果樹園の風

愛知県豊橋市で無農薬のレモンを栽培している河合果樹園です。
目指せ!楽しむ農業、楽しませる農業!

嫌な話の中の光と無農薬ライム新聞掲載

2024年07月18日 19時50分43秒 | 日記・エッセイ・コラム

このところ嫌な話ばかりが耳に入ってくる。
かじ取りは相変わらず当たらず、
何十年とその道筋は間違って
生産者を取り巻く環境は搾取型機構の中に埋もれている。
見た目は良い部分もあるが、
それは生産者レベルで開発した技術であることが多い。
マットリドレー著「人類とイノベーション」の中に書かれている通り、
机上でデータを見て考えた対応策は片方でよい方向であっても、
もう片方をあっという間に低価値のものにしてしまう。
それを生産者も実は知っているという事実を、
国をとりまわすものは知らない。
とうとうこの市で一番の〇〇〇名人の方が離農するという。
理由は先が暗いから、まさに私もその通りだと思う。
また某農業系会社の社長から電話があり、
取引先の優良農家ほどもうやめた方がいいと言っているけど河合さんは?聞かれた。
それほど現状を冷静に見据え、
将来をきちんと予測できる生産者が多いということだと思う。
そんな状況を回避するために自分で自分の土俵を作ってきた。
そして私は細い光を見て、楽しもうとしているのも事実だ。

今日、東愛知新聞に少しづつとれだした無農薬ライムの記事を
一面トップで掲載してもらった。取材してくれたKさんとは無農薬ライムの作りづらさから、
国産が増えないことも理解してもらい、技術レベルの底上げ工夫も聞いてもらった。
さてほとんどが輸入品であるライム、温暖化という要因も作る理由だ。
アルコールとの相性は抜群だが、ライムライス、ライム&胡瓜ジュース、
ライムピザなんかも面白い。
先日はケーキ屋さんもライムを使うと言ってくれた。
作る難しさをクリアする楽しさもあるが、新しい食べ方からのライム文化作りもまた楽し。
嫌な話はなんとか払拭して、夏を乗り切りたいと思う。

新聞記事へ

河合果樹園

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温室みかん収穫開始と引き出しへの投資の対価

2024年07月12日 10時30分47秒 | 日記・エッセイ・コラム

猛暑が数日続き昨日から雨が降ったりやんだりしている。
身体は雨が降ると強烈な暑さから解放されて軽やかになる。
河合果樹園の柑橘類たちも潤いを喜び、果実はぐっと成長してくれる。
そしてとうとう温室みかんの収穫が本格的に始まった。
お盆前まで暑さとの戦いの中頑張っていかねばならない。
これから来年のゴールデンウイーク前まで何かしらの収穫と販売が、
迷い道を錯綜しながらエンドレスで続く。
楽しさをちりばめながら無事にゴールできるように、
そして身体をいたわりながら風向きをうまく帆にあてていこうと思う。
それと無農薬ライムが徐々に収穫の運びとなる。
相変わらず一番果は落ちる確率が高く、
蘊蓄の引き出し第二弾も効果は限定的だった。
来年は第三弾をどうしようか?まだ時間はある・・・。

先日、青森のリンゴ農家さんが当園に視察に来た。
有料であることを「当たり前」だと言ってくれ、
当園の根拠のある無農薬栽培への知識と技術に納得してくれた。
その方は有機栽培や無農薬栽培をしている人は嫌いだと言っていた。
理由はその根拠や対処法を説明できないからだと。
私もそうは思っていたので、そのことについてどうしてできるのかを明確にしている。
明確にするには多くの引き出しが必要で、
その引き出しの中身には多くの投資が積まれている。
久しぶりによい農業経営者に出会えたと脳が騒いでくれた。
対照的に行政や大学などの公的機関はそんな感覚はみじんもない。
「予算がないから」と言って、農業界を貶めていることに気がつかない。
ちょうどいいタイミングでそんなことが、つい最近あった。
東京知事選に立候補した石丸伸二さんが言っていた時間と命の関係は、
時間を無駄にしないで生きている人しかわからないのかもしれない。

河合果樹園

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする