遊びをせんとや

毎日できるだけアンテナを張って
おもしろがりながら楽しみたい。
人は「遊びをせんとや生まれけん」です。

城を巡る旅 ~大洲城~

2018-09-30 16:59:36 | 旅行
松山旅行最終日。 市内の美術館などを回ろうと言っていたが、あいにく月曜日でめぼしい施設はお休み。

当初の予定の大洲へ電車の便もなんとか帰りの列車に間に合うだろうと意を決して大洲へ。

とても水害の被害が大きかった大洲市。
そこに小さな大洲城がある。

安西水丸さん著 「小さな城下町」という文庫本を読んで実は大洲を訪れるのをとても楽しみにしていた。



この本は十万石ぐらいの小さなお城の趣のある城下町を水丸さんがのんびり訪れた旅行記である。
そのお城の城主がどのように変遷したかということも含めて詳しい説明や興味深いエピソードも含めて書かれた旅行記なので訪れたこともないお城を「いつかきっと」という気持ちにさせる。今までに私たちが訪れたお城もいくつか含まれていたと思わせるような本だが、私は一つも訪れたことがないお城ばかりである。そこで食べたものや訪れた場所のイラストもそこはかと風情があり、旅の郷愁を誘う。

今回は四国松山ということで内子とかいろいろあるがまずは大洲。

だが、なんとも不運な洪水被害。どうやら、お城は大丈夫だったそうだが。

松山駅にはこんな列車も止まっていた。


私たちはこの列車で大洲市に向かう。


大洲市の駅には何もない!タクシーを電話で呼んでなんとかお城へ。
帰りの時間があるのできがきではない。
帰りは臥龍山荘までそのタクシーに迎えに来てもらうように頼む。

訪れたお城はこじんまりとした


やっぱり水害がすぐそばまで来ていた様子がうかがえる。


水丸さんの書いていたポッペン横丁をさーと回って


臥龍山荘へ
明治時代に大洲出身の貿易商・河内寅次郎(こうちとらじろう)が三千坪にも及ぶ敷地に別荘として建てた数奇屋建築の傑作
だそうです。








お茶室不老庵へ続く庭の道








狭い躙り口に比べると広いお茶室。竹の網代の丸くカーブした珍しい天井







眼下に広がる氾濫した肱川 




すぐ横の川が氾濫したのだ。もう少しでこの風流な茶室を含む山荘も流されるとこだった。

この先もう少し四国最西端に行けば宇和島(日本のマチュピチュと言われてるらしい)にたどり着く。

高知も。あと2つのお城は制覇できたかな。

やれやれ台風に翻弄された旅行でした。

帰りの新幹線から本当にほっとするような穏やかな瀬戸内海が、、、。



でも思えば、一昨年訪れた岡山、今年の連休の訪れた三原、呉、そしてこの大洲。なんとも水害、災害被害に遭遇した地に
旅したことか。被害に合われた方々のご心労はいかばかりかと思わずにいられない。

今度の台風も大きな被害が出ませんように。





城を巡る旅 ~松山城ライトアップリベンジ~

2018-09-30 16:51:07 | 旅行
夜である。

ここはライトアップしている松山城を再度観にいかねば。

旦那は早々とホテルへ。彼に旅のナイトライフはない。
常もないが、、、。



おおなんだか幻想的な石垣が浮かびあがる。



遠景に天守 前景に天使と鳩ってのもなんだかと思うが、、、。





こんなのもあった。


写真ぼけてます。

眼下に見下ろす松山城下



明日は松山市内を再度散策予定。






現存12天守

2018-09-29 09:59:24 | 知る
松山城へのロープウェイの駅にあったパネル

江戸時代より残っていて改修したりはしたけど、現存と呼べる天守閣 12のパネル


ちょっとかっこいい。

これまでに訪れたのは

姫路城

さすが豪華なポスター 日本のお城最美形。

松江城


弘前城

桜の時期ではなかったですが、意外に地味でした。

犬山城

月夜に吠える狼みたいなポスターですが、国宝ですものね。

彦根城 息子のバイト先


今回訪れた

丸亀城

渋くモノクロ

何故か姫路城と抱き合わせポスター松山城


8月の旅行で訪れる予定の松本城


水辺が美しい。


あと、訪れていないのは
四国宇和島城

四国高知城  すまん、写真がぶれました。


あまり四国には旅行で訪れていないので

備中松山城 今年の水害で被災した高梁市

福井にある丸岡城


あと4つだー。

色々な時代に修復されたのしても築城から何とか残っているお城ってなんだか趣がある。











城を巡る旅 ~松山城~

2018-09-24 15:25:48 | 旅行
松山2日目。正しい日本旅館の朝御飯。

干物が美味しい。

朝起きたら、なんだか怪しい雲行き。出発の時、小雨がぱらつく。

観光施設には朝一で、というのがマイルール、雨も何とかなるだろうと松山城へ。



重厚なわりに美しさを感じる天守である。



と思うまもなく、この天気。



訪れていた数少ない観光客もあたふた帰る。傘はあっても全身ずぶ濡れ状態。
そりゃそうだ。だって台風なんだもん。

あまりの寒さと今なら空いているだろう、と道後温泉旧館へ急ぐ。



いつもは満室の3階がどうぞ空いてますからということで即入室。こんな天気でもラッキーなこともある。


趣のある3階個室。夏目漱石も個室しか訪れなかったそうだ。


入浴後、坊っちゃん団子も付いてくる。意外に甘さ控えめでお風呂上がりにちょうど良く、美味しい、


そのあと、近くのおしゃれな酒場で地ビールを一杯飲んで今夜のお宿はドーミイン。




ここコスパ良かったです。商店街の中を少し入ったところ。6月にできたて。

部屋は狭いがミニマムでコンパクトで無駄な物も足りないものも一切なくて、
お値段1人7,000円朝食、お風呂上がりの生ビール1杯付き。上階に温泉大浴場あり。




松山という街、何とはなしにニースを、思い出す、街の構造というか、雰囲気というか。

海はないんだけど、駅から路面電車に乗っていくつかで街中。そこに商店街がクロスして、山側は天守に繋がる。

夜は名物鯛めしをいただきました。

鯛めしには養殖と、天然が選べて養殖鯛が多少お高い。食べ比べセットってのもあった。


生ビールはお約束。


果実酒

旦那はホテルに帰って早寝。

私と息子はそのあと、松山城イルミネーションリベンジに。

城を巡る旅 ~丸亀城~

2018-09-22 10:34:52 | 旅行
夏の旅行第一弾

7月の終わり。

春先に今年の夏はどこに行こうかと考えていたら、はたと「そうや、私は道後温泉に行ってない!」と思い至る。
齢、還暦を迎えようとしているのに道後温泉に浸かっていないとはどういうことか!
「松山に行く!」宣言をする。
息子が「ついでに丸亀城を見たい」 丸亀といえば猪熊弦一郎現代美術館だ。

ということで丸亀に寄ってから、松山に入る。
宿も松山に連泊で抑えて、ひと段落。

そうこうしているうちに、なんと大雨!大洪水。

7月の終わりだから大丈夫だろうと高を括っていたらなんと、電車の橋脚が途中で落ちているという。
てっきり瀬戸大橋だと思い込んでいたら、違った。四国丸亀までは無事にたどり着けそうだ。

よっぽど、キャンセルしようかと悩んだが、「いや敢えてここで旅行を慣行することが被災地を励ますことになる。」と、ボランティアに行くほどの根性がない我が家は旅行を慣行することに決定。

だが、ここで前日になんと次の台風まで来そうな予報。
どうしよう!いや行くだけ行ってみよう。なんとかなるだろう。どうか台風、東へ逸れてくれと祈るばかり。

丸亀までは難なく到着
丸亀城まで歩いて行く



正直、毎年のように複数のお城を見ているのでこじんまりしたお城だなという感想しか今としては
残っていない。すまん。丸亀城。

お城から丸亀市を眺める。



見終わってお約束のうどん
これがなかなか土曜日なのでお店が開いてない!

やっと見つけたなんということはないお店で冷やし梅うどん



列車でまずは、多度津まで。

代替えバスがすばらしく時間通り待っていて時間通り多度津から観音寺まで送ってくれる。

ちなみにこのバスの運転手さんはロン毛でした。

日本の鉄道の素晴らしいところは特急を待たずに今来ている普通電車に先に乗ってくれということだったので、特急料金を返金してくれた280円くらいだったけど。すごーい!

そして観音寺から特急で


ここからが長かった。曇天の瀬戸内海を見ながら、松山まで。

一泊目はこじんまりした料理旅館




ランクケチったのでここで、食事ができなかった奥座敷

たった一組だけ、食べてた。台風がきそうなんだからグレードアップしてくれてもよさそうなものだが、、。

















お定まりの会席料理です。
美味しかったのですがなんだか急かされてるような気がしました。
息子が足りなかったようで追加料理を頼むと鱧のからすみ和えを作ってくれました。

なんだか曇り空を、心配しながら眠りにつきました。

猪熊弦一郎現代美術館             夏の展覧会レポート旅行編

2018-09-17 15:45:54 | 美術館、博物館
7月最後の週、四国丸亀へ

夏の旅行第一弾、丸亀城、松山城を見に行く。
息子も含めて我が家は江戸時代からの現存のお城フェチ。

ついでに丸亀駅前にある猪熊弦一郎現代美術館へ。

猪熊弦一郎って知らなかった。今まで。
でも抽象絵画の好きな人は、必ずこの美術館の名前を出す。

駅前広場のドーンと巨大なコンクリートの箱が、、、。



正面の壁の巨大な壁画


その前の巨大なオブジェ


中は写真撮り放題。 太っ腹。
「猪熊弦一郎展 風景、顔」

 猪熊さんは「美術館は心の病院」というコンセプトでこの美術館を設立した。






純粋に色と形でなんだか和む。

凄い広くて天井も高い贅沢な空間にとても見やすく作品が展示されている。





私がいいなと思った都市を描いた作品群。



   

色と形が美しい立体作品も



       

お約束のカフェ。窓の外には流れる水の作品。



このカフェも和む空間。女性の一人客が本を読んだり、手芸をしたり。



レアチーズケーキと紅茶のセット。手編みの赤い毛糸のティーコーゼが可愛い。

「心の病院」はだから駅前。駅上がってすぐ。これは正解。

残念ながら来年の3月31日で一旦、2年間の休館。



やっぱり東山魁夷   秋の展覧会レポート①

2018-09-16 10:18:58 | 美術館、博物館
夏休みの美術館レポート一覧表に載せた展覧会は全て観ると決心したので、これはいいかとパスしていた
京都国立近代美術館の東山魁夷

旦那曰く「美術を教えている者が観ないとはいかがなものか?」という言葉を投げかけられた。

そうねー、一応日本画専攻の端くれとしては、唐招提寺襖絵の本物を観ないというのはどうにも。

というわけでシルバーウィークの1日目に勇んで観に行く。

ついでに行きたかった開化堂カフェにも。



どんより曇って、ちょうど襖絵のように京都の山々にも霧が。



でもよかったです。ほぼ開館と同時に入館したのだけれど、最初の唐招提寺御影堂 山雲にズコーンとやられました。

いやー、涙でそうになります。あまりの美しさに。その先はでも人、人、人。

で、みんな近づいて観るし、大きな声でしゃべるし。それも題名読むし。もうなんだか、バーゲン会場のよう。

魁夷さんの凄いところは、薄塗なので岩絵の具を知り尽くしたように色が出る。楽に描いているように観えるから、観ている方も楽。

そして今回思ったんだけど魁夷さんがドイツに旅した時の印象を絵にした物が特に物語性が強いような気がした。

「白馬の森」


これなんて一歩間違えれば、挿絵になってしまいそうな構図である。
でも、この白馬は唐招提寺の襖絵を依頼され、あまりに苦しかった時に現れた祈りだそうだ。その祈りが形になったのがこの白馬。

物語を感じさせて、しかもそれが見事に昇華しているのが東山魁夷の凄いところだ。

「行く秋」


「聖夜」


「揚州薫風」を前に唐招提寺の松の間の中心で風に吹かれた鑑真の気持ちを推し量りながら
本当はもっと大作は離れてみたかったんだけど、この国立近代はそういう距離はなかなか取れなし、人多いしということで早々に
退散。

最近のお約束の行ってみたいカフェに行く。

角の土産物やギャラリーや昔通っていた喫茶店が閉店してすごいスピードで変遷していく通りを横目に見ながら
京阪三条まで歩いて、京阪で七條へ。

やって来ました。開化堂カフェ。旦那と合流。



      




 


古いレトロなビルを改装して案外小さなスペースのカフェ。



ここの銅の茶筒を持ってます。ハイ。すぐに水がついて汚い模様がついてしまいましたが。気にしない。

カレーシチューをいただきました。




すぐ、近くの成荘園という東本願寺のお庭を観て



今年は夏があまりに暑すぎて萩の花が目立ちません。

これはムラサキシキブというそうです。

      

このお庭、外国人率9割でした。

七条の西ってあんまり足を踏み込んだことがなくて、お寺関係のこんな素敵なビルも


絡まった蔦がいい感じです。


バスで四条でへ出て、お買い物して帰りました。

なんだか一日降ったり止んだりのはっかりしないお天気でした。
関空が完全復活していないので、人出も今一少なかったです。





シンプルの正体      ディック・ブルーナのデザイン展 夏の展覧会レポート②

2018-09-16 09:41:30 | 美術館、博物館
備忘録として、、、。どんどん忘れていくのでこの夏の美術館鑑賞を順にアップ

まずは、夏休みに入って早々に、伊丹市立美術館のディック・ブルーナの展覧会に。



言わずと知れた「ミッフィーちゃん」の生み親です。可愛いミッフィー柄のワンピース。夏の庭の風景みたい。

可愛いと言いながら私、どうもミッフィーは好きになれなかった。日本のキティも好きになれない。
でも子供が生まれて初めて目にする絵本ではあの単純な色や形がとてもインパクトがあるみたい。

実は考え抜かれたフォルムや線や色だったというのがこの展覧会を観るとわかりました。

ディック・ブルーナは偉大なグラフィックデザイナーなんですね。


色や形や線を美しくとことん突き詰めていくとこうなるということを知り抜いてデザイナーなんですね。

          

どこかにひそかに隠れているミッフィー、、、。



           

ブルーナの凄腕に唸らされました。




浮世絵最強列伝   相国寺承天閣美術館後期  夏の展覧会レポート①

2018-09-09 17:20:49 | 美術館、博物館
夏休み、宿題に出した展覧会レポートの展覧会を全て網羅しようと決めてがんばった。

その最初で最後が浮世絵最強列伝 相国寺承天閣美術館




当然、前期にも足を運んだ。よかった!すごい浮世絵ってこんなにくっきり胸に迫ってくるもんなんだと思った。
アメリカ サンタフェ リー・ダークスコレクション 

第二次世界大戦後、日本に空軍の軍人と駐留していて浮世絵の美しさに打ちのめされ、すごいのはその後、新聞記者から新聞社経営など
金銭に余裕ができたから買い集めたコレクションということだけれど、前後期凄い数のしかも傑作を所持している。凄い審美眼。

日曜日に後期に行ってきたんだけど、きっと前期にも同じ物が展示されてるやろうなーと思っていたけれど、違う!
全て入れ替えてあった。そのどれもが魅力的な作品群だ。

日本人何してたって感じ。





歌川貞広の三代目尾上菊五郎の幽霊薄雲 
なんて個性的な作品

私が改めて凄いと思ったのは、北斎。上手い!ってのは当たり前なんだけど、それぞれの人物の骨組み、体の動きの表現、
顔の表情、一つ一つに愛情がある。描かれているものに暖かい眼差しを向けているというのがひしひしと伝わってくる。

一農民の浮いたあばら骨や目鼻の物語る表情。きっと現代に生まれていたら大漫画家になっていただろう。
北斎を観ると日本の劇画やアニメの原点を突きつけられているような気がする。


北斎 詩哥写真鏡 木賊苅 

それと私が中学生の時にエッチングで模写した

歌川広重 東海道五拾三次の内 蒲原 夜の雪



本当は蒲原には雪なんか降らなかったそうだ。

なんだか妻籠のような風情に中学生だった私は強くひかれた。

傑作を堪能した後は前から行きたかった今出川一条の
虎屋菓寮へ


    

雨に濡れたお庭を見ながらしっとりと落ち着いた空間で苦手な和甘に挑戦

黒蜜あんみつ 途中からあんこは旦那へ



寒天が紅葉の形に抜いてあったりして目で十分堪能しました。

床のお客様ように蚊取り線香


その後、旦那の行きたがっていた杉本家住宅に行くもあえなく本日休館。

ココン輝庭でご飯を食べて

三条にバスで。公長齋 小菅 で竹で編んだ花器と竹のフライ返しと菜箸を購入


花入れ 秋らしい感じになった。

帰途に着く。なんだかいつもの京都に比べて空いていた。

食料品を買って帰宅したら3時過ぎ。

雨が降ったりやんだりしたけど、いい一日でした。



マンマミーア 続編 ヒア・ウィー・ゴー  こんな時だから何はともあれ

2018-09-09 16:43:50 | 舞台、映画、DVD
ひさーしぶりに更新します。

全く更新していなかったこの5か月、最近になって結構カウンター数があがってきてたのでなんでかなと思いながら、、、。

転勤したので4月~5月は疲れ切って、あとは怒涛のように忙しかったので、、、。

夏は今年は国内旅行と美術展に行きまくったせいもあって時間がなかった。

ぼちぼちその事もアップしていきたい。

で、久しぶりに映画。マンマミーア続編を土曜日の夕方観にいきました。



ステーションシネマ7は、ほぼ満席でした。4時20分から始まって6時25分に終了、ディナーにちょうどいい時間帯。
私は4時に梅田で用事があり、旦那は仕事。よって一人で鑑賞。

のっけからのアップテンポの展開でジェットコースターのように(なんとも月並みな表現(笑))進む。
しかもミュージカルお定まりの急に歌う、急に大勢で踊る歌うは当たり前なんだけど。

「ラ・ラ・ランド」の時より全体のダンスシーンが多い分ずいぶん盛り上がったと思う。

ここ3か月大阪は地震、大雨、台風とやられっぱなしの感無きにしもあらずでなんどか今一気分が沈みがち。
そこでいい意味でもカンフル剤になるような映画でした。

なんてたってキャストがゴージャス



メリルストリープ演じるドナの若かりし頃のエピソードを今を交えて進むわけだから、それぞれの登場人物がダブルで凄い!

よくこんだけオリジナルキャストが集まったなーといった感じ。
それプラスこの人




この人



シェールとアンディガルシア!

私のムービーベスト3までに入っている「月の輝く夜に」のシェールは良かった。
アンディガルシア、ロバートデニーロの次くらいに好きです。

その2人がABBAを熱唱。



それでもって、これまた好きなコリンファースがとても可愛い!



ネット記事によると最後まで出演を迷っていたそうですが、昔のみんなが出るからと言うことで出演を決めたそうです。
すごく現場が楽しかったようです。シェールの登場には緊張した言ってました。

監督は「マリーゴールドホテルで会いましょう。」のオル・パーカー お茶目な監督です。

何はともあれ、ABBAの楽曲は天才的です。

元気でます。前を向きます。

昔から自然災害にやられっぱなしの日本。
歴史を紐解けば、海の上に空港なんて作っちゃいけない!
原発なんて作っちゃいけない!
この国の事が摩訶不思議でならなくて、わからなくて落ち込んでましたが、
まずは元気を出して、そして次の対策を考えましょう。