
『新年の目標立てても三日間
正月白星あと土俵割り』
早いもので、2023年、新しい年を迎えて、すでに20日以上が過ぎ去っています。
あの
「明けましておめでとうございます」
という言葉がずいぶん昔のように感じられます。
「よし、今年は・・・。」といういろんな目標もすでに敗退?していることもあります。
いやいや敗退?はまだ早い。
(2023年1月22日初春 新年も時が過ぎ)
2023年を迎えて、すでに20日以上が過ぎ去っています。
時が過ぎていくのがとても早く感じます。
初春なのですが、今週は、大寒波がやってくる予報が。しかし、厳しい寒さもないと暖かい春もやっては来ません。
話は変わりますが、先週の金曜日の朝の時間に、
「みなさんに、お伝えしたいことがあります。
今日の給食は、カレーなので、できるだけ、先生の給食を増やして下さい!!」
「せんせい、せんせいといってもそれは許されません。それでは、体重が減りません。」
だめか。
給食の時間、カレーの量がちょびっとしかないものが置かれていました。
「それはないやろ。」
と急いで増やしてもらいました。
昨年は、給食の時間についてくれていた先生が、
「先生は、カレーが好きだから、増やしてあげようか。」
と言ってくれていたので、少し盛りがよかったのですが、個人折衝は難しい。

しかし、今回の給食は、ふるさと給食で、カレーの中に、三光のにんじん、おおいた和牛、中津の米みそが使われている贅沢な「諭吉カレー」です。
福沢諭吉は、カレーを日本に紹介した人と言われています。
さらにこれに、ハモフライがついたすごい給食でした。

ちょっと量が物足りなかったので、週末には、ココ壱番屋のカレーをしっかり腹に入れ気合が入りました。
汗が出ながら食べるカレーは何とも言えません。
刺激をもらいました。
今週は、大寒波がやってきます。カレーパワーで寒さを乗り切りましょう。

ちなみに、今日1月22日は、「カレーの日」です。
1982年に公益社団法人全国学校栄養士協議会が、学校給食週間の前に子供たちに好まれていたカレーを全国の学校給食メニューとして提供を呼びかけたことにちなんでいるそうです。

昼ごはんはカレーです。
カレー屋の宣伝のまわし者ではありませんが、カレー三昧です。