今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

エテカレイ

2025年02月16日 | 家ごはん



北海道では「宗八」と
呼ばれているカレイと
山陰の「エテカレイ」は
同じだとか。

兵庫県香住港で水揚げされた
エテカレイの干物を
買ってきました。



そんな日の夕食です



いわし味醂干し (炙り)
小さな鰯の味醂干しは
酒のつまみにもってこい。



明太ポテトサラダ
ポテサラの上には
生タイプの黒胡椒。



う巻き
胡瓜おろし


角度を
ほんの少しだけ変えて

鰻の蒲焼一串を
玉子焼きで巻いたもの。

我が家にある玉子焼き器は
12㎝×12㎝という小ささ。

鰻がほとんどを占めてしまうので
巻くのが厄介だからと
作るのを躊躇っていましたが
久しぶりに食べたら
やっぱり美味しい。



鶏団子と里芋の煮物
小さく刻んだ人参などの
野菜を加えた鶏団子と
里芋、人参を煮ました。


かなり大きく

鶏挽肉は岩手県の
ハーブ鶏を使いました。
これが、良い味でした。



エテカレイの干物 (焼き)
ピーマン炒め汐昆布和え
黄酢橘


少し大きく

皮はパリッとして、
白身は柔らかく、
ほんとうに上品で美味。

もう一枚食べたい
って気になります。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング




コメント (12)    この記事についてブログを書く
« 聖バレンタイン・デーは『担... | トップ | はるかちゃんのサラダ »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mika)
2025-02-16 08:43:26
おはようございます。
今日は曇り空!!
少し遅めの朝活行ってきました。

イワシの味醂干しいい感じに焼けてますね。
私はいつも焼きすぎちゃいます。
ポテサラ器もおしゃれですね。
う巻き〜初めて食べた時こんなに美味しい
ものがあったんだーってびっくりしました。
母が鰻NGだったので時々市販のを買って
くれましたが…う巻きまでは…😵
きれいに巻けててお店のみたいです❤️
鶏団子と里芋の煮物もなんか全体に
まんまるで形揃えると見栄えもきれいで
美味しさが増しますね。
エテカレイ食べた事ないかな!?
白身のお魚は淡白ですが上品なお味
ですよね。
どれもお酒もご飯も進んじゃう品々
にゃんにゃんさんはどの位の時間で
お夕飯の用意なさるんですか❓
私は…こんなに作れないなぁ〜💦💦💦
返信する
Unknown (セレンディピティ)
2025-02-16 08:55:13
にゃんにゃんさん おはようございます。
今日も洗練された、それでいてほっとするようなお料理の数々ですね。
どのお料理もとってもおいしそうです。

う巻きは、きれいに巻いていらっしゃるのももちろんですが
半分のところでカットして、向きを変えていらっしゃるのが
幾何学的アートのようでおしゃれ!と感動しました。
緑色のソース?は胡瓜おろしなのですね。
う巻きによく合わせるものなのでしょうか。
存じ上げなかったので、勉強になりました。

煮物は具材の形がそろっていて、彩りもきれいですね。
エテカレイは透明感があって美しいです。
是非いただいてみたいです。
返信する
あら^^ (ちわ)
2025-02-16 09:54:30
おはようございます♪

今週末までお出かけかな?と勝手に思っておりましたら…今頃ですがおかえりなさい。
エテガレイ 大きさがよくわかります。ここまで大きいのあまり見たことがなく食べ応えありそうです。
味醂干し 確かに私も焼きが…(笑)うっかり焦がします💦
鰻巻?の卵が本当に美しく巻けて おまけに胡瓜おろしを合わせる――さすがです!
返信する
おはようございます (かこ)
2025-02-16 10:04:14
今日は私の大好きなおつまみがズラリ
凄く嬉しいです
鶏団子と里芋の煮物、良いですね
とっても美味しそう~
エテカレイも大好きです( ´ ▽ ` )ノ
返信する
mikaさん♪ (にゃんにゃん)
2025-02-16 10:44:35
mikaさん、おはようございます♪

のっけの、味醂干し。以前干物屋さんから、アルミホイルで挟んで焼いてと言われたことがあり、いまだにそうしていますが、これが…、焼けたかどうかわかりにくくてモタモタしているうちに焦げたりしちゃうんですよね。
う巻きって、出汁巻きの方が美味しいと思うのですが、中に鰻があるとなかなか巻きにくく(特に我が家の焼き器は小さいし)、結局、出汁を入れない玉子焼きになってしまいます。かつて先生から、「玉子焼きは焦がしてもいいけれど出汁巻きは焦がしちゃいけない」と、言われましたが、さすがにう巻きの玉子が焦げてちゃおかしいだろうと…、これねぇ、気を遣うので滅多に作る気になりません。
黄色いクロッカス、きれいです。そもそも私は黄色いお花が好きで、黄色いチューリップとミモザの組み合わせなんか大好きなので、写真に見入っちゃいました。
そうそう、見ているうちに、そういえば…、小学生の時、教室の日当たりの良い所に、水耕栽培のクロッカスとヒヤシンスが置いてあったなんてことを思い出しました。透明な容器だったので、根っこの成長ばかりが気になったことまで思い出しました…。
返信する
Unknown (まーちん)
2025-02-16 11:15:01
こんにちは。

出遅れましたがお帰りなさい

エテカレイは食べられます
鶏団子の煮物美味しそうですね自分ではこんな手間ことは出来ないので食べたいです
卵焼き難しそうですが綺麗に出来ていて素晴らしい。
明太ポテトサラダ大好きです
返信する
Unknown (ひよこぐみ)
2025-02-16 11:15:58
ポテサラの器が素敵。
柄付きなんて洒落てますね。
皆様ご注目の鰻巻き、盛り付けに遊び心が。
添えられているのはお匙が小さいので薬味?と思いましたが、胡瓜卸でしたか。
うざくにも胡瓜使いますものね。
何品も作られて、私もそういう気持ちの余裕を持ちたいです。
返信する
セレンディピティさん♪ (にゃんにゃん)
2025-02-16 11:36:54
セレンディピティさん、おはようございます♪

う巻きは、本来、出汁巻き玉子で包んだ鰻に大根おろしが良いと思うのですけれど、いつぞや大根を買い忘れた時に家にあった胡瓜で代用したところ、これが卵の黄色と合って、見た目にも味でも案外悪くなかったのです。そんなことで今回は意図的に胡瓜おろしを使った次第です。

ところで、blogを拝見しました。
我が家は、コロナ禍以前には、年に2回行っていた京都も、ニュースなどで観光客の多さを知るにつけすっかり怖気づいてしまい、さっぱり関西方面に行くことが無くなりました。なので、今回セレンディピティさんが行かれた奈良には特に興味津々。
以前にも書きましたが、私は関西で学生時代を過ごした時に何度か奈良に行ったこともあり、懐かしさもありました。
風情ある街並みにたたずむ「粟 ならまち店」でのお食事はいかにも滋養に富んでいて心惹かれました。今は、名のあるお店程「地産地消」に拘っていらっしゃり、伝統野菜の大和野菜も魅力です。
奈良旅行の記事、続きも楽しみにしています。
現アメリカ大統領の映画も、レストランでのランチも楽しく拝見しました。特に飯田橋の日仏学院のレストランは気にかかっていましたから、拝見できて良かったです。
返信する
ちわさん♪ (にゃんにゃん)
2025-02-16 11:50:56
ちわさん、おはようございます♪

はい、ま、旅行とも言えない近場での宿泊でしたけれど、ただいまです。
どうしても最初にコメントをいただいた方に説明をしてしまうので、同じようなことを書いていただいた場合、後の方には簡単なお返し文章になってしまって申し訳ありません。

エテカレイは上品で美味しい白身ですが、上品じゃない我が家の二人と一匹がガツガツ下品にいただいています。
返信する
かこさん♪ (にゃんにゃん)
2025-02-16 12:01:52
かこさん、おはようございます♪

鯖が獲れない…。
今、スーパーにはとにかく鯖が沢山並んでいますが、真冬だというのに胡麻鯖ばかりです。
真鯖も見かけないわけではありませんけれど、少ないので、どういうことだろうと疑問に感じていました。
安価なのは良いにしても真冬に胡麻鯖って…、ねぇ。
だけど、かこさんの「きのこ餡かけ」は、凄く良くて「何鯖であろうとこんな風に調理すれば美味しい」って、見本のようでした。

ウンスちゃんのシャンプー姿が愛おしい♪
返信する

コメントを投稿