小江戸さわら雛舟のパレード 2016-03-13 08:05:01 | 日記 昨日水郷の街佐原を訪ねました。五年前の東日本大震災の折、ここも被害を受け、訪れる人も少なくなったそうです。そこで町おこしの一つとして翌年から始まったのがこの春祭りです。 七段飾りに見立ててお内裏様を先頭に、着飾った子供達が七艘の舟に乗って小野川を華やかに進みます。可愛らしい姿に見ほれました。 佐原と言えば家業の酒造業を息子に託し、50才を過ぎてから日本全国を測量して歩いた伊能忠敬の旧宅のあるところです。我が国最初の実測日本地図を作り上げその記念館もありました。 笑みこぼる雛の舟のささらさら « 日本一の巨樹 蒲生の大楠 | トップ | 開聞岳を見た伊能忠敬 »
14 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (カズノコ) 2016-03-13 17:34:56 想像するだに美しい情景ですね!いいものを観に行かれましね!昨日は、お天気がよかったのではないですか。 返信する Unknown (グライセン) 2016-03-13 17:38:12 わぁ~楽しい催しですね・・・ささらさら・・・このフレーズ気に入りました。 返信する 佐原雛船 (しんしん) 2016-03-13 20:54:40 和子さん、寒い日が続きますね、佐原で雛船パレードを始めたのですか、知りませんでした、震災の翌年からでは4年目なのですか、来年は忘れないで、、行って見ましょう、、ありがとうございました、、 返信する 美しかったです (和子) 2016-03-13 21:45:58 カズノコさん12日は佐原で駅からハイキングをするつもりでパンフレットを見ていてわかりました。佐原は以前にも夏、秋のお祭りやひな祭り(蔵から出してみせる古雛)に何度か訪ねていますがこの春祭りは初めて知りました。もう一つの目的はお気に入りの胡麻油を買う事でした。コメント有り難うございました。 返信する ささらさら (和子) 2016-03-13 21:55:26 グライセンさんまるで絵巻物を見ているような雰囲気で思わずささらさらと口ずさんでおりました。撮影していた時に私の隣りにいらしたご夫妻はお孫さんがこの舟に乗っていました。桜の枝を振って答えてくれました。可愛いですね。コメント有り難うございました。 返信する 今年で4年目とか (和子) 2016-03-13 22:05:54 しんしんさん佐原で駅からハイキングをしようと思わなければ気がつかなかったと思います。夏秋の祭りに春を加えたことになりますね。観光バスが何台も来ており外人も混じっておりましたので年々有名になったのでしょうか。撮影場所は川沿いに長くありますのでカメラマンが多くても大丈夫です。来年是非どうぞ。思いがけず楽しい撮影をさせてもらいました。コメント有り難うございました。 返信する Unknown (MF) 2016-03-14 10:11:37 おはようございます。着飾って舟に乗り、満面の笑顔を振りまく小さな子達を見ていると、伝統あるひな祭りは何処の場所の行事も継続してもらいたいものですね。素晴らしい写真ありがとうございます。 返信する 雛船 (カタコ) 2016-03-14 12:05:18 小野川を行く御雛様の舟綺麗ですね。初めて知りました。来年行って見たいものです。 お祭りというと春と秋の山鉾の出るまつりが有名ですが、これも町おこしになりますね。佐原の街並みが好きで、一昨年はSL絡みでも行きました。来年絶対行くぞ!! 返信する 着飾って (和子) 2016-03-14 15:21:06 MFさん子供達がお揃いの着物を着て、女の子も男の子も可愛かったです。舟の前後に座っている白い装束の人は小舟を操る人です。後ろからモーターで動かしていましたが回転するときなどは立ち上がって竿で動かしていました。コメント有り難うございました。 返信する 町おこし (和子) 2016-03-14 15:30:17 カタコさん震災の翌年から始めたそうで今回が4回目だそうです。子供達は応募で申し込み抽選になるそうですが男女とも可愛らしい姿でお手ふりをしてくれました。夏秋のお祭りの撮影にはいらしてるのですね。私の隣で撮影していた人が今年もSLは走らせたと言っていました。そして今度は水郷アヤメの嫁入りの撮影をと勧誘されました。コメント有り難うございました。 返信する Unknown (chocolat) 2016-03-16 10:49:57 初めまして。足跡を残して下さって有難うございます。迫力のある写真ばかりで圧倒されています。「雛舟のパレード」素敵ですね。穏やかに船が進んでいくように感じます。またゆっくりお邪魔させていただいて、じっくり読ませていただきますね。よろしくお願いします。 返信する こちらこそ手作りケーキのブログに感動しました (和子) 2016-03-16 15:09:50 chocolatさん初めまして。色々ブログを見ていて美味しそうな和菓子やケーキ、ジャム等々、手作りお弁当を楽しく拝見させていただきました。私も手作りが大好きです。ご縁がありこちらのブログも見てくださり有り難うございました。 返信する ささらさら (ちい) 2016-03-18 13:38:04 こんにちは。着飾っておすましをして船に乗っている子供たちの心を表現しているようで、見ているこちらも心躍る句ですね。日本の情緒たっぷりで、日本に生まれてよかった~と思います。震災前ですが佐原を訪れ伊能忠敬の旧宅も見てきました。町の商店街が古いものを大事にしている落ち着いた雰囲気でとても好感がもてました。素敵な一枚ありがとうございました。 返信する 佐原まちぐるみ博物館 (和子) 2016-03-18 17:18:49 ちいさん江戸の水運の拠点となって栄えた歴史ある佐原の町はこの時期、各家につたわる大切な雛人形が店頭に飾られていました。年に一度蔵から出て大勢の人々にお目見えし、おひな様も嬉しそうでした。何時訪ねても味わいのある昔の町並み保存は大切なことですね。コメント有り難うございました。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
いいものを観に行かれましね!昨日は、お天気がよかったのではないですか。
ささらさら・・・このフレーズ気に入りました。
佐原で雛船パレードを始めたのですか、知りませんでした、
震災の翌年からでは4年目なのですか、来年は忘れないで、、行って見ましょう、、
ありがとうございました、、
12日は佐原で駅からハイキングをするつもりでパンフレットを見ていてわかりました。佐原は以前にも夏、秋のお祭りやひな祭り(蔵から出してみせる古雛)に何度か訪ねていますがこの春祭りは初めて知りました。
もう一つの目的はお気に入りの胡麻油を買う事でした。
コメント有り難うございました。
まるで絵巻物を見ているような雰囲気で思わずささらさらと口ずさんでおりました。撮影していた時に私の隣りにいらしたご夫妻はお孫さんがこの舟に乗っていました。桜の枝を振って答えてくれました。可愛いですね。
コメント有り難うございました。
佐原で駅からハイキングをしようと思わなければ気がつかなかったと思います。
夏秋の祭りに春を加えたことになりますね。
観光バスが何台も来ており外人も混じっておりましたので年々有名になったのでしょうか。撮影場所は川沿いに長くありますのでカメラマンが多くても大丈夫です。来年是非どうぞ。思いがけず楽しい撮影をさせてもらいました。
コメント有り難うございました。
着飾って舟に乗り、満面の笑顔を振りまく小さな子達を見ていると、伝統あるひな祭りは何処の場所の行事も継続してもらいたいものですね。
素晴らしい写真ありがとうございます。
お祭りというと春と秋の山鉾の出るまつりが有名ですが、これも町おこしになりますね。
佐原の街並みが好きで、一昨年はSL絡みでも行きました。
来年絶対行くぞ!!
子供達がお揃いの着物を着て、女の子も男の子も可愛かったです。舟の前後に座っている白い装束の人は小舟を操る人です。後ろからモーターで動かしていましたが回転するときなどは立ち上がって竿で動かしていました。
コメント有り難うございました。
震災の翌年から始めたそうで今回が4回目だそうです。子供達は応募で申し込み抽選になるそうですが男女とも可愛らしい姿でお手ふりをしてくれました。
夏秋のお祭りの撮影にはいらしてるのですね。私の隣で撮影していた人が今年もSLは走らせたと言っていました。そして今度は水郷アヤメの嫁入りの撮影をと勧誘されました。
コメント有り難うございました。