臥龍梅
臥龍梅
弘道館
3月8日小雨降る寒い日に茨城県水戸市にある弘道館へ行ってきました。水戸駅からゆっくりと坂を上ること10分で目的地に着きました。
趣味として活動している巨木探訪グループのメンバーのお一人が水戸出身の方でしたので短時間で効率よくあちらこちらを案内してもらいました。
例年なら梅が満開になるはずでしたが今年は10日以上は開花が遅くやっと満開になった木、開花しはじめた梅の木、まだまだ蕾が固い木も沢山ありました。
様々な品種があるため、「早咲き」「中咲き」「遅咲き」と長期間にわたり観梅を楽しむことができるのも魅力になっているとか。
弘道館では、約60品種、800本の梅園があり「水戸の梅まつり」が毎年2月中旬~3月下旬に開催されますが今年は3月1日から始まったところでした。
まず目を引いたのは臥龍梅でした。 臥竜梅とは、竜が横に臥したような形のウメという意味で名付けられたもので幹や枝が地を這いそこから根を生じる梅です。
園内の多くの古木には名札がつけられていましたのであと10日も過ぎたらさぞ見事に咲き誇ることを想像しながら眺めてきました。
弘道館は水戸藩の藩校として、水戸藩第9代藩主徳川斉昭公により天保12(1841)年8月に創設されました。当時の藩校としては日本最大規模を誇っていたそうです。
藩士に文武両道の修練を積ませようと、武芸一般はもとより、医学・薬学・天文学・蘭学など幅広い学問を採り入れた総合大学のようでした。建物の中に入って見学もしてきました。
咲き満ちて和らぎ与ふ梅の色
水戸の観梅は全国にも知れ渡り弘道館の梅林のほかに偕楽園があります。
早春には100種3000本の梅の花が咲き誇る名所になっています。日帰りで両方回るのはきついのでどちらか選ばなければなりません。偕楽園の梅見は水戸の一つ手前の偕楽園駅で降ります。
弘道館は水戸の歴史を学ぶところでこちらも良かったです。
コメントありがとうございました。
水戸駅から歩いて10分程で着く・・・と読み進んでいる内に不思議と身近に感じられます。
そう、私たちは公共交通機関利用者です😅
梅のお花もこれから満開の時期を迎えるのですね。
今年はやはり開花が遅い様です。
水戸弘道館は有名ですね。一度梅の季節に訪ねてみたい所です。
いつも有難うございます。
水戸へ出かけた8日は小雨模様の寒い一日でしたが昨日今日は春の陽気です。
朝の散歩でハクモクレンがもう咲きだしているお宅がありました。
お花もびっくりして一気に梅は満開になりましたね。
常磐線の車中で母の実家のある赤塚駅の手前で屋敷林があるあのあたりだと確認して昔を思い出し懐かしかったです。
コメントありがとうございました。