秋刀魚の季節になれば
必ず作る総菜があります。
それは、
なめろうを焼いた「さんが焼き」。
千葉の郷土料理だそうですが
我が家は
フードプロセッサーを使って簡単に。
そんな日の夕食です。
蓮根のキンピラ
薄く切った新蓮根を
赤唐辛子とともに
ごま油で炒めたもの。
茗荷炒め
半分に切った茗荷を
オイルで炒め焼きにしたもので
味付けは塩のみです。
これはこれで美味しいですが
バターを使うと更にコクが出ます。
茗荷料理をもう一丁
↓↓
茗荷入りだし巻き玉子
大根おろし
輪切りにした茗荷を卵液に加えて
だし巻き玉子に。
玉子焼きは焦げても良いけれど
だし巻き玉子は焦がしちゃいけない
なんて言われていますが、
焦げちゃいました…。
鶏つくね しそ
山形県酒田市・サカタフーズさんの
真空パック総菜。
お湯に入れて温めるだけで
食べやすいつくねの出来上がり。
つくねの中には青じそが入っていて
一味をふりかけて食べれば
尚、おいしい。
秋刀魚のさんが焼き
骨や皮を除いた秋刀魚の身と、
味噌・生姜・ニンニク・葱・大葉
そして、ほんの少しの酒。
これらを
フードプロセッサーでガーッとまわし
耐熱容器に入れて
グリルで焼いたもの。
角度を変えて少し大きく
↓↓
食卓に出すときには
菜箸などで
縦と横それぞれ2~3㎝幅くらいに
スジをつけておくと
食べる時に取りやすくなります。
好みですが
私は端のちょっと焦げた部分が
好き
ポチッとお願い致します。
↓↓