今日は、3月9日。「3月9日」のレミオロメンの歌が家路のラジオで流れていました。
この季節に似合う歌です。
「流れる季節の真ん中で ふと日の長さを感じます
せわしく過ぎる日々の中に 私とあなたで夢を描く
3月の風に想いをのせて
桜のつぼみは春へと続きます・・・
あふれだす光の粒が
少しずつ朝をあたためます・・・・」
いい歌です。

車を走らせる川向うに菜の花がきれいに咲いていました。
毎年菜の花と桜がきれいな場所です。
「桜の木の様子はどうなっているんだろう。」
と思い、立ち寄ってみました。

桜のつぼみが春を深めていました。
いい感じです。
桜の木の下の菜の花そしてその横のベンチがいい雰囲気です。

家に帰ると、陽光桜が開いていました。

とてもきれいな風景となっています。

明日は、学校では6年生を送る会です。3年生には、
「心を込めて取り組みをしよう。」
と話をしています。

明日の送る会の3年生の担当は、くす玉づくりでした。悪戦苦闘しながら、くす玉を作りました。詰め込んで、最後は、風船を入れます。風船は、毎年の恒例です。
でも・・・「はい、風船をふくらませて・・・。」
「せんせい、ふくらみませ・・・ん。」
の声。これも勉強です。
ふくらんだら、
「せんせい、むすべません・・・。」
の声。これも勉強です☆彡

最後の作業をしてから、児童会役員が体育館につるしてくれました。
明日は、いい感じで割れてくれることを願うばかりです。
6年生は、卒業文集が完成したり、教室の前の音楽室から卒業式で歌う歌が聴こえてきたりと「卒業の足音」が大きくなってきています。
卒業の「喜び」と「寂しさ」が交錯します。
春・・・春の空気にドラマを描いていきます。
この季節に似合う歌です。
「流れる季節の真ん中で ふと日の長さを感じます
せわしく過ぎる日々の中に 私とあなたで夢を描く
3月の風に想いをのせて
桜のつぼみは春へと続きます・・・
あふれだす光の粒が
少しずつ朝をあたためます・・・・」
いい歌です。

車を走らせる川向うに菜の花がきれいに咲いていました。
毎年菜の花と桜がきれいな場所です。
「桜の木の様子はどうなっているんだろう。」
と思い、立ち寄ってみました。

桜のつぼみが春を深めていました。
いい感じです。
桜の木の下の菜の花そしてその横のベンチがいい雰囲気です。

家に帰ると、陽光桜が開いていました。

とてもきれいな風景となっています。

明日は、学校では6年生を送る会です。3年生には、
「心を込めて取り組みをしよう。」
と話をしています。

明日の送る会の3年生の担当は、くす玉づくりでした。悪戦苦闘しながら、くす玉を作りました。詰め込んで、最後は、風船を入れます。風船は、毎年の恒例です。
でも・・・「はい、風船をふくらませて・・・。」
「せんせい、ふくらみませ・・・ん。」
の声。これも勉強です。
ふくらんだら、
「せんせい、むすべません・・・。」
の声。これも勉強です☆彡

最後の作業をしてから、児童会役員が体育館につるしてくれました。
明日は、いい感じで割れてくれることを願うばかりです。
6年生は、卒業文集が完成したり、教室の前の音楽室から卒業式で歌う歌が聴こえてきたりと「卒業の足音」が大きくなってきています。
卒業の「喜び」と「寂しさ」が交錯します。
春・・・春の空気にドラマを描いていきます。