■■■ 2月10日(木)経営士・コンサルタント日記 簿記の発展への寄与
2月10日は「簿記の日」です。日本における簿記の原点は、福澤諭吉先生の「帳合之法」という翻訳本です。1873年のこの日に発行されたことに由来して制定されました。
日本における簿記の発展は、計理士によりさらに定着することになりました。日本で最初にできた経営コンサルタント資格である「経営士」資格付与団体の(特)日本経営士協会は、昭和2年に制定された計理士法による計理士の団体の流れをくんでいます。戦後計理士法は公認会計士法に形を変え、その時点で計理士協会から今日の日本公認会計士協会様と(特)日本経営士協会が分離独立したのです。
日本の公認会計士制度は、戦後復興のために政府が派遣した視察団団長の黒沢清博士の功績が大きいと言われています。その黒沢博士が公認会計士制度とともに経営コンサルタントについても日本の復興に必要なことと、経営コンサルタント業の必要性を強く訴えたことから、それに呼応された太田哲三先生がお骨折りくださり、日本経営士協会が設立されたのです。
日本における本格的な経営コンサルタントの幕開けは、昭和24年と言えます。
協会の会員は、プロとしてバリバリ仕事をしている人から、経験の浅い人まで多数いらっしゃいます。実力があるのに、知名度の上がらない先生もたくさんいます。そのような先生には、書籍出版という方法がありますが、出版不況からなかなかその機会が訪れないのが今日です。
そのような状況の中で、ある会員が朗報を持ち込んでくれました。その会員のクライアントさんが、会報誌を発行しているのですが、その原稿を当協会の会員に執筆して欲しいという情報を持ち込んでくれました。
早速、会員専用のネットワークを使って会員に伝えました。どのような原稿が集まるのか楽しみです。
■■■ 内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会 ←クリック
goo blog お知らせ
プロフィール
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
- ■【成功企業・元気な会社・頑張っている社長】 ピアノ→クルマ→ボート…浜松だからこその事業展開
- ■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】 4月15日 ◆ロボタクシー ◇経営四字熟語「因循姑息」
- ■【今日は何の日】 4月16日 ■ 春土用入 ■ ボーイズビーアンビシャスデー ■ チャップリンデー 【今日の写真】 春の京都 仁和寺 一年365日、毎日が何かの日
- ■【きょうの人】 0416 岡崎嘉平太の誕生日 全日空を創業
- ■【カシャリ!ひとり旅】 庭園めぐりの旅 北海道を代表する庭園
- ■【経営コンサルタントのひとり言】 人間関係構築のための距離の縮め方
- ■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】 4月14日 ◇中途半端な生き方 ◇三上 ◇四字熟語 博覧強記 経営は心でする よく学び、自分のモノとする ◇小京都の屋台引き回し
- ■【きょうの人】 0415 聖徳太子 一度に十人の人の言葉を理解できたそうです
- ■【今日は何の日】 4月15日 ■ 聖徳太子祭 ■ 遺言の日 ■ 第二次世界大戦 ■ 【今日の写真】 春の京都 仁和寺 藤寺(東京都文京区)
- ■【プロ目線でひと言】 日本では「あたりまえ経営」を昔からやっていた
- ■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】 4月13日 ◇「13日の金曜日」は縁起が悪い? ◇ウォーキングまとめ 5-3 効果を上げるにはバランス ◇入札情報
- ■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】 5月13日 ◇インドの飲み物 ◇徒然なるままに日暮パソコンに向ひて 第一段8 めでたしと見る人の ◇NHKの技術
- ■【きょうの人】 0414 江藤 新平 幕末明治初期の佐賀藩の藩士「佐賀の七賢人」
- ■【今日は何の日】 4月14日 ■ 山王祭 ■ オレンジデー ■ ブラックデー 【今日の写真】春の京都 仁和寺 観音堂 一年365日、毎日が何かの日
- ■【日本庭園を知って楽しむ】5-08 自然風景式庭園 苑路(園路) えんろ
カテゴリー
- 【小説風老いぼれコンサルタントの日記】(695)
- 【今日は何の日04月】(30)
- 【連載小説】竹根好助の経営コンサルタント起業(86)
- 【話材】 きょうの人04月(30)
- 【専門業】 経営コンサルタント成功法(1076)
- 【専門業】 映像で学ぶプロコンサルタント成功のツボ(25)
- 【話材】 経営コンサルタントのひとり言07(32)
- 【話材】 きょうのおすすめ(54)
- 【話材】 お節介焼き情報(108)
- 【話材】 お節介焼き情報 カシャリ!一人旅(130)
- 【話材】 季節(55)
- ブログでつぶやき(3012)
- 【経営】 成功企業・元気な会社(188)
- 【心 de 経営】 徒然なるままに(37)
- 【心 de 経営】 経営四字熟語・名言(181)
- 【心 de 経営】 論語に学ぶ経営(17)
- 【心 de 経営】 菜根譚(10)
- 【心 de 経営】 表現力を高める(40)
- 【心 de 経営】 あたりまえ経営のすすめ1 経営編(54)
- 【心 de 経営】 あたりまえ経営のすすめ3 ビジネスパーソン(20)
- 【心 de 経営】 あたりまえ経営のすすめ5 経営戦略編(16)
- 【心 de 経営】 あたりまえ経営のすすめ2 管理編(61)
- 【心 de 経営】 あたりまえ経営のすすめ6 思考法(44)
- 【心 de 経営】 あたりまえ経営のすすめ4 経営支援編(5)
- 【生意気言ってすみません】(6)
- 【心 de 経営】 藤原流(63)
- 経営コンサルタントの本棚(136)
- 【経営管理】 ビジネス成功術(59)
- 杉浦日向子の江戸塾(34)
- ユーチューブで視る【カシャリ!ひとり旅】(26)
- 歴史に学ぶ経営(36)
- 経営コンサルタントからのメッセージ(102)
- 【経営知識】 管理会計(34)
- 経営トップ十五訓(17)
- ◇経営特訓教室(4856)
- 健康・環境(60)
- 日本経営士協会情報(18)
- 高齢者運転免許更新体験記(40)
- 【今日は何の日08月】(31)
- 【今日は何の日06月】(33)
- 【今日は何の日09月】(32)
- 【今日は何の日05月】(33)
- 【今日は何の日10月】(30)
- 【今日は何の日11月】(30)
- 【今日は何の日02月】(29)
- 【今日は何の日03月】(31)
- 今日は何の日(1891)
- 【今日は何の日07月】(33)
- 【今日は何の日12月】(31)
- 【今日は何の日01月(33)
- 【話材】 きょうの人05月(31)
- 【話材】 きょうの人01月(32)
- 【話材】 きょうの人10月(31)
- 【話材】 きょうの人09月(30)
- 【話材】 きょうの人11月(30)
- 【話材】 きょうの人08月(31)
- 【話材】 きょうの人07月(31)
- 【話材】 きょうの人12月(31)
- 【話材】 きょうの人02月(28)
- 【話材】 きょうの人06月(30)
- 【話材】 きょうの人03月(31)
- 【話材】 きょうの人(29)
- 【話材】 経営コンサルタントの独り言01(31)
- 【話材】 経営コンサルタントの独り言(2244)
- 【話材】 経営コンサルタントの独り言12(31)
- 【話材】 経営コンサルタントの独り言11(30)
- 【話材】 経営コンサルタントの独り言10(32)
- 【話材】 経営コンサルタントの独り言02(30)
- 【話材】 経営コンサルタントの独り言03月(33)
- 【話材】 経営コンサルタントのひとり言09(30)
- 【話材】 経営コンサルタントのひとり言08(31)
- 【話材】 経営コンサルタントの独り言04月(30)
- 【話材】 経営コンサルタントのひとり言06(31)
- 【話材】 経営コンサルタントの独り言05月(31)
- 【カシャリ!一人旅】 日本庭園を知る(46)
- 【カシャリ!ひとり旅】写真・旅行 Misc.(185)
- 【カシャリ!ひとり旅】 北海道(15)
- 【カシャリ!ひとり旅】 宮城・山形・福島(98)
- 【カシャリ!ひとり旅】 青森・岩手・秋田(126)
- 【カシャリ!ひとり旅】 埼玉(35)
- 【カシャリ!ひとり旅】 栃木・群馬・茨城(13)
- 【カシャリ!ひとり旅】 東京散歩(48)
- 【カシャリ!ひとり旅】 千葉県(3)
- 【カシャリ!ひとり旅】 神奈川県(54)
- 【カシャリ!ひとり旅】 北陸(22)
- 【カシャリ!ひとり旅】 中部東海(4)
- 【カシャリ!ひとり旅】 山梨県(22)
- 【カシャリ!ひとり旅】 関西(1)
- 【カシャリ!ひとり旅】 京都(91)
- 【カシャリ!ひとり旅】 山陰山陽四国(16)
- 【カシャリ!ひとり旅】 九州(28)
- 【カシャリ!庭園めぐりの旅】(115)
- デジタル・インターネット(75)
- 新・新米経営コンサルタントの独立起業日記(68)
- 知り得情報(1)
- 【経営マガジン】(940)
- ご挨拶(19)
- 小説・先見思考(183)
- 新米コンサルタントの日記(360)