雨に泣かされっ放しのみかんの収穫作業。
採ってみるとヒヨとメジロに食べられて
捨てなければいけない木の下のみかんと、土のコントラストが悲しい。
まだまだ続く収穫作業に気を奪われ、対策は識閾下に消し去られてしまうだろう。
自然の摂理として今年も受け入れよう。
それにしても朝から甲高い声でなくヒヨドリの鳴き声だけは、
どうも雑音にしか聞こえないのは、やはり受け入れることができない部分である。
昨年に続き、レモネーディアの少加温栽培が始まった。
温室の中はカタバミの絨毯が敷つめられ、無農薬栽培へと誘う一つの景色となっている。
だんだんと春草も生えてくるだろう。
まだ7月の花が実になった大きなレモネーディアもなっている中、
少しずつ花芽も兆して来るだろう。
大きなレモネーディアはこの栽培方法と自然が絡み合ってできた珍しいものなので、
商品名を「レモネーディア天祐魁偉」とつけさせてもらった。
天の助けで思いがけなく大きくて立派なレモネーディアという意味を込めた。自身の文字遊びの範疇で、また勝手に四字熟語を作ってしまった。
相談の結果贈答にはぴったりだということになり、
6玉化粧箱でネットショップ「果樹園の初恋」で販売することに。
もちろん、フードオアシスあつみさんと山安さんでも販売をしてもっらている。
今までにないチャレンジはのおかげで、特大サイズのレモネーディアに出会えた。
うれしくもあり、心配でもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7a/3849bff2292fcd73502260879fbc0633.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/17/7f84c7092a7cd12021861797929ebf1b.jpg)
採ってみるとヒヨとメジロに食べられて
捨てなければいけない木の下のみかんと、土のコントラストが悲しい。
まだまだ続く収穫作業に気を奪われ、対策は識閾下に消し去られてしまうだろう。
自然の摂理として今年も受け入れよう。
それにしても朝から甲高い声でなくヒヨドリの鳴き声だけは、
どうも雑音にしか聞こえないのは、やはり受け入れることができない部分である。
昨年に続き、レモネーディアの少加温栽培が始まった。
温室の中はカタバミの絨毯が敷つめられ、無農薬栽培へと誘う一つの景色となっている。
だんだんと春草も生えてくるだろう。
まだ7月の花が実になった大きなレモネーディアもなっている中、
少しずつ花芽も兆して来るだろう。
大きなレモネーディアはこの栽培方法と自然が絡み合ってできた珍しいものなので、
商品名を「レモネーディア天祐魁偉」とつけさせてもらった。
天の助けで思いがけなく大きくて立派なレモネーディアという意味を込めた。自身の文字遊びの範疇で、また勝手に四字熟語を作ってしまった。
相談の結果贈答にはぴったりだということになり、
6玉化粧箱でネットショップ「果樹園の初恋」で販売することに。
もちろん、フードオアシスあつみさんと山安さんでも販売をしてもっらている。
今までにないチャレンジはのおかげで、特大サイズのレモネーディアに出会えた。
うれしくもあり、心配でもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7a/3849bff2292fcd73502260879fbc0633.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/17/7f84c7092a7cd12021861797929ebf1b.jpg)