってきました。

「こら、かったか。なにしよるんか。」
おっ、これは、野球チームの主将。N野さんです。
どこかで見られた。

「車で通っていたら、おまえが写真をとりよったんじゃ。」
あらま。
「せんぱい、自分を盗撮したらだめですよ。」
と交わしながら、学校へ。

リハーサル。
午後は、教室の大掃除。
次は、3年生割り当ての場所のそうじ。
次は、3~5年生で、教室や体育館の飾りつけ、終わって、先生方の打ち合わせ・・・と足が棒になりそうな感じの1日が過ぎていきました。
3年生から飾りつけなどの準備に関わっていきます。
3年生は初めての体験。
できること、上手くできないこと、上手くいかないでトラブル・・・もありと、にぎやかです。
でもこういう活動で、人とうまく関わっていく学習、自分で考えながら判断し、行動する学習、最後までやり遂げていこうとする学習と、教室の中だけでは感じることができない多くの学びがあることを感じます。

子どもたちが教室に戻ってきたときに、体育館担当の子どもたちが、
「せんせい、6年生の教室を見てみたい。」
という声がありました。
気持ちもわかります。
みんなで並んで6年生がいない6年生の教室を訪問しました。
きれいに飾りがつけられています。
いい雰囲気です。
明日は、この教室で6年生の最後の会話が弾むのだろうと思います。
いよいよ明日が卒業式。
6年生の樋田小学校での最後の頼もしい姿をしっかり心に焼き付けたいと思います。

そして、金曜日が修了式。
あっという間に、2020年度が過ぎ去っていきます。
君の門出の ステージ彩る』
今日は、午前中は、卒業式リハーサル。
午後からは、卒業式の準備と動きの多い一日でした。

卒業式の前日。
桜も8分咲きくらいになっています。
今日のブログは、桜の写真を載せながらです。

桜の花が卒業式を彩ってくれそうです。
今日は、天気がよかったので、朝学校に行く道に、桜の花の写真を撮りました。
撮り終わって学校に向かおうとすると、低めの声で、電話がかかってきました。

「こら、かったか。なにしよるんか。」
おっ、これは、野球チームの主将。N野さんです。
どこかで見られた。

「車で通っていたら、おまえが写真をとりよったんじゃ。」
あらま。
「せんぱい、自分を盗撮したらだめですよ。」
と交わしながら、学校へ。

リハーサル。
午後は、教室の大掃除。
次は、3年生割り当ての場所のそうじ。
次は、3~5年生で、教室や体育館の飾りつけ、終わって、先生方の打ち合わせ・・・と足が棒になりそうな感じの1日が過ぎていきました。
3年生から飾りつけなどの準備に関わっていきます。
3年生は初めての体験。
できること、上手くできないこと、上手くいかないでトラブル・・・もありと、にぎやかです。
でもこういう活動で、人とうまく関わっていく学習、自分で考えながら判断し、行動する学習、最後までやり遂げていこうとする学習と、教室の中だけでは感じることができない多くの学びがあることを感じます。

子どもたちが教室に戻ってきたときに、体育館担当の子どもたちが、
「せんせい、6年生の教室を見てみたい。」
という声がありました。
気持ちもわかります。
みんなで並んで6年生がいない6年生の教室を訪問しました。
きれいに飾りがつけられています。
いい雰囲気です。
明日は、この教室で6年生の最後の会話が弾むのだろうと思います。
いよいよ明日が卒業式。
6年生の樋田小学校での最後の頼もしい姿をしっかり心に焼き付けたいと思います。

そして、金曜日が修了式。
あっという間に、2020年度が過ぎ去っていきます。