かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

「たっぷりの6時間の授業」

2021年10月21日 | 大分県
5年生ともなると、何かと、考える授業が多くなってきます。
1時間、1時間の授業の展開の仕方を考えます。
 

今日、算数で、先日、宿題を出したときに、子どもたちが
「時間がかかったあ。」
という最大公約数の問題をみんなで考えました。
「どうしたら、最大公約数を早く見つけることができるか。」
です。
 
 
中学校になったら、素数をつかった計算でできるのですが、小学校では、その計算を使えません。
みんなで考えました。
「せんせい、17と68の最大公約数を見つけるには、暗算でできるよ。」
 

一般的には、17の約数を全部出し、68の約数も出し、共通する数字を探し、その中で最大の数を見つけます。
いろいろな方法を出し合いましたが、
「小さいほうの17の数の約数を出して、最大公約数だから、大きい約数から68を割って、割り切れたら、それが答え。」
 こちらも納得。
それなら暗算でできます。


「16・72・96」など3つの最大公約数を求めるなどとなると、時間がかかりすぎてしまいます。
子どもたちが考えついた求め方が早いです。
最小公倍数の見つけ方も含めて、授業も進めていかなければならないので、いい時間を見つけて、定着をさせていきたいです。
 
 
社会の工業の学習では、
「なぜ、せんい工業の生産高が落ちているか」
を考えました。
 

「人手がなくなっている。」
「石油がなくなってきているのかな。」
いろんな面白い発想で考えを出します。

「外国で作っているものを、着ている。」
おっ。すごい。
人手、石油などは、資料がないので、外国で作っている・・・かどうかを調べました。
  

目の前にいるKくんのジャージを脱がそうとすると、
「せんせい~~~。いきなり~~~。なんで~~ぬがしよるん。」
で裏のタグを見ると、アディダスでも「ベトナム製」と書いています。
「お==っ、俺の服、ベトナム製だ。」
みんなが自分の服のタグを見始めました。
「中国だ。」あとは、バングラデシュ、カンボジア、台湾など、ほとんどの子どもが外国で作られていることがわかりました。
「バングラデシュってどこにあるん。」
地図帳で確かめました。

いろんなものが外国に依存していることを理解しました。
 

楽しく、授業が進みました。
いつもこんな感じだと授業が進みませんが、こんなことを通しながら、社会の学習に関心をもってもらえたらと思います。
 
 
6時間の授業終わって、「疲れたあ。」の声。
でも、学びの秋かな。