遊びをせんとや

毎日できるだけアンテナを張って
おもしろがりながら楽しみたい。
人は「遊びをせんとや生まれけん」です。

癒しの器

2019-02-24 09:20:15 | 美しい物
これから支出に関しては計画的にとは思う。

が、もうあと少ししか家での食事ができないとなると食器にはこだわりたい❗

ピンときたものは迷わずに買うことにした。金銭的に余裕があるわけではないので
値段の上限は当然ある。

そして使わなくなった食器はき潔く処分。

子供たちがいた頃は食洗機にかけられるものという縛りがあったが好きな土ものの
器も買う。

ということで高島屋で観たこの器 



本当は2つくらい欲しかった。それぐらいのお値段。

でも一点しかないということ。何となくほっとして迷わず購入。

帰って作者のカードを見るとなんと同じ大学の方。

懐かしい。大学の陶芸小屋と
呼んでいた陶芸室を思い出した。

同好会の先輩が陶芸が専門で何故か猫も居着いていたのでその猫をかまいに
時々遊びに行っていた。

陶芸の授業はあったかも知れないけれど取っていなかったかも知れない。

大学のはじっこの森の中の陶芸小屋できっと黙々と土をこねはったんやろなと
思うとなんだか感慨深い。

大切に使います。


雪の庭を観にいく ~妙満寺~

2019-02-23 22:21:15 | 旅行
ものすごーく忙しかった仕事がひと段落。

土曜日、以前から行きたかった妙満寺へ

まずは、出町柳から叡山電車に乗って



これ、ちょうど八瀬叡山口行きの電車があったのでうれし気に乗りました。


とってもおしゃれな電車でした。たった2両でしたが、鉄ちゃんボーイが写真撮りまくってました。


息子の住んでる駅などを超え宝ヶ池で乗り換えました。鞍馬・貴船口行き。
木野という小さな駅で降りて、数分で着きます。

新聞やら、駅の広報誌などに雪の庭の写真が掲載されていた。

これネットからお借りした写真です。


これが観たーいと思ったのですが、さすがに昨日は暖かった。
今年はこんな景色にはならなかったのでは?



こんなんでした。

このお寺は最初は寺町二条にあったそうですが、昭和43年にこの地に移転しました。

日蓮宗の大きなお寺です。

日什大聖人のお墓があります。

花登筺さんのお墓もあります。

新しいし、とてもきれいに整備されていて気持ちのいいお寺でした。

本堂正面から観ると比叡山が


      

バーンと見えます。

なんとこのお寺には道成寺の庵珍清姫の鐘があるというのです。
早速、展示室に観に行きましたが、写真撮影はNGなので写真はありません。
ちょうど、3月に道成寺と紀三井寺に行こうと思っているので、なんだか引き寄せられたような気がします。

娘道成寺を踊る歌舞伎役者はお参りに来るようで、亡き勘三郎さんや雀右衛門さん、福助さんなどの御札が写真と共に飾られていました。

可憐な勘三郎さんの花子の写真を観ていると涙がでます。




造形的に美しい白梅

岩倉具視幽棲旧宅に行こうということになり、
なんだか遠かった。
岩倉







茅葺の小さな住居でしたが、明治維新まで、ここで幽閉されて岩倉具視自身が煮炊きもしたようです。


お部屋に飾られていた愛らしい小さなお雛様。もうすぐ、ひな祭りですね。


このあたりで12時30分を回り、お茶一杯飲まずに観て回ったので、なんだか疲れました。

国際会館までバスで出たのですが、入ったとんかつ屋が最悪。

高島屋で公長齋小菅の菜箸を買おうと思ったけれど置いてないのでお弁当用のお箸とはし箱を買い、
吸い寄せられるように食器売り場で作家さんの器を買ってしまいました。

その食器がなんと、、、。









朝の攻防

2019-02-22 06:30:02 | 日々のあれこれ
朝は始発のバスで行く。

最近最寄りの駅でふとなんだか電車来ないなと思ったら電車の時刻表が変わって、
いつもの電車が1分早くなっている。

えっ‼

次の日からバス停から駅まで心臓やぶりの坂と呼んでいる坂道を足早にかけ上がってる途中にガタンガタンと電車の音。

はっ?! 間に合わんやん‼

心臓がバクバク言って口から飛び出そうになる。

絶妙のタイミングで乗れない。次の電車は10分後。

朝の10分はすごーく大きい。
朝の果物は黄金。朝の10分はいぶし銀。

連日、ダッシュをかけるがほぼ一勝九敗くらいで乗れない。

ふと気が着くといつも乗ってる同じように電車に乗る30台前半の同業とみたお姉ちゃんは脱兎の、ごとくこの急坂を、かけ上がる。ひそかに韋駄天オマキと呼んでいる。

おばちゃんは坂が急になる前にあきらめる。
韋駄天オマキはそこからがはやーい。

やはり勝負はバスの運転手の腕にかかっていると気が着く。

日中、アナウンスしまくりの丁寧な運転の運転手よりも
少しくらい荒い運転でブンブン飛ばすバスの運転手さんの方が早朝は助かる。

と、そのバスに乗ってるほとんどの人が思っているに違いない。

途中のバス停でまた、ひそかにダブル夫婦と呼んでいるカップルがいる。

降りるときにピタパで「2人分」とダンナの方が言う。

そこで運転手は少し狼狽えて操作をする。

これが人間できてないおばちゃんは、いらっと来る。

たかが三秒くらいのロスなのに、、、。

ここ最近、無言の運転手さんなのと、途中のバス停であまり人が乗って来なくなったので
余裕でいつもの電車に乗る乗れる。

相変わらず、気の小さいおばちゃんは坂が急になる前までは足早であるが、
韋駄天オマキは余裕でゆっくり歩いて来る。

それぐらい余裕でいつもの電車に乗るるようになった。

私の風邪対策

2019-02-20 05:59:27 | 日々のあれこれ
今週は仕事の山場。

前の日曜日にしっかり準備したから、何とか段取り通りに進んでる。

昨日、今日は夜明け前の出勤。

2月の半ばも過ぎるとたいしたもんで夜明けが早くなる。

始発のバスでは間に合わないので、テクテク駅まで歩く。

ちょうどウォーキングにいい距離。

今日はとても暖かい。

去年まで、タクシーを呼んでいたがもったいないので歩く。

ここで風邪でもひいたら大変。

今年の風邪対策はこれ。



グレープフルーツシード

グレープフルーツの種から取ったエキスで
コップ1杯の水で薄めて十滴程撹拌して飲む。

朝起きたら、少し喉がいがらっぽいときは必ず飲む。

お昼頃には風邪つぽい症状はだいたい治まる。

夜は早寝して万全。

私はネットでアメリカ制のを輸入している日本の業者から1,500円足らずで購入。

熊倉正子さんのブログを参考にした。

お陰でこの冬絶好調です。

ちなみに一種の抗菌材です。

姫路の江戸屋

2019-02-19 06:12:23 | 日々のあれこれ
実は甘党ではない。

毎日お酒は飲んでも何日も甘いものを食べなくても大丈夫だが、

疲れてくると時たま無性に甘いものが、食べたくなる。

で、甘あまでは口が曲がりそうになるので、

上品な甘さが適当。

昔、お茶を習っていておうすに和菓子がすごーくつらかった。
とくに空きっ腹には泣きそうになったもんだ。

最近、食後に少し甘いものを食べたいときは、これ。 




江戸屋の、わらび餅。

モノレールのアンテナショップなどで手に入る。

ものすごく柔らかい餅にたっぷりの甘さが非常に控えめなきな粉。

ローカロリーなのも嬉しい。

姫路が、本店なのに江戸屋です。

お値段かなり高めですが買って損はないと思ってます。

一緒に買ったイチゴ大福も息子が「うまっ!」って言ってました。

ショッピングモールの歌姫

2019-02-17 14:23:00 | 舞台、映画、DVD
前々から取っていたチケット。

半崎美子コンサート 

知る人ぞ知る。

ショッピングモールの歌姫



ホールは能勢町の役場の隣。浄瑠璃シアター。
キャパ500ほどのホール。

一週間前にダンナが下見して回りになーんにもないことを確認してたから
当日は先に近くでお昼。

ひさしぶりのラーメンアンド餃子。黄金コンビ。

これが美味しかった。

電車の最寄り駅でバスを待つ時間にカプチーノ。
少し冷めてたけどこれも美味しかった。





バスで30分程度。乗ると
浄瑠璃シアターに到着、





歌は良かった。

心がこもっていて、上手かった。



私はCDで、聞いていた「明日への助走」が一番良かった。
この歌をいつか卒業式で歌わせたいと思う。

ホールから出るとダッシュでバス停に。

30くらい待つ間に小雨が降ってくる。

ギューギュー詰めのバスでまた30分。

能勢町は遠かった。

ペンタゴンペーパー ~メリルストリープ百変化~

2019-02-11 11:35:15 | 舞台、映画、DVD
先週末、ダンナが新たに買ったパソコンのパスワードを忘れたという。

色々いれてみたけど全部跳ねられる。

アカウントにありもしない架空のメールアドレスを設定したものだから、余計にややこしい。

丸一日マイクロソフト社に電話をすることで無駄にする。

日曜日、NECに電話してやっと初期化して設定しなおす方法を教えてもらって
夕方、ただの箱からパソコンに復活。

これはボケ始めの前兆か?むむ。

それから嬉しそうに500円で買ってきたソフィーの選択のブルーレイ
を観ようとしたがなかなか本編にたどり着けない。



あーた、それWindows10だから対応してないんだよと、言っても
おいそれと納得しようとしない。

私はさっさとテレビのAmazonprimeで観たくて見逃した
ペンタゴンペーパーを見つけて観る。



日曜日の晩なのに途中で止めれません。

トムハンクスも、うまい。



つくづく名優は百変化するんだなと思った。

ちゃんとワシントンポストの社長の未亡人に、なってるし、だんだん女社長になっていくし。

ホロコーストの犠牲者から地中海のホテルの女主人までなんでも来いってな感じですね。



初めてオスカーを手にしてトイレに置き忘れて帰ったという
クレイマークレイマー




85歳の現役モデルをモデルにしたという
プラダ~ 続編も観たい!



実際はアナ・ウインターがモデル

凄いなー
体形も変幻自在。

今週末は仕事仕事の連休。
寒いのでお家で過ごします。




春はそこまで

2019-02-04 06:23:11 | 日々のあれこれ
週末朝、朝早く予定が入ってないと夜明けと共に1時間弱ウォーキングに出る。

夜明けって言っても最近は6時50分くらいやからたいして早朝じゃないけど。

近くの神社にお参りしたり、のんびり色んな道を歩いてみたり。

昨日の夜明け



近所なんだけど色んな発見があったりして。


見事な枝振りの白梅。



これだけ梅が咲いたら春はそこまで。