![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3d/3f132d18ef2c2bdedb0f8dfc47c96629.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d9/f502fc1202b5df9e13e9a6572e8ecd10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4e/7768eaca0e58d2ad16a65ecb2f8f3430.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/89/30de2276bbb58065e7ffeb6d2412fc57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fa/425dc0d4961ed1e102f722ca77dcf526.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f4/11daaef3f5f35070039b4f1c63a057b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/64/cfcd2d65027678ac6b4b8e5df302e458.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ee/67366b214f59b27a1c9062dc898a0c6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/49/594d7fa40e3c0ca2844cf8a50479fe1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a4/d5b92aa429d3004ac2fad2008dba0837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/95/1e1c07d1f44a86cf219670e6815f643b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c4/4caf31dd3b95ad411fb9286e92fe0aa1.jpg)
残っていたひまわりの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8a/ad8a5e15071b2254332def913f907a8f.jpg)
ひまわりの隣は冬に備えて菜の花が育ち始めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3b/8143d7e4ab17056f451cd1b481623111.jpg)
ここでもハロインの飾りつけが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/83/50db51acfce2bf7f6b9a1bf95a34bae7.jpg)
相模湾、富士山、湘南を望む岬に広がる「ソレイユの丘」に初めて行って来ました。
昨日はお天気も良く10月とは思えないくらいの陽気の日でした。実家の両親のお墓は久里浜にあるのでお参り後帰りには
必ず近場の観光地にいつも娘と二人で寄ってきます。
ソレイユの丘は春のネモフィラ、シャレーポピー、夏はヒマワリ、秋はキバナコスモス、冬は菜の花と一年中何かしら見られる
そうです。京浜急行の三崎口駅終点からソレイユの丘行きのバスが平日は一時間に1本出ていますのでそれに乗りました。
車窓から何処までも続くキャベツ畑、大根畑の丘を眺めながら左手には富士山もみえて20分弱で到着です。
相模湾沿いの小高い丘にあって、体験型の公園。横須賀西海岸ならではの雄大な景観に囲まれた園内には、四季折々の花が咲き誇り、
野菜の収穫や動物とのふれあい、もの作りなど、さまざまな体験を満喫できて、温浴施設.キャンプ場.もあるとか紹介されていました。
大人も子供も一日中遊べるところらしいですが入り口近くのお花ゾーンだけを今回は堪能してきました。
さやさやのコスモス迷路子等は何処
ソレイユとはフランス語で太陽とかひまわりを表すそうですが確かにここの丘は太陽がさんさんと降り注ぐところでした。
ネーミングがすごくいいですよね。
ネモフィラも咲かせていることを知ってから一度寄ってみたいと思っていました。
母は8月末に亡くなったのでそのころのお墓参りは暑くて暑くて今年はあきらめました。
それで延び延びになりコスモス開花まで待ってしまいました。
コスモスにはいろんな色がありチョコレート色のコスモスも以前に北海道遠軽のコスモス畑で見ましたね。
コメントありがとうございました。